ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
2025年F1第4戦バーレーンGP土曜フリー走行結果
F1:角田裕毅の2025年第4戦バーレーンGP初日
F1:岩佐歩夢の2025年第4戦バーレーンGPフリー走行1回目
F1:平川亮の2025年第4戦バーレーンGPフリー走行1回目
2025年F1第4戦バーレーンGP金曜フリー走行2回目結果
2025年F1第4戦バーレーンGP金曜フリー走行1回目結果
【データ集】F1バーレーンGPのFP1で角田裕毅、岩佐歩夢、平川亮が揃って走行。日本人3人が同時に走るのは2007年ブラジルGP以来
2025年F1第3戦日本GP土曜フリー走行結果
F1:平川亮の2025年第3戦日本GPフリー走行1回目
F1:角田裕毅の2025年第3戦日本GP初日
2025年F1第3戦日本GP金曜フリー走行2回目結果
2025年F1第3戦日本GP金曜フリー走行1回目結果
2025年F1第2戦中国GP金曜フリー走行1回目結果
2025年F1開幕戦オーストラリアGP土曜フリー走行結果
F1:角田裕毅の2025年開幕戦オーストラリアGP初日
先日PayPayモールで購入したN-BOX用のスタッドレス&ホイールのセットですが、ようやく取り付けできました。 まず購入したものはコレ。 アイスガード6です。 ホイールはまぁ好みですね。隙間が広いほうが掃除しやすいって感じの選び方です。 久々にタイヤ交換を自分で行ったのでそのレポートを! やり方に間違いがあったらご指摘いただけると助かります まず、これが今履いている夏タイヤです。 なんの変哲もない純正の鉄チンホイール&ホイールキャップのものですね。 まずはホイールキャップを外します。 車載工具のコイツ これをホイールキャップとホイールとの隙間に突っ込んでこじることでキャップが取れます。と、マ…
PayPayモールの20%還元をやってたので、欲しいものはないかと探してたら、CX-5のスタッドレスを買ったフジタイヤ がありましたので、ここぞ!ってことでN-BOXのスタッドレス&ホイールセットを購入しました。 嫁が通勤に使っているN-BOXです。昼から雪が降り始めたってなると帰るのも大変です。 軽のスタッドレスはCX-5に比べると全然安いので今シーズンには買うつもりでいました。 購入したものはこれ。 CX-5はブリザックですが、N-BOXはアイスガードにしてみました。アイスガード6なので比較的新しいですよね。 こういうものは新しいものの方がいいのかなーってことです。 ホイール、タイヤサイズ…
先日無事に1年点検を終えたCX-5(KF)です。 その際にCarPlay/AndroidAutoに対応をしてもらいました。 6か月点検の時に使えるようになったらすぐにつけたいんで教えて下さいって営業マンに伝えてあったんですが、1年点検の時に聞いたらできますよ!って。。。 まぁいいんですけどね。。。 で、点検は特に問題なく終わり。 点検後受け取るとこんな表示が出ました。ディーラーさん曰く問題ないですとのこと。初めて見たかな。 で、ちゃんとマツダコネクト レトロフィットキット ってのが装着されました。 費用は部品と工賃(18480円)入れて税込40,370円でした。 高い買い物ですがそれだけの価値…
ドライブレコーダーの選び方で大切なポイントをチェックしてみたいと思います。 購入した後に「マジかよ!?」ってならないように選びたいですよね。 カーショップでもネット通販でも、こういうポイントをチェック
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。