ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
カイル・ラーソンが2年連続の“インディ・シャーロット・ダブル”挑戦へ。Amazonが支援
インディ500:インディアナポリス・モーター・スピードウェイ・ミュージアムがリニューアルオープン
ゼネラルモータースがインディ500フェスティバル用の車両を39台提供
インディ500:IMSミュージアムが全面大改修プロジェクトを経て4月2日にリニューアルオープン
思い出の詰まったウエルカムプラザで活躍を誓う佐藤琢磨「今年も3回目の優勝を目指してインディ500に行く」
インディ500記念牛乳を発売
佐藤琢磨、16回目のインディ500挑戦へ意気込みを語る「目標はシンプル。3勝目です」
佐藤琢磨のカート大会が雨に負けない盛況。インディ500や太田の北米挑戦を語るトークショーも
IMSが2025年第109回インディ500のチケットを発送
佐藤琢磨、2025年のインディ500は古巣RLLから参戦! 3勝目目指し「チーム一丸となって戦うことが楽しみ」
インディ500で2連勝のニューガーデンが今年のインディ500のチケットをお披露目
佐藤琢磨選手のインディ500参戦体制は?
インディ500:エリオ・カストロネベスがスピードウェイ殿堂入り
トラックハウス・レーシングがインディ500参戦を視野に
マルコ・アンドレッティが2025年インディ500に参戦
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その1
スピードシティ「ポルシェ タイカン ターボ S」入庫しました!
トミカ 64「ポルシェ ボクスター」入庫しました!
祝!200台目の入庫車は、スピードシティ「ポルシェ 911(991) カレラ S」です!!
スピードシティ「ポルシェ パナメーラ S」入庫しました!
スピードシティ「ポルシェ 911(997) カレラ S」入庫しました!
トミカ 91「ポルシェ ボクスター」入庫しました!
スピードシティ「ポルシェ 911 ターボ」入庫しました!
【チョロQ】カスタム品の写真とか記録
スーパーカーツーリングで東京ベイコート倶楽部へ
運転していて楽しいクルマ
【ホットウィール】ポルシェ 906 カレラ6 (#82)
【ポルシェ離婚危機再び】無職なのにポルシェを買おうとする愚か者の末路
大事な車をサビさせない!シャーシクリーナーで手軽に下回り洗浄しよう!
トミカ No.64 ポルシェ ボクスター 初回特別カラー
積雪のある地域にお住いの方に必要なタイヤの保管場所スタッドレスタイヤや夏タイヤの保管には頭を悩ませますね。物置やトランクルームなど狭いスペースでのタイヤの保管にはタイヤラックがあるとスッキリと片付きます。ところでタイヤを保管する際にどのようなポイントに注意すれば良いのでしょう。たいていは4本セットでの履き替えや取り換えが多くなるタイヤだけに値段も安いものではありません。少しでも長くタイヤを使うなら...
私にとって最後の大型であろうSRX600スタイリッシュで素敵で…とにかくお気に入りです2014年、最初に購入した時はシルバーでしたがレッドにしたくて外装交換パワーアップしてカーボン仕様にそして、先日プチ?カスタムタコメーターのパネルカバーをカーボンに目立たないところのお洒落ですっつーか自己満足?さてさて、初乗りは何時になるかしらご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村プチ?カスタム♪
昨日、日曜日のお話しですが…かなり前から、天気予報は晴れマーク慣らしに行かなくっちゃどこ行く?今年は雪も少ないみたいですし、気温も高めいつもなら2月は避ける道志道も多分大丈夫いざとなったら、株ならUターンも楽チンですし…と云う事で、いつもの出発前ヘルメットにお揃いの?『走ろうぜぃ!』のステッカー私だけ給油なので、一足お先にGO定番の給油燃費は62km/Lでしたよぉ~宮ヶ瀬では6℃…寒い訳ですでも、先日購入したライディングシューズ、まだまだ余裕があったのでもう一枚靴下を重ね履きOKで、先週よりも、より暖かいですしかも良いお天気です道志の通行止めう回路も短くなりまして…いよいよ来月開通するみたいですねご機嫌に走っているとまるでマスツーのようにバイクが連なり富士山目指して(違いますが…)上手く電線のない所で/\_・)...今年初『ペーパームーン』
冬キャン。寒キャン。雪中キャン。 なぜだろう、寒くて辛いの決まってるのに行きたくて仕方なく、結局行ってみた。でも。。。。寒くなさそうな黒潮海流来てそうな千葉の…
ドライブ時のまぶしい日差しを防いでくれるパーフェクトビュー長距離ドライブの海沿いや山沿いを走行していると西日に悩まされた経験ってありませんか?車についている純正のサンバイザーだとちょっとだけ下から強烈な日差しが差し込んでくるので一瞬真っ白の世界。パーフェクトビューを使うことによって強い日差しを十分に防いでくれ走行時の視界をクリアにしてくれます。街中の走行時に気になるものに西日で信号機の色が見づらい...
