ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その2
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その1
スピードシティ「ポルシェ タイカン ターボ S」入庫しました!
トミカ 64「ポルシェ ボクスター」入庫しました!
祝!200台目の入庫車は、スピードシティ「ポルシェ 911(991) カレラ S」です!!
スピードシティ「ポルシェ パナメーラ S」入庫しました!
スピードシティ「ポルシェ 911(997) カレラ S」入庫しました!
トミカ 91「ポルシェ ボクスター」入庫しました!
スピードシティ「ポルシェ 911 ターボ」入庫しました!
【チョロQ】カスタム品の写真とか記録
スーパーカーツーリングで東京ベイコート倶楽部へ
運転していて楽しいクルマ
【ホットウィール】ポルシェ 906 カレラ6 (#82)
【ポルシェ離婚危機再び】無職なのにポルシェを買おうとする愚か者の末路
大事な車をサビさせない!シャーシクリーナーで手軽に下回り洗浄しよう!
熊本のお勧めの観光地の杖立温泉。 ここは山奥の小国にありますが、毎年4月から5月の初めまで鯉のぼり祭りを行います。 杖立温泉 こいのぼり 温泉街を流れる杖立川の上を、約3500匹の鯉のぼりが泳いでいます。壮大な景色で感動しますよ! この沢山の鯉のぼりを泳がせるお祭りは全国各地でも行われていますが、ここ杖立温泉が発祥と言われています。40年以上続くお祭り共と言われています。 位置関係で言うと、山奥です! なので、のんびり時間に余裕をもって、車に飲み物や食べ物を積み込んで、ゆったり気分がイイですよ。 杖立温泉 私は熊本側からの出発でしたが 途中でソフトクリーム食べたり到着寸前でも、近くの休憩所によ…
2021年初 瀬の本レストハウス横のクシタニカフェまで、GSX-R750で登って来ました。 ガレージで整備してたら天気も良く、走りたくなりました!熊本の瀬の本レストハウスの横に出来たクシタニカフェまで、阿蘇の広大な景色を眺めながらのツーリングです。 瀬の本レストハウス情報⤵⤵⤵ rest.senomoto.com ここは、九州の各県から旅行の休憩地点としてたくさんの車やツーリングのバイクが集まる休憩地点です。 各県から来るバイカー達が集まる場所にクシタニカフェがあるので、より一層の熊本はバイクの聖地となっています。 クシタニカフェ www.kushitani.co.jp クシタニカフェ 今回、…
自分の好きなものに囲まれたガレージで愛車の整備をしたり、バイクを眺めながらコーヒーを飲んだり、自分だけの世界で役立っている物をピックアップ! ※通常使用する、工具類は省いています。 バイクの整備の便利グッズ 私が、バイクのメンテナンスをするうえで個人的に便利だなと思っているものを紹介致します。 整備で役立つもの まずは、整備用の椅子 シートクリーパー です! アストロプロダクツ シートクリーパー 2003000002201 メディア: Tools & Hardware これは 便利です! 私はシートを改造して厚みを増やしてます! アストロプロダクツ そのシートなど、貼り換えなどに役立つホッチキ…
車には多くの隙間や凹凸があり、スポンジ洗車のみではそういった隙間や凹凸の汚れを完璧に落とすことが出来ません。そんな時におすすめなのが細部まで綺麗に洗車してくれる洗車ブラシです。今回はそんな洗車ブラシのおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 洗車ブラシ(ディテーリングブラシ)とは おすすめ洗車ブラシ5選 チャミ 洗車ブラシ オートゴー ディテールブラシ 5本セット ストラップ付き COAZ SELECTION ディテイリングハードブラシ5 Mollytek 5本セット オートフィネス ディテイリングブラシ 3 まとめ 合わせて読んで欲しい記事 // 洗車ブラシ(ディテーリングブラシ)とは…
前回、HSR九州を久しぶりに走行したけど、サスセッティングがひどくまともに走れる状態ではありませんでしたので、再挑戦! サスペンションセッティングの基本 ①前後の姿勢の決定 ②侵入 ③旋回 ④加速 走行した結果! 今回の問題は 走行の為と嫁のご機嫌グッズ! サスペンションセッティングの基本 私の場合です。 ライダーごとに好みがあり、同じタイムでもセッティングは真逆もあったります。 私の場合は、減衰はあまりかけずバネっぽく使うのが好みです。 大昔、レースで使用していたRC45は硬いバイクだったので!!! ①前後の姿勢の決定 前後のイニシャル調整で旋回中の姿勢を決めています。イニシャル調整で姿勢が…
