すばる車(インプ、レガシィ、フォレスター等など) に付いてメンテ、改造、何でもかんでもどうぞ!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
さて、先週ご報告しましたが、冷却水漏れのため、工場に預けて修理代のお見積りをば!しましたが・・・冷却水レベル低下。原因は、ラジエーターアッパーホースのエンジン接続部分のズレでした。ホースが外れかけており、そこから漏れていたということです。&
格安 中古外車 を楽しむ!
国道6号線。ブログ主がいわきを出発し、宮城方面へ向かうために選んだ一般道の名称です。 これを聞いて、ピンときた方もいらっしゃると思いますが、国道6号線は原発事故により住民の方が住むことができなくなった、帰還困難区域を南北に貫く道路。事故から10年近くが経ったその道路を、ブログ主はXC40で走ってみたのです。 国道の外は… 広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町…。事故があるまではその名前を知らなかった自治体の案内板が、次々と窓外を通り過ぎていきました。しかし、それ以外の景色は一様に同じで、あの日突然に働く人や住む人がいなくなった建物、置き去られて古びた車、時間が経ったわりにはあまり成長…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
一昨日朝の通勤時、会社までの中間地点に差し掛かった時、悪魔の音が響き渡った・・・ ポーン! ポロポロリーン! え!?何??インパネに不意に出たマーク。 黄色長方形でした半分ギザギザマーク。
格安 中古外車 を楽しむ!
「アクアマリンふくしま」を後にして、次の目的地である「いわきららミュウ」へ向かって出発したのは、午前10時半ごろでした。目的は昼食を食べるためですが、今回の旅で立てた誓いの一つである「飲食店を利用する場合はピーク時間帯を外し、また、混雑している店は避ける」を守るには少し遅い時間。。移動時間を考えれば、もしかするとちょうどお昼時にかかるかも?なんて思っていたのですが。 いわきららミュウ その目的地は、意外なほど近くにありました。 写真は「いわきららミュウ」から海をはさんだ対岸に見える「アクアマリンふくしま」です。 そして、同じく「いわきららミュウ」から見えた巨大イオン。「アクアマリンふくしま」か…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
(菅総理の長男らが高額接待した「女子アナ実家の高級料亭」はどこ?)当初予定していた記事は、「太田鮨」と「近松」のご紹介だったのですが、人形町についての記事ですので、今話題の、菅総理の長男が「女子アナ実家の高級料亭」で高額接待していたとの報道について簡単に触れておきます。この料亭は、「【日本橋】三田友梨佳の実家~花街・元吉原の名残~日本橋人形町2丁目・富沢町散策(1):うぶけや/三光稲荷神社/濱田屋」...
「東京散歩」と「踏ん張り投資」
リコールの話をはさみましたが、また旅の話に戻りたいと思います。書いていくのは、今回の旅のテーマとして挙げた「XC40との対話」について。旅行時には、走行距離も10,000kmに達しようとしていましたからね。つき合いが長くなるにつれ、色々と見えてきたこともありました。 時間を要した操作系の習熟 以前の記事でも少し触れましたが、「XC40」に乗り換えた直後は、その操作系に慣れるまでけっこう戸惑いました。ウインカーとワイパーのレバーが左右逆になっていること、バイワイヤ技術を使ったパーキングブレーキやシフトレバーなどがその一例ですが、やはり一番大きかったのは、ACC(アダプティブクルーズコントロール)…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
本日、行きつけの整備工場へ行きまして・・・ スイマセン!やっぱり元に戻しました💦なんか使いにくいというか、いまいちだっだので・・・ BMW人気ブロガーはこち
格安 中古外車 を楽しむ!