12月2日のblogでスーパーカブ110の60周年アニバーサリーが1月11日納品予定とアップしましたがその後、販売店より連絡があり1月10日に1日早まったと登録は自分で行う事になっているので販売証明をどうするかと保留のままにしていたのですが主人が会社の帰りに寄ってくれることに天気が悪かったら、後日になっちゃうんですが…それを伝えに…変更がないか?確認もありましたし圧掛けに行ったって??来店くらいで納品日が変わるけないっしょ主人は何やらC125用のキーケースをお取り寄せにそして、フライング気味に60周年のキーホルダーもそうそう、カシオとのコラボのG-SHOCKをブラックとホワイトを予約の予約をしてありましたが雑誌の記事とは違い実際に販売されるのはブラックのみ限定1000本との事しかも予約日当日の午前中でsoldo...ダメ押し?再確認??
私が初めてRX-7に装着した車高調整式サスペンション「TANABE SUSTEC PRO S-0 ソフトKIT」。中編の今回は、前回お知らせした通り、この車高調が自分にとって残念なものになったことの理由の「1つ目」について説明したいと思います。 その1つ目の内容は、ダンパーとスプリングのマッチングが良くなかったという点。 これを説明するためには、まずRX-7にコーナリング中どのような挙動が発生したかをお伝えしておく必要がありますが、その内容としては以下の2点を挙げたいと思います。 *コーナー進入時の沈み込みには問題なし。高い速度でもダンパーは底付きしない。 *コーナー脱出時の伸びが大きく収まり…
26日土曜日のお話しですが某?新年会でしたいつものお店で乾杯本当は何度か乾杯したのですが、写真はこの一枚だけ…しかも若干ブレがぁ~美味しいお酒とと云うか、このお酒ありきの新年会だったそうです美味しいお料理の数々インフルが猛威を振るっているためか?前日や当日の欠席でお逢い出来なかった方々もいらっしゃいましたよぉ~この日、丁度TVでは大坂なおみ選手の試合をライブ中継してましてそれも見ながら、バイクのお話しも盛り上がり?ちょっぴり辛いお話などもありましたがそれは、長く生きていれば、それなりにいろいろある訳で…こんな楽しいひと時もまたある訳で…22時にはお先にお暇させて頂きましたお誘い頂いた柴〇さん、参加の皆様、有り難うございましたご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂ける...新年会Part2
17日、天気予報に晴れマークが沢山並んだ日曜日やっぱり慣らしに行きたいですよね道志は凍結していそうですし…腰の調子と相談してR246を西にGOいつもの出発前そうそう、赤株にピンクの時計が付いてましたよぉ~ちなみにピンクは主人の趣味ですガソリンは大丈夫そうなのでGSには寄らずお約束の昭和のライダーピース晴れの筈が、善波トンネルを抜けるとドォ~ンより富士山も見えません松田町で青空が若干見えるも雲多し125に慣らしの110で健気に?追走です10:45頃着いたのは『魚啓』初めての一番乗りです写真は食後に撮ったので車が映り込んでますが…駐車場の一番端に停めて/\_・)パチリいつものおまかせ丼を頂いて、来た道を帰ります主人が何度もルートを確認して来ますだからぁ~、『ペーパームーン』に行きたいのは山々だけどこの時期に峠越えは...美味しく楽しく株株ツー♪
車高調整式サスペンション、通称車高調。 今回こういった話をすると、このブログも急にチューニング感が増してくるような気がします(気のせい)。 そんな話はさておき、以下の記事で車体とタイヤの間に発生したすき間に大きなショックを受けていた私。 半年ほどの間、掲示板で色々な方にアドバイスをいただいたり素人なりに本を読んで調べたりした結果、ついに車高調の導入に踏み切ることにしました。 選んだサスペンションは、「TANABE SUSTEC PRO S-0 ソフトKIT」。車高を下としながらもスポーツ走行時の性能の高さと乗り心地の良さを損なわないというのが売り文句の、当時の私の希望を叶えるサスペンションです…