2020年 基本、週末の早朝に阿蘇に出没するおっさんライダーですが HSR九州を走行してみた。 GSX-R750では、2018年以来の2年ぶり2回目、、、。 今回リアサスをオーリンズに変えているので、操安の変化を確認とサスペンションセッティングの為です。 過去のオーリンズは良いですよ!の話 lifeisgoodym1122.hatenablog.com ◆出発前日 ・車両点検 ガソリン量・ラジエター液やエンジンオイル量、また漏れが無いか・ボルト類の弛みが無いか・ブレーキパッドは充分にあるか・タイヤの空気圧など。 ・部品準備必要な工具・エアゲージ・タイヤウォーマー ・メンテナンススタンド ・ガム…
2021年マウントヘッドが、ネットで売っている事に気づき勢いで手動タイヤチェンジャーを作りましたが、もうマイナーチェンジです! ※自作タイヤチェンジャーの記録⤵⤵⤵ lifeisgoodym1122.hatenablog.com ◆マイナーチェンジは3点 キャップ・シール・収納 ※自作タイヤチェンジャーでタイヤ交換動画 https://youtu.be/aIadmA3TgAM 1点目は キャップ! 角パイプがスチール製だったのでパイプの中の錆てカッコ悪くなると思いキャップを取り付けた! キャップを付けるだけで商品価値がだいぶ上がった感じになりました。 アマゾンでパイプキャップ 22 x 22m…
2017年 HSR九州のミニバイク8時間耐久に出てみた! 誘ってくれたTカモト君、バイクを準備してくれたWさん,ありがとうございます。 また、チームとなったIさん、Tさんありがとうございました! HSR九州のミニバイク8時間耐久に出てみた! ◆HSR九州のミニバイクレースに参加 ・金曜日は練習走行 ・土曜日は 公式練習と予選! ・日曜 決勝 8時間耐久レース! 表彰式 抽選会や じゃんけん大会に行っていたみたいで ◆レースで役立ったもの ◆HSR九州のミニバイクレースに参加 このHSR九州8時間耐久レースは、毎年12月の寒い中に行われるレース! レース初心者から現役国際A級など、多くのライダー…
2017年 レンタルグロムでレースに出てみた! 職場のバイク好きが集まりHSR九州のドリームコースでレースをしてみた!!! HSR九州のドリームコースです! HSR九州 www.rms.co.jp HSR九州にある、グロムレーサーを職場でレンタルし4時間耐久をしてみた! ドリームコースではミニバイクやモタードレースも行われてます。 www.rms.co.jp 職場のバイク好きのお楽しみ会です。 今回初のグロムレーサーです。 レーサーってカッコいーですね。 グロムレーサー 俺たちは4人組で走ります! レースは、俺たちチームのヤングライダーがスタート! なぜなら ルマン式スタート!!! 遠いから!…
以前、SS系のスポーツバイクは、水温が厳しいのでワコーズのクーラントが良いですよと書きましたが、実は冬場にもう一つアイデアがあったのです! それは ヒートシンクの装着です! PC用などを使用します! 4輪では結構昔からある冷却対策で、一部2輪でもレギュレターを冷やす為、取り付けていたりします。ネットでも4輪の方が温度を測定し効果ある事を確認している人もいました!また、ジムカーナでリアキャリパーに張り付けている人もいます。 それを、冬場思い出し『私もやってみよう』となったのです! ◆オイルパン廻りに貼ってます! バイクにヒートシンク ちょっと見た目もきにしてカットしてます。 ヒートシンクで冷却 …
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
自分で出来そう!!! って、思ったのでタイヤチェンジャーを自作してみた! なぜならタイヤ交換をリムガードを使用しても傷が付くこともあるので、バイク屋さんにあるタイヤチェンジャーを手動でもいいから自作出来ないかと思ったのです! また、マウントヘッドがネットで買える事が分かったので、やるしかない!と思ったのです! ↓↓↓ ◆角パイプの購入 17インチホイールでイメージして、家にある材料と足りない角パイプの長さを大まかに計算してホームセンターで購入してカット! 22㎜と25㎜のスチール製角パイプ! ◆溶接 それを友人から借りたアストロプロダクツの100Ⅴ溶接機で溶接!へたくそなのでコテコテになります…
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。