「アクアマリンふくしま」の展示の話、最終回です。まさかブログ主も、この話で3つも記事を書くことになるとは。。次回からはまた、XC40のことも書いていきますのでご安心くださいね。それでは続きの方をどうぞ。 タカアシガニ 多くの水族館で展示を見ることができる「タカアシガニ」。まだこのサイズなのでかろうじて『美味しそう』と思うことができますが、これが人間より大きいサイズだったりすると、恐怖以外のなにものでもありません。 そのうえ、こんなふうに集団でたむろされたりしたら、とても仲良くなれそうにない。。まあそれでも人間は、美味しいとわかれば知恵と工夫で何とか捕獲し、食べようとするんでしょうけど。おそらく…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
メルセデスベンツ CLK この車は私が初めて手に入れた輸入車で、10年強乗っていました。車体色は当時人気のあったホワイトでしたが、絵ではベンツのシンボルカラ…
GO GO 水彩画 (透明水彩 模写修行)
ブログ主が気になった「アクアマリンふくしま」の展示、続きです。このブログは日記的な要素もありますので、時折こんな風に本題から離れてしまうのですが。でも、こんな風に気軽に遠方を訪れることが出来るのも、XC40があればこそ。よろしければおつき合いいただけますよう。 ファイヤースパイニーイール 「イール」というからにはウナギの一種なのですが、この種類は見たことがない!もちろん、今まで訪れたすべての水族館で展示がなかった、ということはないと思いますが、ブログ主の場合混雑の激しい水槽は通り過ぎてしまいますからね、、見落としている可能性大です。 でも、月曜日の水族館はちょっと寂しくなるぐらい人影がまばら。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
花粉症の方々にはつらい季節がやってきましたね💦私も重度ではないんですが、くしゃみが止まらなくなったり、目が痒くなります💦 そこで早速付けてみました! 車載用空気清浄機フィリップス Go-P
格安 中古外車 を楽しむ!
ロードバイクが趣味の40オヤジが次期マイカーについて考えてみた。次のクルマは何になるのか?
メディアで働くパパの気になるモノコト
そういえば昨年の10月、新型のアウディA1に試乗した時の記事を書き忘れていました。 書かないといけないなあと思いつつも、 忙しくて放置していたら忘れていたので、 今日はその時の話を書きたいと思います。
タヌコロリ(4回家を買った日記)
旅記事の途中ですが、XC40のリコール届出がありましたので、今回はその内容についてお知らせします。ブレーキ周りの不具合ですので、オーナーで該当する方はお早めにディーラーで対策をどうぞ。 リコール① 制動装置(ブレーキフルードレベルセンサーのケーブルハーネス)の不具合 まずは1つ目。届出番号は「外ー3180」。対象は『XC40』のみで、リコール開始日は『令和3年3月5日』、ポイントとなる内容は以下の通りです。 ①ブレーキフルードレベルセンサーのケーブルハーネスにおいて、製造時の組付け管理が不適切なため、ケーブルハーネスがエキゾーストマニホールドのヒートシール ドに接触することがある。そのため、熱…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
ビットコイン(Bitcoin)仮想通貨の価格高騰を受け、日本円建てのBTCでは高値で250万円に達し(bitflyer:
仮想通貨専門学校
旅先では、よくその地方にある水族館におじゃまします。南国生まれで元々海が好きなのと、水槽のガラス面すれすれに立つと、スキューバダイビングで海中にいるのに近い感覚が得られ、お手軽に海に潜った気分になれるのがその理由です。でも、そういった理由がなくても、展示されている様々な生き物を見るのはそれだけで楽しい! というわけで、「アクアマリンふくしま」です。正直、今回の旅に備えガイドブックを見るまで、存在を知らなかった水族館。でも、印象に残った展示は意外なほどに多く、すべてを紹介するとかなりの量になってしまいます。なので、ここでは特に印象に残った、ブログ主が気になった展示だけを紹介していきますね。 ※撮…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
したんですが〜💦 なんか予想外に使いにくいwww握りにくいし!?持ちにくい💦こんなんだったっけ? 今日はすんごいのが2台いましたwwアルピナとM5! BM
格安 中古外車 を楽しむ!