ホーチミンというところへ行ってきたのだけれど物凄い活気でして。 ベトナムの、都市部なんだけど、信号がすごく少ないんだけど、でも!走ってる(いやいや止まってるの…
なんて大袈裟なモンじゃないんですけど…とにかく…スムース・滑らか・楽チン前の株は前オーナーの手入れが良かったものの経過年数にはかないませんからねぇ~スムースなスタート、滑らかなギアチェンプラス20ccの排気量とプラス1速の余裕??何よりもセルとキック併用と云うのが良いですよねしかも右ウィンカーから左に前のはスイッチ部分が左右に稼働ではなく上(右)下(左)だったんですよぉ~でも、近頃のHONDA車はホーンとウィンカーの位置が逆だそうです当然、主人の125もって、それくらい?まあ、街中のチョイ乗りくらいじゃこんなモンっしょっつーか、一応バイク歴長いので知識は少しありますが、未だによく解ってませんバイクライフも速さとか距離とかじゃなくて楽しいのが一番バイク選びも性能よりスタイリング要は感性?感覚的なところが大きいのか...CUB110ファーストインプレッション♪
我が家のお猫嬢様のMAY1年半前頃からストルバイト結石の治療&経過観察で病院通いが続いています先代のワンコKENNYの頃からお世話になっている病院は建て直してドックカフェも併設ドックランもあるんですよぉ~普段は高ピーなお嬢様…といっても、今年9歳になるのでオバサンですが…車の中ではにゃーにゃー泣いている彼女も院内では笑っちゃうほど大人しく診察台に乗るとどんどん小さくなります結局、ずぅ~っとphコントロールのフーズで数値によっては薬も服薬してきたのに一進一退?一度レントゲンを撮りましょうと云う事になりエリザベスカラーを装着モロ嫌な顔してますよぉ~結果、一応結石が写ることはなく、一安心?普段の様子は、取り立てて変わったことはないのですが…常に同じ部屋で過ごしている訳ではないので解らないだけなのかなぁ~?取り敢えず、...エリザベスカラーは嫌い!!
今回は、 2回目のオイル交換の話になります。 初回のオイル交換では「ロータリー専用オイル」の存在を知らず、雰囲気でオイルを選び交換した私。 RX-7を購入してから1年近くが過ぎて少しばかりの知識を身につけていた私は、この時初めてその「ロータリー専用オイル」なるものの購入に踏み切ります。 ちなみに、後から某チューナーさんから言われたことですが、オイルはマツダ純正のものでもサーキットを走るのに不都合はないとのこと。そういう意味では当時サーキットなんか走っていなかった私にロータリー専用オイルが必要なわけはなかったのですが…入れてみたかったんですよね、単純に。 というわけで、2回目のオイル交換で購入し…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
まだ松が明けたばかりですが…ANAより11月までの旅作(航空券+宿泊)が本日より発売のメールが昨年もこの時期に予約していたんですよね希望の便やホテルは直ぐに満席、満室になってしまうので、早速チェックJALもお年玉タイムセール中なので、こちらもチェックでも…さあ、道内の交通手段をどうする?結局、私の体調次第と云う事になるんですよね昨年もレンタカーへの変更を余儀なくされてしまった訳で…でも、出来ればバイクで走りたいとなると、バイク陸送…しかもSEROWの可能性もカブの可能性も?2013年のようにレンタルバイクもあるかも?またレンタカーの可能性もないとは言えませんし…と云う事で、いろいろな可能性を考えて…予約完了です詳細は後日…じゃなくて、全然決まってませぇ~~んご訪問有り難うございますランキングに参加していますので...北海道ツー2019年始動??
