ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
【名古屋発祥】10番に挑戦!はじめての「一人赤から」
激辛ラーメン食べるンゴ
【大阪市中央区】餐餐美食:四川料理「水煮鱼」を堪能
激辛ハッピー
【やげん堀】400年の歴史を持つ「七味唐辛子」日本が誇る伝統の味
【八幡屋礒五郎】「七味唐辛子」の香りに包まれる至福の旅へようこそ!
お家で作ろう!自家製【一味唐辛子】~カイエン?チリペッパー?~
今夜のおやつ!スグル食品『超辛いか姿フライ』を食べてみた!
ココイチのほぐして食べる粗挽きキーマカレー 20辛を食べてきた!スパイス効いてます。
ココイチのハヤシライスを20辛で食べてきた!そもそもハヤシソースにも辛さの設定できること知ってた?
しあわせの激辛シリーズで一番辛い?!チキンカレーをお試し!
京都発!【激辛七味唐辛子】舞妓はんひぃ~ひぃ~の魅力と活用術
【2025年3月最新】激辛マニア必見!激辛フードの魅力を総まとめ!
【寿がきや】香味徳監修の鳥取ゴールド赤はめちゃスパイシーで美味しかった
【幸せの激辛シリーズ】麻辣鍋を食べたら現状1番辛かった!
青森県八戸市/【wolt八戸】酒房 夢藤さんのおにぎりランチを注文してみました。
「とにかく豚汁にいろいろ野菜ぶち込めば栄養取れると思ってる」あいみょん。
お膝の上と峠の茶屋と
今日のつくり置き
和食でほっこり♪あじフライ&新高菜漬けの炊き込みご飯
佐賀県には牛のみそ汁があるんさぁ〜? ふるさと納税 @ 佐賀県武雄市 味噌汁3種セット
【《とんかつ檍(あおき)京急蒲田店》で ちょっと遅い昼食(?)早い夕食(?)★3月で旦那君の〈大阪〉転勤が終わります】
はい今日の夕飯。 男メシ
具沢山のおいしい味噌仕立ての鍋 トリニータ鍋@クラサスドーム
25/03/20 だんだんと暖かくなってきたので、昨日と今日の夕飯は…。
3/15*晩ごはん*餅入り豚汁
昨日の晩ごはんは神楽坂の肉まんに☆
昨日のつくり置き
旅前の食材消費 ホッケの開きと…。
旅前の食材消費 豚汁うどん!!
車いぢりの基本とも言えるスピーカーを交換します。 交換はフロントスピーカーだけ。 なぜフロントスピーカーだけ? 無駄なお金がかかるからフロントだけです。 私はポカリの形状だとリアの交換は必要ないんじゃないかと思ってます。 プレーヤーは純正のままでリアスピーカーまで変えても、音が劇的に良くなるとは思えません。 スピーカーって複数必要なの? これ、昔から思ってたんだけど、話を聞く人によって数が多いほうが良いという人と、意味がないという人がいます。 自分なりに調べた持論では、複数あったほうが無いよりは良いけどそれにはプレーヤーが重要との結論に至りました。
こんにちは あっぷるびーです。 ミニバン電気自動車(EV)のポカリ号(e-NV200)であちこち走り回ってます。 e-NV200の快適車中泊改造計画サマリーはこちら www.e-nv200.net 今回はe-NV200のタイヤを交換したお話。 関東のマンション住まい タイヤの保管場所問題 タイヤ交換の手間 結論 オールシーズンタイヤって何? 購入したタイヤ メリット デメリット まとめ 関東のマンション住まい 関東住まいだけど、北関東や東北によく行く人にとっては重要な話、それは雪道対策。 例えば東北住まいにはスタットレスとチェーンが必須ですが、たまに北関東や東北に行く人には必須ではない、でも無…
今回は雪の中でも半袖でぬくぬくできる、みんな大好きFFヒーターのDIYにチャレンジです。 取り付け手順 助手席外す 助手席の土台を外す 土台を加工 フロアカーペット切る ボディに穴開ける ボディと本体の間に噛ませる鉄板を加工する 軽油タンクを設置 電磁ポンプ設置 本体を取り付ける 吸気、排気パイプ設置 ケーブル類接続 コントロールパネルと遠隔リモコン周りの設置 排気パイプの設置
今回はe-NV200の荷室部分に二段ベッドを作成します。 要件は軽くて上部で取り外しが簡単。 そんなんできんのか? できるよ、イレクターがあればね。
今回は車中泊改造のメインとも言える後部座席のベッド化に挑戦です。 ポカリ号は5人乗りのワゴンタイプ 後部座席は背もたれを倒して跳ね上げるように折りたためますが、後ろへリクライニングしないため、このままではどうやっても邪魔。 でもたまには人が乗るから取っ払うわけにはいかない。 しかも今回のベッド作りには制限があり、2段ベッドを作るので可能な限り下の段は低いのが望ましい。 そこでヒラメキました。 「倒れる気が無いなら倒してしまえばいいじゃない!」
今回はe-NV200のインバータ。通称「パワープラグ」の移設です。 パワープラグってなに? e-NV200に標準装備のインバータのことです。 要は家庭用電源100Vが使えるコンセントのこと。 これを移設します。 なんで??
車中泊をした時に部屋にいるように過ごしたいと思って室内灯を追加しました。 それもちょっとではなく、ちびっこ隊長がどこにいても勉強できるほどの光量を確保しました。 またリアのカメラも内張り内を逃して設置しました。
車中泊の快適に過ごせる条件の一つに車内温度があります。 エコンかけてればある程度温度を調整できますが、それにしても外気温からの影響を強く受けてしまうというのは好ましくありません。 考え方としては家と同じなのです。 夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるようにすること。 そのために断熱材を内張りの中に入れていきます。 断熱材にどのくらいの効果があるか楽しみです。 早速作業を見ていきましょう。
ポカリ号楽しい、運転も楽しい、経費もかからない、ちびっこ隊長が一緒に行ってくれる限り車中泊に行き続けたい。 だったらもっと旅が楽しく、車中泊が快適になるようにしていきたい。 隊長が大きくなった時、楽しかった思い出が沢山残るよう頑張ります。 基本、改造やメンテナンスはDIYで行います。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。