さて、「XC40との対話」をテーマとして始まった今回の旅。最初の目的地は「アクアマリンふくしま」。距離は自宅から200kmちょっと、、だったのですが、ここでブログ主は、例によって大ポカをやらかしてしまいました。 ブログ主、いきなり目的地を間違える というのもブログ主、本当は「竜神大吊橋」に行こうと思っていたんですよね。。それを忘れて、いきなり「アクアマリンふくしま」を目的地に設定。何の疑問も抱かないまま、思ったより車が多いなぁ、なんて思いつつ、呑気に都心の道を走っていました。 そもそもからして、9時に開館する「アクアマリンふくしま」へ向かうのに、どうして5時過ぎに出発する必要があるんだよ。。と…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
久しぶりの旅記事です。今回、ボルボXC40でドライブしたのは、自宅がある東京を出発し、福島、宮城、奥入瀬といった東北地方の太平洋側をぐるりと1周して自宅に戻るルート。日程はいつもの通り3泊4日。初めて行く地方もあって非常に楽しみにしていたのですが、記事タイトルの日付でお察しいただける通り、実際に行くかどうかは直前まで迷いました。。 「GoToトラベル」中止が取りざたされていた中での出発 その理由は、出発1週間前ぐらいから、メディアで「GoToトラベル」中止の動きが取り上げられるようになったから。いくら人一倍対策に気を遣っているブログ主とはいえ、所詮は「東京者」。今回の行先が、まだ感染者が少ない…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
悩んでいます、迷っていますwwwタイヤの出具合です。 フロントは8.5j、オフセット42のホイールに12mmのスペーサー付き。 リアホイールは、9.5j、オフセット30に2mmのスペーサー入れてま
格安 中古外車 を楽しむ!
シートについての記事も最終回になりました。今回は番外編として、シートに関連すること、ブログ主がオーナーとして気がついたことについて書いていきたいと思います。どちらかと言えば、マイナスポイントにはなりますが、、購入を検討されている方はご参考にどうぞ。 微妙なシートヒーター 以前の記事で、ブログ主にとってシートヒーターは不要、と書いたことがありました。しかし、これは間違った認識。XC40にとってシートヒーターは必要、と訂正します。 ちなみに、なぜ以前は不要と思っていたかというと、過去に所有した車、MR2とRX-7のシート生地が「ファブリック」だったから。「ファブリック」だと、あまり冷たく感じないん…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
後席編、ようやく最終回です。最後になりましたが、今回は後席の装備について書いていきたいと思います。とは言っても、これに関しては他の車と大きく変わる点はなかったりして。なので、さらっと流して書きますね。 後席シートの装備 ①ヘッドレスト XC40の後席シートは3名が定員。とは言うものの、実質的には左右に2名が座ることを前提としていて、中央は補助席のようなもの。なので、ヘッドレストもそれに応じたものなっています。まず、左右シートのヘッドレストがこちら。 ヘッドレストを起こしたもの、倒したものの2枚の写真を貼りました。ヘッドレストを倒せるようにしているのは、後方視界を確保するため。実際この効果は大き…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
またもや衝動買いしちゃいましたw前回の修理に関係したものですが・・・ こちらです!F型タイプシフトノブ アッシーwww 配線修理と交換、どっちがリーズナブルかな? BMW人気ブロガーはこちらです!&
格安 中古外車 を楽しむ!
前回記事では「必要十分ではあるものの、前席ほど快適ではない」と評した後席のシート。ただ、その原因については、背もたれの角度にはない、と説明しました。それならいったい、何が影響しているのでしょうか。今回は、そのことについて書いていこうと思います。 Cセグメントとして標準的な足元スペース XC40を購入したばかりの頃、初めて車を見る友人たちによく「大きい車だね」と言われました。どうやら広い横幅、空間専有面積の大きさがそう感じさせているようですが、みなさんご存じの通りXC40はCセグメント、長さは決して長くはありません。なので、身長180cmのブログ主がドライバーズシートの後ろに座るとこんな感じに。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
先週半ばより、ATのマニュアルモードでのシフトダウンが出来なくなりました💦 恐らく、定番?のシフトレバー周辺の ”配線切れ” だと思われますがww 本日午後から修理に出
格安 中古外車 を楽しむ!
