ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
トミカプレミアム 『MITSUBISI LANCER EVOLUTION 3 MODELS Collection』をレビュー!
そろそろスジ彫りを入れ直した方がいいのでは・・・ランエボIV
【ミニミニチョロQ】三菱 ランサーエボリューションⅩ ラリーアート
3・5・10 のランエボ3台セット
TOMICA MITSUBISHI LANCER EVOLUTION Ⅶ GT-A
【トミカリミテッドヴィンテージ/NEO】全日本模型ホビーショー 2024 新車種試作品展示
今回のシリーズでは私はこれが一番 ランエボIX
【チョロQ】三菱 ランサーエボリューションⅣ (白)
BANDAI MITSUBISHI LANCER EVOLUTION X 超速変形ジャイロゼッター MM-10
冬 タイヤ に 交換 しました♪ (●^o^●)
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
初雪 \(゜ロ\)(/ロ゜)/
あけましておめでとうございます♪(●^o^●)
三菱『ランエボ』復活の 期待を込めて「エボXI」大予想!レスポンス誌より
あなたは食べれないわ・・・。私が食べるもの♪ (●^o^●)
今年もあと僅か…3年振りに年賀状も準備して、小掃除も終わり…でも、全然大晦日と云う感じのしない我が家です昨年は主人が私のスーパーカブ90のノーマル化に着手してましたが今年はSRX600のノーマル化SEROWはblogにもアップしましたが、既に23日に終わってますよぉ~SRXは「何のバイクですか?」と聞かれるほど?パッと見、解らない程になってますカーボンパーツ満載やっぱり格好良いわぁ~なんたって、ヨシムラサンパーですモンカスタムしてあればある程、ノーマルに戻すのは大変な訳で昨日30日がここまで寒い中、頑張ってくれている主人に感謝感謝です今日、完了しましたやっぱり、綺麗なデザインですし、ラインですよね手前味噌の自己満足で良いんです「残す?」と主人本当は残したいです探して探して手に入れた宝物でも…車検を取って乗る?乗...SRX600をノーマルに♪
昨年は、脊椎管狭窄症を発症して直ぐでしたしまだ、お仕事もしていたので、北海道ツーリングを諦めましたが今年は株株で行く為、7月にはバイクだけ送り出しましたそうそう、送り出すと云えばようやく踏ん切りがついて、KENNYを埋葬する事に我が家から送り出しました8月は北海道ツーリングそうそう、人生初朝ドラを最初から最後まで見まして帯広では【なつぞら展】へお土産もGET来年は東京オリンピックのマラソンが札幌開催になったのでどうなる事やら?そうそう、免許更新で10年振りにゴールドに返り咲きました9月は【カフェカブミーティングin青山2019】へいつもは11月初旬なんですが…そう云えば、CT125の東京モーターショー出展が発表になったのも9月でしたっけ10月はまみさんと一泊の女子ツーへ最高のアフタヌーンティーを頂きましたよぉ~...振り返って2019年下半期
365日稼働の職場を辞めて、元旦もお休みからスタートっつーか、今年は365日お休みの日々ですが…波乱万丈と云う事もなく平穏な日々2月に思いっ切り嬉しいことがSUPERCUB110の60周年記念車両の納車もそうですが2012年の1月からお邪魔している『cafeDoor』さんのママさんが実は中学校の時の同級生だったことが判明今年一番の重大ニュースです3月にC125のヨシムラマフラーをプレゼントそう云えば、スーパーカブ60周年記念のコラボG-SHOCK2本GETしましたが、これも1本放出するようかな?4月は満開桜と株の写真をそしてギアポジションインジケーター付きメーターに交換素敵なフォトスポットを発見?「まるきんVIPカード」を手に入れた為、来年のGW九州ツーが決定令和になって、今年も【すかがわカブフェス!】に参加さ...振り返って2019年上半期
15日にもアップしましたがSEROWのFINALEDITIONの【御見積書】を取りまして…もう、読んで頂いている方も感じていらっしゃると思いますが購入する事は、ほぼほぼ決定です契約はしてませんし、何処で購入するかも決めてませんが…どちらにしても今の30thのSEROWは手放します私の場合、即査定と云う訳にはいかないんですよね先ずは、ノーマルに戻さないとと云う事で、毎度のことながら、主人にやって貰いました現状はこんな感じで作業の途中タンクからのサイドカバーはカモシカのグラフィックもSEROWや30thAnniversaryのロゴロックパターンも左右非対称です忘れていたけれど、こう云うところ好きなのよねローダウンのリアショック一番最初の20thの頃今回30thのモノと流石にそろそろ限界ですねスッキリ?ノーマルに戻り...SEROWをノーマルに♪
