ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
【料理研究家リュウジ】唐揚げ革命!? リュウジ式“薄衣”レシピをガチ検証してみた【レシピみたいなものあり】
浦添メイクマンで買い物がてらラーメンと沖縄そば☆子連れもOK【縁そば】
出張5連勤🖐🏻第2日目〜とにかく食べてチカラをつけなくちゃ😆〜
とらふぐ亭(ふぐ/錦糸町)国産泳ぎとらふぐコース
ひろしまみなとHawaiianマルシェ
セブンイレブン、「【盛盛】若鶏のからあげ 20個」を7NOW実施店舗専用商品として2025年4月22日発売。5個入りも全国で同日登場
今夜は、豚ロースの唐揚げ風メインで 😃🎶
ガスト 東山公園店 (-ロдロ-)ゞ ハンバーグ 鶏唐揚げ フィットメニュー
唐揚げ新規開拓は中華唐揚げの名店の暖簾分けだった
大阪とんこつラーメン ふくちあんラーメン-塚本店-
まさかのコメダ珈琲で唐揚げ&ポテトを。
【株主優待利用】4年ぶりのから好しで、背徳の武蔵野油蕎麦を食べる
函館市食堂「みなと食堂」×「田原萌々」×「映画アサルトガールズ予告編・本編」
3種類のワンプレートごはん
風ビュ~ビュ~で寒かった、函館西部地区2025春のバル街
TOYS CABIN 1/64 SUZUKI EVERY SUZUKI EVERY COLLECTION 2
2025冬シーズン 我が家のスタッドレスタイヤ装着車!
注文販売のオークション落札車両が届きました❣️
宅配中に使う車のバンパーを車体と同色にしました!
枝切剪定伐採作業! 2024/10~11
スペカスで車中泊は諦めたのか?《車中泊専用ベッドフレームを自作!》②
車輪径アップの影響~車速はどう成った?
ワンコとお出かけ用の車♪
スプロケット到着
エブリイの消耗品到着
カブでトコトコとプラグ交換
EVERY バンの1速が使える~ホイール&タイヤの外径アップ
ココロも満タンに?~コスモアプリ♪楽天pay&ポイント投資♬.*゚
アルミホイールよ~ほんとうの役目がわかった!
長い間待たせたな~アルミホイル&ミシュランエナジセイバー4
マフラーの高音化は絶対に自分の中では行わなければいけないという義務感(?)のようなものはあるのですが、やはりちょっとはパワーが欲しいところ。 大排気量の高回転域で発揮できるパワーをマフラーで殺している今。 低速トルクでビンビンに走るようにくらいしかパワーアップは期待できません。 よくトルクアップをした車に関しては「ちょっと踏み込むだけでグイっと前に進むため、アクセル調節が難しい。」「乗り心地が悪くなった」 という意見を耳にしますが… ええやん、上等や!!(゜▽゜) と自分は思ってしまったので、どこから弄ろうと考えていたところ、エアクリやサクションパイプではなく、電子スロットルに目を付けました。…
高額な買い物をするときって、出少しでもお得に買えるように、来るだけ値引きして 貰いたいものですよね。 新車を購入するときは、競合させるのが効果的で、効率の良いやり方です。 それには簡単なコツや法則があることを、皆さんご存知でしょうか? ちょっとひと手間加えるだけで、数万円~数十万円の値引きが引き出せることもあるんです。 そろそろ車を買い替えようかな?でも、もう少し安くならないかな? 新生活には車が必要だし、新車も検討してみようかな? 新しいアノ車が気になってるけど、どうやったら値引きできるの? そんな悩みや疑問、全て月刊自家用車が解決してくれますよ! しかも!!この記事でご紹介する「X氏の値引…
第5回目となりました、 2016年夏の旅。 場面は勝手に撮影スポットに設定した、海沿いの空き地を出発するところから。次の目的地の「すず塩田村」へと向かいます。 この「すず塩田村」の「すず」という地名は、実はずいぶん以前から知っていました。以下の記事で書いた小山田いく先生の「気まぐれ乗車券」に印象的な場面として出ていたからです。 漢字表記だと「珠洲市」。 なので、道すがら列車とすれ違わないか気にかけながら走っていたのですが、列車どころか線路の姿すら見かけることはなく。山と海が接近しているこの辺りの地域なら、道路も線路も同じような場所に作るはずなのに…。ちょっと不思議には思っていましたが、それを確…
