購入デカールを使ってみる/⑨924とワーゲンの半ツヤ部分クリアー掛け
ちゃーべんの松の内2023
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式③924パーツ代替品作成とワーゲンのメーターデカール貼り
Merry🎄Christmas🤶^_−☆ in 外構 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式①ボディパーティングライン消去とパーツ確認と内外装塗装
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式②ボディサーフェイサー塗装と内外装半ツヤクリアー塗装
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式④924とビートルのボディ色塗装
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式⑤可動部ほかスミ入れ
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式⑥窓枠とモール塗装
ポルシェ924とフォルクスワーゲン67年式⑦内装組み立て
バレンタインデーのチョコ
FIAT 500ライバル比較 フォルクスワーゲンビートルがPOLOベースだったら?
ビートル〜😃 in 泉州 岸和田市 エクステリア工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル (ワンスタイル )
下関ってどんなとこ?? ~祝・関釜フェリー旅客取扱い再開!!~
VWビートㇽのカブリオレ
普段リビングやコタツで一人ノートPCやiPadでYouTubeを観るのにワイヤレスイヤフォンを使っていたのですが、正月休みの間にどこかへ紛失してしまったので、代わりコイツを買ってみた。 イヤフォンタイプの耳に入れるのがどうも耳が痛くなるタチなので、ヘッドフォンを選んで
電気代高騰とニュースで話題になっているけど、我が家も他人事でない事態に
昨年の12月から今年の1/15までの電気代締め日までの価格が確定したんだけど、テプコのサイトで料金見てびっくり!!!! 今まで高いなあ~と思っていても3万円台だったため、仕方がないとある程度諦めていたんだけど、流石に5万…Read More+
テスタロッサに乗り終わった後は、ボンネットを開けて右タイヤの上辺りにあるキルスイッチを切っておきます。そうすることで車内への通電を遮断し、バッテリーの余分な消…
2022年1月29日(日) 今週はもう2月。節分や立春が目の前です。 暦の上では春なんていいますが、実際は立春を堺に寒さが和らぐの意だそうです。 今日は警...
今月13日にコロナ感染が判明し自宅療養に突入してから、実に12日振りの外出は、以前から楽しみにしていた「神韻芸術団(シェンユンげいじゅつだん、英名:SHEN YUN PERFORMING ARTS)の東京公演を妻と息子との三人で観てきました、神韻芸術団とは、中国の古典舞踊や民族舞踊を披露する舞台芸術団体で、米国ニューヨークに拠点を置き、中国の伝統文化、歴史の物語を表現するもので、独自のオーケストラ「神韻交響楽団」も持っています。本来娘と三人で行くはずだったのですが、娘が有休を取り損ね、急遽息子とバトンタッチしました。 www.boon-senior.com 東京会場は東新宿にある新宿文化センタ…
ガレージの後ろには換気や排気を良くするための縦長の窓をつくってもらっています。必要だと思って付けたのですが、実際あまり使っていません。
【アマチュア無線】IC-9700 ファームウェアとレピーターリストをアップデートしてみた!
昨年8月にICOMよりIC-9700のファームウェアのアップデートが公開されていました。今更ですが、当局もアップデートをしてみました。 Version1.…
このハーレーが我が家に来てから何年経つのか・・・・。あれっ?調べてみたらまだ一年?ハーレーが我が家に来た時の記事ブログの記事に2022年1月ってあったら間違いないそうなんでしょう。二年くらい経っている気がしていました。それはそれとして・・・
昔なら洗うことなんてせずにそのままつけていました。「どうせ汚れるんだし・・・・」って。でもどこかで見たんです。「まず洗浄。これが一番大事。」みたいなセリフ。待てない性格の自分らしくもなく「急ぐ必要はない」と言い聞かせ今回は洗浄してみました。
その後、トランスミッションを買ったKCRからも返事がきました。内容は67年型の長いアクスルが送料込みで$120(現物$75,送料$45)そして61-65の短いアクスルチューブ左用が$125(送料不明、きっと$45くらいでしょう)今現在の状況
普段リビングやコタツで一人ノートPCやiPadでYouTubeを観るのにワイヤレスイヤフォンを使っていたのですが、正月休みの間にどこかへ紛失してしまったので、代わりコイツを買ってみた。 イヤフォンタイプの耳に入れるのがどうも耳が痛くなるタチなので、ヘッドフォンを選んで
2022年1月29日(日) 今週はもう2月。節分や立春が目の前です。 暦の上では春なんていいますが、実際は立春を堺に寒さが和らぐの意だそうです。 今日は警...
テスタロッサに乗り終わった後は、ボンネットを開けて右タイヤの上辺りにあるキルスイッチを切っておきます。そうすることで車内への通電を遮断し、バッテリーの余分な消…
昔なら洗うことなんてせずにそのままつけていました。「どうせ汚れるんだし・・・・」って。でもどこかで見たんです。「まず洗浄。これが一番大事。」みたいなセリフ。待てない性格の自分らしくもなく「急ぐ必要はない」と言い聞かせ今回は洗浄してみました。
このハーレーが我が家に来てから何年経つのか・・・・。あれっ?調べてみたらまだ一年?ハーレーが我が家に来た時の記事ブログの記事に2022年1月ってあったら間違いないそうなんでしょう。二年くらい経っている気がしていました。それはそれとして・・・
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)