ボルボXC40の後席シートの評価については、巷では前席シートほど良くないようです。ただ、その理由には納得できるものもあれば、クエスチョンをつけたくなるものもあって。なので、今回の記事ではまず、ボルボが後席シートをどのように位置づけているのか、そして、どのような造りになっているのかについて書いていきたいと思います。 XC40は「パーソナルもしくはカップル」向けの車 で、最初に結論めいたことを書いてしまいますが、ボルボはXC40を「パーソナルもしくはカップル」向けの車である、とはっきり規定しています。なので、後席シートは前席シートに比べて必要十分、前後スライド機能やリクライニング機能はありません。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
海と太陽と空 時どき雪
洗車してましたww今日を逃すと、また寒波で寒くなりますwww コーティングはまだまだ効いてる感じです。 BMW人気ブロガーはこちらです! DFM0201a-S 激
格安 中古外車 を楽しむ!
さて、今回はシート調整機能の話です。とは言っても、電動式の調整機能で出来ることは、だいたいどの車でも同じ。ポイントは、ボルボならではの『合理性』。少ないスイッチ数で、多くの操作を可能にしていることにあります。 シートの調整機能 まず最初に、前回記事で掲載した写真をもう一度見てみます。 調整スイッチの数は3つ。右がランバーサポート用、真ん中が座面用、左が背もたれ用になっています。ランバーサポート用は、前回触れたとおり前後方向と上下方向の調整ができ、すべてのドライバーの腰の形にフィットさせることが可能。背もたれ用は角度調整に特化していますが、秀逸なのが座面用。これ1つで前後方向と座面の前部および後…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
前回の記事でお伝えした、ブログ主が当初 XC40 のシートに馴染めなかった理由のうち、「腰にかかる大きな負担」に関しては『えっ?』と思われた方も多いと思います。ボルボのシート、腰痛が治るって言われるぐらい出来が良いと評判ですもんね。 なので、腰に爆弾を抱えるブログ主もそれに大きな期待をしていたのですが、納車された初日に耐え難い痛みが。。ただ、それにはちゃんとした訳がありました。 100キロ走行して生じた腰の激痛 車が納車された日にドライブもせず車庫にしまい込んでしまう人は、極めて少数派だと思います。ブログ主は当然多数派に含まれるので、車を受け取るとそのまま湾岸エリアに向かい、それまで乗っていた…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
良い!というウワサ?のケミカルを買ってみました!ブラック to ブラックww 使ってみるところはワイパーアームの黒い部分。ここって何故か?白っぽくなんるんですよね。 Before市販の日本メーカー?製のクリーナー類、色々
格安 中古外車 を楽しむ!
以前、電球バルブからLEDバルブへ変更していたバックフォグのバルブを電球バルブへ戻しました。内張外しからの 画像中央のがバックフォグのバルブ。H21Wと言うタイプです。 純正のH21Wへ戻しました
格安 中古外車 を楽しむ!
さて、今回からは新たなお題、ボルボXC40 R-Design のシートについて書いていきたいと思います。巷では非常に出来が良いと評判のボルボのシート。ブログ主も、その座り心地には購入前からかなりの期待を寄せておりました。 R-Design 前席は専用スポーツシートを採用 まず最初に、ブログ主が所有する R-Design の前席に装着されている、スポーツシートについて触れておきたいと思います。 via:https://www.webcg.net/articles/gallery/37174 見た目はこんな感じ。この角度からはまず素人では撮影できないので、愛読している「WEB CG」から拝借させて…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
ようやく今回で最終回となります、オールシーズンタイヤに交換した話。最後は、タイヤの購入と売却について書きたいと思います。まあ、高級車にはちょっと似つかわしくない話なんですけどね。よろしければ最後までおつき合いのほどを。 こんなに価格差が…さよなら某大手量販店 235/50R19。これが、「XC40 R-Design」のタイヤサイズです。SUVだから当たり前なのですが、でかい、、そして高そう。。 実際、かつてRX-7をチューニングするのに入り浸っていた某王手量販店で見積ってもらったら、「クロスクライメイトSUV」、なんと20万円を超える金額が提示されました。セール中ではなかったとはいえ、これって…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
年末の車検時、ちょっと懸念事項?だった、335i流用 大径フロントブレーキローター&キャリパーですが、車検時は特に?何も指摘されずおとがめ無しでした。 もっとも、法規的に照らし合わせてみても、 同一車種の 上位グレード用
格安 中古外車 を楽しむ!