またまたSEROWネタですが…まあ、それほどインパクトが強かった訳で…前回、カタログを取り寄せたお話しをアップしましたがFINALと云うにはお粗末?四つ折りの一枚もの今は、WEBでも見られますし、経費節減?仕方ないのかもそれに、買う人はカタログなんて関係なく買いますし…でも、昔からのライダーには大事なんですよね一応、初代のSEROWのカタログがこちら225WEシリーズ250になってから勿論、全てを持っている訳ではありませんけどそれに、自分が買いたいと思ったバイクはカタログを貰ってましたがそうじゃないバイクに関しては全然と云う事で、実際に集めていたのは主人でしてまあ、主人のモノは私のモノと云う事で…ご訪問有り難うございますランキングに参加していますので、宜しければ↓↓ポチッとして頂けると嬉しいですにほんブログ村カタログは大事です♡
鶴瓶さん風にお願いします6日にSEROWのFINALEDITIONのお話しをアップしましたがその後、いろいろとググりまして…YAMAHAさんも本気でSEROWを止めてしまう可能性が高いかも?と前回の排ガス規制に関しての生産終了時は止める止めないに関しての名言はなかったんですよねでも、今回は1985年の発売開始以来、35年間に渡って愛され、ご支持いただいているSEROWですが、このSEROW250FINALEDITIONをもって35年間の歴史に幕を下ろすことになりました。https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.htmlとYAMAHAのHPにも謳っているんですならば…と云う事で、即カタログを取り寄せましたよぉ~...SEROW250FINALEDITION「買わないという選択肢は無いやろ」
東京は環七の外れのその先が、片側7車線だった件。 1、2、3、4、5、6、あれ6車線? その先でした。都道316号線。 こんな感じです。右から、 1、2、…
でも、SEROWは、ずっとSEROWです昨日、12月5日(木)SEROW250FINALEDITIONが発表されましたhttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2019/12/20191205-001.htmlFINALEDITION…最終版そう、生産終了になるそうですSEROWは1985年の発売開始、来年で35周年当然、AnniversarySpecialが発売されると思ってました私の今のSEROWは3代目初代は、モニター当選車両でしたので、カラーリングも選べずでも、お陰で、すっかりSEROWにハマり20thAnniversarySpecialから30thAnniversarySpecialEditionへ年齢的にも、スタイリングが気に入れば、35...SEROWが生産終了だそうですが…
日曜日のお話しの続きです帰りは、自分60thでこの日は【湘南国際マラソン】だったのですが行きもいつもより多少混んでましたが、帰りは結構な混みよう迂回させられたり…ウチは、元々のルートでしたが…そうそう、茅ヶ崎の赤男爵には、まだCT200がありましたよぉ~そして、行きに【いちご大福】の旗を確認したので『山口屋』さんに寄りますそうそう、今まで気が付かなかったのですが“いちご”の濁点が苺でしたよぉ~そして、撮る人を撮るシリーズマットが山口屋になってますおっと、入ると正面に“いきなりだんご”の看板がドーン?うふふ…今シーズン初のいちご大福ですよぉ~丁度、15時前に帰宅して、ティータイムいきなりだんごとツーショット?まだ苺の出始めのせいか、ちょっと酸っぱめでしたが美味しかったですこれから苺のシーズンですねあれもこれも楽し...帰りはC110de今シーズン初いちご大福
一昨日、日曜日のお話しです我が家にC125がやって来て1年以上その間、私は乗るどころか跨る事もしませんでしたでも、主人が60thの方を乗ってみたいと云うので、私がC125を乗ることに一昨日はちょっと寒い予報でしたが、ガッツリ防寒してちょこっと走って来ました125は110に比べると足着き性が悪いし、重いのよね「毎日、通勤で乗っているから、サスやシートもヘタってるから大丈夫」とそれにSEROWよりも軽いでしょうと云う事で?いつもの出発前思ったよりも足着き性が良くってビックリ確かスペックで780mmとあった筈なんだけど…ちなみに110は735mmですが、それ程の差を感じませんでしたわぁ~ギアチェンとかは、全く同じなので問題なくただ、何故かスタートの時にハンドルがふらついてドキドキでも、乗り出すと楽チン戸沢橋で、富士山...スーパーカブC125乗ってみました
まだ当分付けることが出来ないんですが、実はST250E用のマフラーを購入してしまいました。 単なるマイルールなんですが、マフラーは慣らし運転を終えてからと決めているんです。(スプロケは早々に交換してしまいましたが)純正の乗り味やサウンドを十分に楽しんでから交換しようという考えです。 今回は性能云々を度外視して、スタイル重視なマフラー(サイレンサー)選びを掘り下げていきたいと思います。 カスタムコンセプトを決める 背景(バックボーン)を考える マフラーの取付け方法とメーカー選択 マフラー(サイレンサー)選定の注意点 性能的な注意点 スタイル別マフラーのイメージ カスタムコンセプトを決める レブル…
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。