ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
そろそろスジ彫りを入れ直した方がいいのでは・・・ランエボIV
【ミニミニチョロQ】三菱 ランサーエボリューションⅩ ラリーアート
3・5・10 のランエボ3台セット
TOMICA MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅶ GT-A
【トミカリミテッドヴィンテージ/NEO】全日本模型ホビーショー 2024 新車種試作品展示
今回のシリーズでは私はこれが一番 ランエボIX
【チョロQ】三菱 ランサーエボリューションⅣ (白)
BANDAI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION X 超速変形ジャイロゼッター MM-10
冬 タイヤ に 交換 しました♪ (●^o^●)
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
初雪 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
あけましておめでとうございます♪(●^o^●)
三菱『ランエボ』復活の 期待を込めて「エボXI」大予想!レスポンス誌より
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
TOMICA MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅳ TOMICA EVENT MODEL
日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「とてもエキサイティング。角田の活躍を含め様々な要因がある」
変えるべきなのはコースじゃなくてマシン! ブランドル、F1日本GPへの批判に「時には我慢も必要だ」
“退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と乱気流」とステラ。改善案には新DRSゾーンやタイヤ変更の声も
F1:鈴鹿で苦しいレースを戦った角田裕毅について、レッドブル代表は「優れたフィードバックがあった」と評価
角田裕毅の日本GP、レッドブル初レースをどう評価する?「自信を深めることができた」12位完走の鈴鹿に始まる大きな夢の続き
F1日本GPはつまらなかった? レース批判にアロンソ反論「モナコと並んでみんな決勝になると文句を言う。鈴鹿は素晴らしい所だ」
F1:角田裕毅の2025年第3戦日本GP決勝
2025年F1第3戦日本GP決勝結果
【日本GP】フェルスタッペンの4連勝と角田裕毅の奮闘
2025年F1第3戦日本GPスターティンググリッド
2025年F1第3戦日本GP決勝:20人のドライバーの『持ちタイヤ』
鈴鹿で見えたフェルスタッペンと角田裕毅の差。衝撃を受けた平川亮の走り【中野信治のF1分析/日本GP特別編1】
対策しても防げなかった芝生火災に救世主!? F1日本GP決勝前は鈴鹿サーキットに“恵みの雨”が降る予報
サインツに3グリッド降格ペナルティ。ハミルトンのアタックラップを妨害/F1日本GP予選
2025年F1日本GP、予選日土曜の入場者数は9万人超え。鈴鹿開催復活の2009年以降で最多……決勝日は何人来る?
先月、事件は起こった。ボーッとしてたんですね、給油後、走り出してあ、何か落ちたぞと振り向くと、転がっていくカメラとレンズとアイフォーンが入ったタンクバッグ… …
経年劣化で色んな所が色褪せたり、塗装が剥がれたバイクのエンジン。リフレッシュのために今回はダイナモを再塗装。スプレーではなく刷毛で挑戦。
今日はメスティンで遊ぼうと思ったのですが天気もいいのでお外で軽くストレッチをしてお散歩してからグロムでいつものコースをトコトコしてきました(*´ω`*)グロムは乗っていると特に腰に違和感がありません。これが本当に助かりますwただし乗り降りの時が少し辛いですねぇ。来る途中に…セクスィ~な本がバラまかれていましたwなんだか懐かしい気分になりました(*´ω`*)そう…中学生には必須な感じでしたが…いまやネットにいろいろ...
2月18日、広島に3店舗目のカワサキプラザがオープンしました。早速行ってはみたものの、木曜日ということもあり、表から写真を撮るくらいしか時間がありませんでした。このブログでも10月くらいから追いかけていていましたので、せっかくなので時間を作
憧れのバイクガレージもドッペルギャンガーの製品なら実現できるかも。各品番によるサイズの違いや値段比較をしてみました。
社会人になり車を手放して手に入れたXJR400R。メーターの盗難にあったりしましたけど、この一台がなければXJR1200に乗ることもなかった運命の一台。
1台目を大破させたあとに選んだのは斬新なフォルムで好き嫌いもあるスズキのGSX400Sカタナ。排気量によってユーザーによってサブネームが付けられたりもしましたね。
やっっっっと暖かい週末!気温も15度まであがりました!朝起きて早速乗ろうと思ったら熟女様『散歩と買い出しへ行こう!』という事で…買い出しと散歩へ(´;ω;`)ブワッという事で…何とか3時にお暇を頂き…最近全然磨いていなかったので少しフキフキしてからスタートです!いゃぁ~本当にド田舎ですwまぁド田舎に住んでいるので仕方が無いのですがwただしトコトコするには本当に良い環境ですwでもこの全開で走れるこのバイクは本当...
私のバイクライフのはじまりとなった記念すべき1台。'93XJR400。ここから私のバイクライフが始りました。
こんにちは、なにおれ (@lemologue) です。 私は、地方で車なし生活を5年以上している20代後半のミニマリストです。 「田舎だから車がないと生活できない!」 という意見があるのは重々に承知した上で、それでもやっぱり伝えたい。 「車を手放すメリットは本当に大きいから、どうにか手放す方法を考えてみたほうがいい」 ということ。 家族持ちで身動きがとれないならまだしも、独身の人であれば、車がいらない街にある会社に転職して、会社まで歩けば距離に部屋を借りる選択肢だってあるわけです。 それで人生を大きく前に進めるきっかけにだってなるかもしれません。 当記事では、少ないもので暮らすミニマリストであ
フューエルワンも入れずに冬眠させた低年式の愛車はエンジンが掛からず。おしがけにも挑戦したものの、リッターバイクは重たかった。今年のカスタム予定も書いてます。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。