以前東京で行われたオートサロンに行った時の話です^^ 東京モーターショーも行ったことがあるのですが、個人的にはオートサロンの方が好きです。 モーターショーに行ったときは正直ガッカリしましたね… 当たり前ですが、どこのメーカーもいかに日常に適した車を作るか、、 具体的には燃費、積載量など、そこから考えてスタートする車作り… よってモーターを積むことは勿論、車体が箱型になったりするのばっかりです。 「カッコよさを追求」「高級感を出した」「遊び心ある」というキャッチフレーズで多くの車も輩出されていましたが、結局フェンダーの色変えたり(樹脂製)、取り敢えずエッジというエッジにメッキが施されているもの、…
Z特有でもあるのでしょうが、サクラムを装着して気になるのが、排気干渉によるZコミュニティ内でよく「ルルルルル音」と表現されるものです。 「音質」というものにどこまでこだわるかで、気にする人気にしない人は分かれると思います。 何度も言うように私が目指している「音質」は高音でストレスなく吹け上がり、かつ歌声のように登っていく音です......。 小さく咳き込みながら吹けあがっていくのはなんとももったいないと思ってしまいました。。いくら高音にしても歯切れ音がしていては満足できません。 元々排気干渉はエンジンの爆発の順から生じるものであり、V8エンジンは等間隔で各気筒が燃焼および方バンクづつ燃焼が起こ…
暇なときは取り敢えずYouTubeの動画を見たり、昼寝をしたりする生活ですが 友達からいきなりLINEで「今からそっち向かうわw」と連絡を受けた^^; 友達は千葉に住んでいるのですが、ランサーエボリューションⅨに乗っています。 約2リッターICターボ、4WDは一言でいえば「速ぇぇ…」です。 残念ながら加速についてはZでは到底かないません。。 大排気量のよさは湧き上がるパワーであり、ターボで追い抜かれてもジワジワ間を詰めていくことは出来ます。 ただ市街地や高速の追い抜き時など、、ヒュンっと加速していくターボは魅力的です… Zにスーチャーでも付けたろうかなと思いましたが、圧倒的な資金不足と、排気音…
いつもご覧いただきありがとうございます! 「高音マフラーを目指して シリーズ」…読んだよって言ってくださる方がいて本当に嬉しいです! 毎週金曜日20:00投稿です! もう1月下旬まで予約投稿たまっております^^ 今回は別のチューニングの記事になります。 排気系を変えてマフラーの音を変えることは王道ですが、吸気に関してもマフラーの音に変化はあります。 どの車種においてもキノコは憧れの的です。 しかし、多くの方が結局は純正に戻す傾向が高いそうです。 キノコの特性は吸気量のUP。より多くの空気をエンジンに送ることが出来ます。 しかし純正のようにボックスの中に入っているエアクリーナーと違い、むき出しタ…
以前サイレンサーの構造によって音量うんぬんのお話を書かせていただきました。 よくよく考えてみると、低音マフラーは色々なメーカーが出しているのに、高音を謳ったマフラーてあんまり聞かないですよね..... サイレンサーが吸収しやすいのが高音域であるということが色々調べてみて分かりました。 そして結局消音しきれなかった音=低音が出るわけです。 では消音材(グラスウール)を抜いたら高音が出るのかと言われれば、まずYESと答えます。 しかし、それが好みの高音かどうかは分かりません。タイコ抜きをして、いわゆる直管にすれば、周りが3度見するくらいの音量、かつバリバリして耳をつんざく様な高音が手に入ります。 …
前回、音の方向性についてはフェラーリ360モデナ(以下モデナ)の排気音を目指すことにしたのですが、 結局何から始めてよいのか分からず、とりあえずモデナのマフラーの構造とネットの記事を探す事にしました。 モデナでなくとも、フェラーリの排気音に憧れる人は多く、とにかく高音を出したい!という方が多いなと思いました。 自分なりに高音マフラーでも音の種類は豊富にあると思っています。 ①金属、ステンレス、チタン。材質からくる音の変化。 基本的に純正マフラーに付いているのは金属製の物が多く、音の響き方は「ゴォォン」と鈍くなる。 エンジン始動から回転数を上げても、基本的には鈍い音になります。 それに比べて、ス…
車に乗っている時に自分が何が楽しくて乗っているのか考えてみた。 勿論スポーツカーであるからして、操作性や外観の良さは普通車に比べて群を抜く。 自分は大学生時代にピアノを極めていたため、音に関しては何かと気難しいほど慎重でした。綺麗な音で弾けるといつまでも弾いていたくなるし、凄いお気に入りの演奏家のCDや演奏を見つけたときも何回も飽きることなく聴きました。 それをいつしか車にも求めるようになったのでしょう。乗っていて後ろから奏でられる「音」の質を考えるようになりました。 自分の愛車のZ33はV6エンジンで、3,500ccという大排気量の車であり、抜けを良くして高回転域でハイパワーを得るために様々…