突然ですが、以前私は夜道を運転するのが得意でした。 それは地方の大学に在籍していた頃、生活費の足しにするため家庭教師をしていたことに理由があります。 なにぶん田舎のことゆえ、家庭教師に行くための移動手段は原付か車ぐらい。実家の車買い替えで廃車になる寸前だったトヨタスプリンター(昭和53年式1300cc)を譲り受け、それでいくつかの家庭を訪問していたわけですが…田舎すぎて、夜に走る道のほとんどが灯り一つない農道。往復60キロを超える訪問先もしばしばあり、自然と夜の運転に慣れてしまったのです。 かつて、ル・マン24時間耐久レースで、夜の時間帯に他を圧倒する走りを見せた土屋圭市さんが言っていました。…
前回、チューニングの道へどっぷりはまることが確定した私。 その後は、リヤタイヤとボディの隙間を埋めるべく、当時は数多存在したRX-7関連の掲示板で、無知ゆえの初歩的な質問を見ず知らずの人々に投げつける日々でしたが(迷惑)。 アルミホイールとタイヤを交換したわずか2週間後、私は純正のアルミホール&タイヤをRX-7に積み、再び量販店へと向かっていました。 目的は、スタッドレスタイヤを購入すること。 あれ?と思われた方も多いことと思います。RX-7みたいに車高の低い車でスタッドレスタイヤを装着するとか、雪道でも走るつもりなの?みたいな。 さすがに私も、雪道を走ろうなどとは考えていませんでした。あと、…
本日2019年1月31日でこのblogを開設しまして丸10年となりましたhttps://blog.goo.ne.jp/kenny1212/d/20090131当初は2006年から綴っていたmixiの日記と並行していたのですがこちらに一本化こんなに長く続くとは、思いも寄りませんでしたが気が付けば、楽しく10年です当時、大学1年だった長男も中3だった次男も共に社会人母を送り、当然主人も自分自身も10歳年を取った訳で…KENNYも虹の橋を渡り…でも、MAYとRHYEとAIが家族に加わり本当にいろいろな事がありましたいつまで綴れるか解りませんがこれからも宜しくお願い致しますご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村祝♪blog開設10周年\(^○^)/
先日、またミニバンに煽られたろいどです。 東関東自動車道の追越車線を走行中に、白いエリシオンに「張り付き」「ハイビーム」「パッシング」「ハザードランプ点滅」攻撃を食らいました。 前方には成田からの空港リムジンバスがいて、すし詰めの状態。抜いたところでそれ以上は前には行けないのに…何を考えているんだか。まあ、左車線も詰まっていましたし、ガン無視してそのまま走ってやりましたが。ハイスピードでのテールトゥノーズや軽いヒット程度は、サーキット走行で慣れてますので。 さて、前回の話の続きです。 購入するアルミホイールを決めタイヤコーナーへと向かった私は、「ハイパフォーマンスタイヤ」と書かれたポップが天井…
さて、前回お伝えした通り、今回は久しぶりに時間を2000年に戻し、話を進めたいと思います。 …よく考えてみたら20世紀の話なんですね。そう考えると、ずいぶん昔のことなんだなーって思ってしまいますが。 そんな昔の話、私が初めてRX-7に手を加えたのが、アルミホイールとタイヤの交換になります。 その頃、ようやくRX-7のドライブにも慣れてきていた私は、日々駐車場を通りかかってその姿が目に入るたび、シルエットの美しさに目を奪われたりしていたのですが。ある日のこと、私はその美しいシルエットのある一点に、違和感を感じる部分を見つけてしまいました。 それは、リヤタイヤが奥まって装着されていて、シルエットが…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