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 BMW人気ブロガーはこちらです! コンチネンタル エク
格安 中古外車 を楽しむ!
本ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。本日の東京は快晴。自室からは、房総半島の山々がはっきりと見え、空気が澄んでいるのが良くわかります。 お正月は仕事用途も含め車を使わない人が多いので、その影響もあるのでしょうね。そういえば国は、2030年代にはガソリン車をすべて電動車に切り替えるなんて言ってますが、その辺りはどうなるんでしょう。まあ、実際のところは公用車が対象だとは思いますけど。国内の車すべてを電動車にするなら、原発を数基建設したぐらいでは全然足りませんし。 走行距離が延びた1年 そんなニュースを耳にしつつ、純ガソリン車の XC40 に乗るブログ主は、ひたすらに走行距離を…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
「クロスクライメイトSUV」の夏タイヤとしての評価、続きです。書いていくのは、前回の最後にお伝えした通り、「グリップ性能」と「走行音」について。初めに結論を書いてしまうと、このいずれもがブログ主の期待を大きく上回るものでした。 必要十分のグリップ性能 ド派手かつ隙間だらけのトレッドパターン。これを見て、当初はかなりの不安を持っていたグリップ性能。コーナリング中に腰砕けにならない…?突然グリップ力が変化していきなり向きが変わったりしない…?なんて。 しかし、そういった心配は無用でした。その特性は夏タイヤとまったく変わらず、装着して皮むきを終えるころには意識することなく安心して乗れるように。 ちな…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
明日から年始にかけて、最強寒波がやってくる予報が出ていますが、冬タイヤの準備はお済ですか?私は去年までオールシーズンタイヤを履いていました。 オールシーズンタイヤと言うと、性能的に中途半端というイメージを持ってる方が多いかと思いま
格安 中古外車 を楽しむ!
もう4回目になりました、ブログ主がタイヤ交換をした話。今回は、冬タイヤとして装着した「クロスクライメイトSUV」の夏タイヤとしての評価を書いていきます。 冬タイヤとしての評価は、実はまだやっていません。というのも、冬タイヤが必要になる可能性を考えていた旅先で、まったく雪を見ることがなかったから。現地で積雪があったの、旅程を終えて帰京した翌日だったんですよね。。まあ、雪が降るとけっこう大変そうな道だったので、それはそれで良かったんですけど。 なので、冬タイヤとしての評価は、また日をあらためて行いたいと思います。リスクを避けるため比較的イージーな道を探していますので、しばしお待ちくださいますよう。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
昨日、車検に出してきましたw画像は使い廻しですww 車検時には、毎回エンジンオイルも交換しますが! オイル交換する「直前」に、いつも必ずやっていることがあります。 それはガソリン添加剤を入れること。
格安 中古外車 を楽しむ!
タイヤを交換した話、第3回。今回は、前回の最後にお伝えした通り、オールシーズンタイヤがブログ主の用途や愛車(ボルボXC40)にマッチするか 、について書いていきます。 出来ることなら、タイヤ・ホイールを常時装着の1セットで済ませたいけれど、そのために安全面がおろそかになっては本末転倒。正しい判断をするため、巷にあふれるレビュー記事を可能な限り読み漁りました。 タイヤメーカーと銘柄 オールシーズンタイヤを評価するにあたり、まず最初に行ったのが「タイヤメーカーと銘柄」の決定です。というのも、オールシーズンタイヤはサマータイヤやスタッドレスタイヤほど品数がなく、そもそもXC40に装着できるものを先に…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
先週、車検前点検を受け、依頼した整備内容のお見積りが来ましたww 見積書は4枚になりますw 今回は節約コース?で、131,794円となりましたwww BMW人気ブ
格安 中古外車 を楽しむ!
いよいよ来週末は車検です!エンジンオイルももちろん交換しますが、その際に?この合わせ技を使うことで、 オイル漏れしにくくなります。 以前も紹介しましたが、コレはもう必須アイテムwnutec NC-81 plus
格安 中古外車 を楽しむ!