愛知県は南知多に御座います「豊浜魚ひろば」に遊びに行ってきました。 知多半島?名前は聞くけど、そもそもどこ? 観光するって言っても、そもそも何があるんだい? かつて私もそう思っている自分がいまして。 そもそも、そもそも、って言ってばかりないで、 実際に行ってみるとなかなか良いところだったのです。
岡崎城 愛知県岡崎市の岡崎城に行ってきました。(2019.05.04の話) 徳川家康が生まれた城として有名ですね。 まずはじめに! このお城は、戦国時代のことを知るうえでかなり勉強になります! 義務教育で学んだ日本史の一般常識的な知識程度しか持たない私でも、 このお城の展示は凄くタメになりました。 天守閣も立派ですが、展示物が工夫されていてクオリティが高く驚きました。 特に「三河武士のやかた家康館」なる資料館は一見の価値ありです。 歴史の教科書に出てきたあの合戦の話をはじめ、気になるあの武将のエピソードや、 槍や火縄銃などの武器なんかも、詳しい映像や展示品の解説、レプリカに触れて体験 できるな…
愛知県豊橋市豊川町にある豊川稲荷(とよかわいなり)へ行ってきました。 2019.05.04の話です。 豊川といえば、日本三大稲荷のひとつに数えられる豊川稲荷! 商売繁盛を願い、参拝者らが年間約500万人訪れるそうです。
愛知県東部の観光地を家族で巡った日帰りモデルコースをご紹介します。これは、2019年5月4日(GW真っ只中)に実際に観光したものです。 タイトルの通り、豊川稲荷・岡崎城・南知多(豊浜魚ひろば)・熱田神宮の4か所を 自家用車でまわった記録でして、旅の途中(というか最初から)失敗したことなども 合わせて記事にしてみます。 これから愛知県観光をお考えの方は、是非ご参考になさって下さい。 日帰りとはいえ、4か所も観光できて十分楽しめましたよ♪(*´▽`*)
「年末大商談会」「初売りフェア」 こんな広告やCM、ディーラーの看板など見かけると私、どうしても皆さんに お伝えしたい本があります。 【月刊自家用車】という雑誌をご存知でしょうか? 新車購入前には、月刊自家用車です。 新車購入前には、必ず、月刊自家用車です。 大事なことなので、2回言いました。(笑) せっかく新車を買うなら、少しでもお得に購入したいですよね? でも、商談とか交渉って何をどう伝えたら値引きに結びつくの? お目当ての車って、値引き額の相場はそもそもいくらなの? この記事では読者としての目線と経験談で、新車購入の前に本誌を活用して より大きな値引きを引き出すための方法をご紹介します。…
2016年夏の旅、第4回。2日目の続きも、写真貼りまくりでお送りしたいと思います。 まずは前回書いた、走ることができなかった「千里浜なぎさドライブウェイ」を出発するところから。写真を探してみると、未練がましく入口の売店で撮ってました。あの日はこんなに天気よかったのになぁ。。 「千里浜なぎさドライブウェイ」前の売店 で、次に向かったのが、世界農業遺産の千枚田。途中、よさげな土産物屋さんがあったので立ち寄ったのですが、開店前だったので仕方なくスルー。 開店前だった土産物屋さん 海沿いのワインディングをしばらく走って到着しました。 世界農業遺産 千枚田 ああ、これは農作業が大変そう。。見事な景観はさ…
ユーザー車検って良く聞くけど自分でやる方法は? って良く友達に聞かれるので、僕がいつもやってるやり方を全部ブログで書いてみた。 一から全部書いてるので長ったらしい記事ですけど、初めての人でもこれを見た
梅雨の時期や寒い冬のドライブの時に急にフロントガラスが曇ってしまい視界が悪くなった経験は皆さんあると思います。 そんなフロントガラスの曇りの原因、曇った時の対処方法、曇り防止方法について紹介します。 ▼この記事の目次 なぜフロントガラスが曇るのか? 車内外の温度差、湿度が原因 フロントガラスの汚れが原因 フロントガラスが曇った時の対処法 デフロスターを使って曇りを取る 窓を開け外気を取り込む フロントガラスの曇り防止法 フロントガラスを綺麗に清掃しておく 曇り止めを使用する まとめ // なぜフロントガラスが曇るのか? 車内外の温度差、湿度が原因 フロントガラスが曇るのは、車内外の空気の温…
昨日は、寝たのが遅かったし、途中でトイレで起きちゃって最悪・・・ おまけに、朝起きて見ると左目の瞼が腫れてる気が うーーーーんという感じになったけど 午前中は…
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。