仏滅ですが…本日予定通り、スーパーカブ110の60周年アニバーサリーが納品されましたよぉ~主人が会社の帰りに寄って販売証明書を受け取って来てくれましたいつも優しい主人です(恐いから?)そして、車体の写真まで工場の方に保管になっていると思ったそうですがショールームに飾ってあったとの事うふふ…可愛いわぁ~ちょっと私のイメージと違うかな?メーターは1.1km主人のC125用のキーケースも納品されましたよぉ~納車が楽しみだワンご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村予定通り納品完了(v^^)
N-BOXが納車された当日はドラレコを仮取り付け(ケーブルぶらぶら状態)でしたが、翌日にちゃんと取り付けました。 その記録を書いておきます。 想像以上に苦労しました。。。 準備 ドラレコ 昨年の独身の日セールで買っておいた中華ドラレコです。 AliExpress.com Product - JADO D720S Car Camera 2.4 Full HD 1080P Mini Car Dvr Video Recorder 140 degree Car Registrar Automobile DVRs Dash cam CX-5で仮取り付けしてからのレビューは以前書いてます。
<gourmet>かつや カツ丼+ソースカツ丼
『ソースカツ丼』京王ストアで買ってきた三元豚のトンカツを冷や飯に乗せた。レモンの砂糖漬けも乗せたので体に良い。
いくら140gで1382円とロースカツ丼
一番好きな和食は何?
かつてんデュオ新札幌店600円~
かつやのカツ丼。持ち帰りで冷えても美味しい!
かつや の「カツ丼(+とん汁)& ロースカツ定食」
食事処東海道でカツ丼だどーん!ちなみに、敬老の日ハンズ全店営業です!
やっちゃった 浜町 うどん かき揚げ カツ丼 小諸そば
とんかつ 松のや 津南店
家でまい泉。
かつや の カツ丼 豚汁 (大)♪ (●^o^●)
誰よりも!君を愛す!! その 324 イイね! (●^o^●)
かつや の カツ丼 豚汁 (大)♪ (●^o^●)
かつや の カツ丼 豚汁 (大)♪ (●^o^●)
先日の記事で悩んだN-BOXですが翌日契約しまして、本日無事納車されました。 えぇ。珍しい緑色です。在庫車だったらしく、納車まで早かったです。 グレードはG Lホンダセンシング(FF)。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
本当は、天気さえ良ければ、昨日カブを納車した後そのまま『cafeDoor』さんにお邪魔する予定だったんですが…blogにアップしたように、あいにくの天気でしたので今日初乗りを兼ねて行く事に出発前後ろ姿ですよぉ~いつものスタンドで給油してお約束の昭和のライダーピース戸沢橋の上でも/\_・)パチリ肉眼では富士山が見えたんですが、走行中でスナップサイズではダメですねそして、到着まだ11:30だとお客様は少ないですね寒いし…注文時にどうしてもママさんにお聞きしたいことがあったのでそれ程忙しくなる前にねそう、初来店の時にママさんが誰かに似ていると感じて程なく、誰と云うのが中学の時の同級生と気が付いたのですが…どう見ても結構な年下に思えて、同級生=同じ年ですからお聞きするのも失礼だと思いまして…2012年の1月14日の事で...衝撃!?8年目の真実?