前回に引き続き、タイヤ交換の話です。今回書いていくのは、オールシーズンタイヤを選択した理由について。これ、高い買い物だけに、判断を誤るとかなり後悔するんですよね。。 「スタッドレスタイヤ」のネガティブ面 前回記事の最後に書きましたが、まず最初に触れておきたいのがスタッドレスタイヤのネガティブ面です。ブログ主として気になる、ということなのですが、その内容は以下の4つになります。 ①とにかく柔らかく、コーナリング中の安定感が損なわれる。以前所有していたRX-7に一時期装着していたが、装着中は雪のないところでもそろそろ走るしかなくストレスが溜まった。 ②ウェット性能(排水性)が低く、雨が多い日のハイ…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
今年から使い始めてるコーティング剤がなかなか良いです。 ソリッドカラーでも、ここまで映り込みが綺麗だと感動しますねww 今、メインで使用しているのはこのコーティング剤になります。&nb
格安 中古外車 を楽しむ!
今年は春先から、なんだか遠出しづらい状況が続きました。幸い、ブログ主が住んでいる湾岸エリアには海沿いの広い公園が多いため、そういった場所までドライブすることで何とか気を紛らわせていましたが、やはりロングドライブできないストレスは溜まるばかり。。 そもそも、ブログ主にとってのロングドライブとは、1日に500キロ以上を走ること。そんな距離、都内を隅から隅まで走っても走れるわけがない…。 というわけで、全国的にコロナ流行が沈静化してきてこのまま収束かな、と思われたある日。「GoToトラベル」を利用して、東北方面へ旅行することに決めました。日程は3泊4日。この半年間、ほぼ遊びに行かずに自宅で過ごし、そ…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
すばる車(インプ、レガシィ、フォレスター等など) に付いてメンテ、改造、何でもかんでもどうぞ!
佐賀初の本格出張洗車サービスです。出張洗車&コーティングONE-ZEROは『洗車』=『磨く』と考えております。
本当の意味でこれだけ長い年数オーナー様の心をつかむ車『レンジローバー』。 オンロードもオフロードもましてやドレスアップしたフォーマルな場でも。。。 全てのシーンにレンジローバーは似合う。 クラシック(CRR)から2nd(P38)を中心にレンジローバー、ランドローバーについて語りましょう。 これが本当のエコカーだ!
チューニングカー、改造車、ドレスアップ車、コンプリートカー、スポーツカー等に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバック&コメントしてください♪
ツーリングやドライブにお役立ちな、道路情報、林道情報についての記事をトラックバックしませんか。 ツーリング先でのお役に立てばと思います。
ペットと一緒にキャンカー旅☆車中泊 MYキャン紹介・旅紹介・キャンカー満喫ライフ♪♪
車、クルマに関する事なら何でもTBしてください。 カーナビ、カーオーディオ、カーセキュリティ、HID、LED、DIYなどなど、クルマと言っても、さまざまなジャンルはありますが、今一番興味ある事は何ですか?
Honda(ホンダ)のスポーツタイプのハイブリッドカー CR-Zに関することならお気軽にどうぞ。
愛車のフォトやムービー。 F1、WRC、その他様々なレースやラリーなどのモータースポーツの写真。 オンボードカメラ画像、車載動画。 ドライブレコーダーやバックカメラなど車載カメラの映像。 そして、クルマや道路のある情景、車窓からの風景。 自動車に関する写真や動画なら何でもOK! カーライフを楽しみましょう♪
自動車・バイク免許を教習所に通わずに試験場で取得する一発試験。一発試験を志しておられる方、めでたく合格された方など、どしどしトラックバックしてください!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
仕事も家庭も2CVも個人的なモンテニューの「随想録」のようなものだと考えています。キミの住む街角で偶然2CVを見たときの感想をご一報くだい。
TE27たちのブログをどしどし投稿下さい! 20系カローラ、スプリンター他、長く積まれた2T-GのTE71まで、またそれに限らずとも投稿してやって下さいませ。 よろしくお願いします。
ちょっとなつかしい旧車カタログの画像