南薩鉄道(鹿児島交通)キハ300 現役最終時(縮尺1:80)
1954(昭和29)年、南薩鉄道(のち鹿児島交通)が自社発注した気動車で、国鉄キハ10と似たスタイルをしていますが、当時キハ10は登場しておらず設計上はキハ16形を中央から折り返して両運転台としたため、のちに登場したキハ10形とは全長が異なり窓柱など各部寸法も微妙に異なって...
2025/04/12 13:31
2025年話題の人物「平賀源内」と志度で出会う
2700系南風、最新の特急で猪ノ鼻峠を越える
午前8時台の徳島駅でディーゼルカーウォッチング
窪川→土佐佐賀20.8kmの移動の結果
鉄道929 【鉄道模型】JR四国 2700系を久々に整備しました。
【架線切断・第三報】マリンライナー損傷車両は2700系併結後児島駅に収容済み(運転再開)
冬の高知年越し釣り旅②
2023年整備車両の振り返り(2)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(9)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(8)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(7)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(6)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(5)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(4)
TOMIX_JR四国2700系南風・しまんと入線整備(3)
阪急3300系【3331F】が運用を離脱
【泉北3000系・ありがとう泉北高速鉄道HM掲出】南海なんば駅にて(2025年3月7日撮影)
【銀時号】南海9000系更新車(6両)9513F
南海2200系30番台(2231F)旧塗装復刻車 汐見橋駅にて(2025年1月23日撮影)
南海2200系30番台(2231F)旧塗装復刻車 芦原町駅にて(2025年1月23日撮影)
京王線の列車を撮影する 都営10-300形 特急運用 9000系 9731編成 機器更新車 試運転
京王線の列車を撮影する 京王デヤ901形 デヤ902形 クヤ900形 DAX デヤ検 クヤ検 A日程
京王線の列車を撮影する 9000系 9731編成 リニューアル車 相模原線 若葉台駅〜橋本駅 試運転
南海高野線・住吉東駅にて 6000系ステンレス無塗装編成の各停・金剛ゆき
阪堺電車・あびこ道電停にて 1001形堺トラムとモ701形の車両交換
阪堺電車・モ501形(504号車)オレンジ雲塗装車
阪堺電車の「貸切」列車(モ701形・モ351形)
阪堺電車モ351形(355号車)の回送列車(2025年1月16日撮影)
阪堺モ351形3両(351号車・353号車・354号車)住吉電停付近にて
阪堺モ161形(161号車)正月臨時輸送
4日前
南薩鉄道(鹿児島交通)キハ300 現役最終時(縮尺1:80)
19日前
山陽電気鉄道(山陽バス)7103 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1991年式(縮尺1:50)
28日前
神戸市交通局345(須磨営業所)いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1996年式(縮尺1:50)
山陽電気鉄道(山陽バス)3054 いすゞキュービックワンステップ KC-LV280L改(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
帝産観光バス 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1992年式(縮尺1:50)
高松琴平電鉄(コトデンバス)香22か119 三菱ふそうB820J(呉羽)1972年式(縮尺1:50)
全但バス 姫路200か159 三菱ふそうエアロバス クイーンバージョン P-MS725S改 1990年式(縮尺1:50)
神姫バス3508号 三菱ふそう エアロバス 後期型 P-MS725SA 1989年式(縮尺1:50)
神戸市交通局412(中央営業所)いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1999年式(縮尺1:50)
山陽電気鉄道(山陽バス)1989号 いすゞキュービック KC-LV280L(いすゞバス製造)1999年式(縮尺1:50)
高松琴平電鉄(コトデンバス)香22か15 三菱ふそうB820J(呉羽)1971年式(縮尺1:50)
立川バス1194号 三菱ふそうエアロクイーンM U-MS729S 1991年式(縮尺1:50)
神姫バス9082号 いすゞ エルガミオワンステップ KK-LR233J1(いすゞバス製造)2000年式(縮尺1:50)
山陽電気鉄道(山陽バス)2120号 いすゞエルガワンステップ KL-LV280L1(いすゞバス製造)2001年式(縮尺1:50)
神姫観光バス3719号 三菱ふそう エアロバス クイーンバージョン U-MS726SA 1991年式(縮尺1:50)