SUPERCUB110の60周年記念車両ですが…blogにもアップしましたが先月10日に納品され、11日に登録、13日にお支払いを済ませまして…さて納車は?その後の土日に大安がなくて、20日の友引に納車しようと思ったのですがショップは次の大安の土日…今日2月9日まで預かりOKとの事寒い中乗ることもないと思い、お言葉に甘える事に数日前から、天気予報に雨マークどころか雪マークがぁ~~昨日もこんな感じで取り敢えず主人と相談して、車で取りに行くことにTVの予報では5~8cmの積雪とかノーマルタイヤの我が家ですから、積雪だったらまた延期かも?朝起きた時は何も降っておらず、AIのお散歩途中にパラパラと8:30頃カーポートの屋根を/\_・)パチリ路面は大丈夫そうなのでスクラム君を準備して開店直後に到着店内に他の車両と待ってま...大安吉日納車de初乗りならず(;^_^A
近頃、超お気に入りの『オギッソ』実は来月2月にオーナーが変わるので、出来れば今月中にお邪魔したくて…一応、これからの事がザックリFBにもアップされてましたがナンかイマイチ解り難くて…直接お聞きしたいあと、昨日海老名の『パブリエ』で新年女子?ランチ会だったのですがガッツリ頂いた“コーヒーラブテンダーステーキ”でお腹いっぱいになってしまってデッセルを頂かなかったんですよぉ~だから?…はいいい訳ですと云う事で?今年初『オギッソ』のフルーツサンドです今朝、10時に予約の電話をしたのですが既に8名の予約が入っており当日のお客様の為にそれ以上の予約は受けられないと…仕方なく開店前に到着するようにGOえぇ~~、本日のおすすめにフルーツサンドがありませんけどぉ~いえいえ、ちゃんとありましたけどねそして、マスターに今後の事をお聞...今年初フルーツサンドからのお支払い♪
六曜は仏滅の翌日大安の事が多く、本日その大安です当然?登録日和なので、行って来ましたよぉ~市役所にGOあゆコロちゃんに迎えられ60周年アニバーサリーの登録と自賠責の車両入れ替えをするので90の廃車を同時に行いましてその足で保険会社へ近場で済んで良かったぁ~これでいつでも納車はOKなんですけど今月は土日に大安が絡まないので、取り敢えずは仏滅以外の雨以外でねあっ、勿論雪もNGですけどねさてさて…いつになるのかな?ご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村大安吉日…登録です\(^○^)/
朝から冷たい雨模様の舞夢地方実は、昨日一昨日と主人が体調不良でお休みしていました先月下旬に次男が胃腸風邪でダウン主人も私も気を付けていたつもりなんですけどね結構寒かった2日とちょっと暖かかった3日にSCRのメンテ?カスタムしていたので風邪?2日『オギッソ』に行く前に/\_・)パチリAIのお散歩に行く時もまだお店を広げてましたよぉ~日没の為、この日はここまで?ガレージがあれば、そのままの状態で終われますし日が落ちても作業出来るのですが…まあ、そうなるとエンドレス?年甲斐もなく徹夜とかしそう??翌3日は朝から?交換パーツ外したシート下カバー?シートまで換えるの?ちょっとだけシート高が低くなるとか必要ある??あれぇ~、マフラー単体の写真がありませんよ一応、完成ビフォアアフターナンバーの位置も変わってますよぉ~アクラポ...SCRあれこれdeアクラポヴィッチは意外と静か♪
一昨日19日、朝から主人はC125いじりに勤しんでしたよぉ~作業予定のパーツ何時入手したのか?TAKEGAWAのクランクケースカバープロテクター位置が合わずに断念次はタペットカバーにシリンダーヘッドサイドカバーもブラックに交換「何で?」て聞いたら、「見えないお洒落?」との事ブレーキレバーもチェンジ最後はセンターキャリア装着残念なこともありましたけど…まあ、いろいろあってもカスタムは楽し?ご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村実用性と見えないお洒落?
またまた 久しぶりのブログ更新です。先日ミスターバイクBG誌のライターでもあり、KAWASAKI Z1 FAN CLUBのメンバーでも有るMさんが、阪神地...
北海道までの移動方法は1月9日のblogにアップしたように…って、今読み返したら、予約完了とは書きましたが何で?アップしてなかったですねいつもと同じANAの旅作で飛行機+宿泊を予約しました問題は、道内の移動手段です一応ツーリングと云うのですから、バイクを考えてますが…先ずは愛車で走る場合車両は何をチョイス?SCRAMBLER&SRXCT200&SEROWC125&C110陸送でBHSを昨年使った方からお聞きした情報ではトップシーズンではなかったそうですが…400ccの往復で82,966円ちなみにゼロは過去100,000円超だったそうです2017年のBHSは250ccで64,584円だったんですよね一番のネック?は空港付近のデポで受取が出来なくなってしまった事実際に苫小牧までの移動が大変だったそうですJRだと南千...北海道ツーリング2019年道内移動方法考
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。