ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
以前、市に対して、”タイヤ代を払い戻してほしい”と、申請したことがあります。しかし、証拠が少ない、目撃者がいないなど、払い戻し申請
今回は、ドラレコの取り付けを行っていきます。ナイルで使用しているドライブレコーダーは取り付けのしやすさや故障の観点から、ユピテルとコムテック。ナイルでは前後両方にドラレコを取り付けするご注文が非常に多いです。取り付けにかかる時間はだいたい1時間~1時間半ほど。
ニュービートルのハンチングを修理していきます!エンジンをかけたときやアイドリング中に、エンジン音が大きくなったり小さくなったりすることがあるのですが、これは、何らかの原因によって、エンジンの回転数が勝手に上がったり下がったりと不安定になってしまっている状態なのです。このことをハンチングと呼びます。
先日、ATオイルパンを引っ掛けて穴が空き、強制的にATFの交換をせざるを得ない状 […]
トゥアレグへの施工記録をご紹介します。フォルクスワーゲン・アウディ専門店のナイルプラスが施工した、ワーゲントゥアレグの修理・カスタム。足回りから異音がするとのことで確認したところ、プロペラシャフトのベアリングが破損してフロアを擦りつけていました。
ドアが開かなくなった時の原因や対処法は?今回はザ・ビートル定番修理のドアロック交換作業をご紹介していきます!キーレスを解除しても、外からも中からもドアが開かない!というご相談を、ビートルユーザー様からたくさんお受けします。原因はドアロックアクチュエーターの故障であることがほとんどです。
海外駐在から帰ってきたので自動車にちょこちょこと 乗るようになりました。 そうなってくると、空気圧のチェックやオイル交換 などの日常メンテナンスをしないとなりませんが、 やっぱ
さて、328iを買うことにしてから色々調べていたんですが、驚くべき事実?を発見しました。 いつも新しく車を買い替える際は、必ずこの国土交通省 不具合検索で、故障が多い車かどうか注文前に確認しているんですが。
故障続きです💦会社からの帰路の途中、 ドリンクホルダーが出てこなくなりました💦 部品で買うと約10,000円ほどしてしまいますが・・・ここは先人達の方々が!たくさん修理方法をネットにアップ
さて先日、クーラント漏れ修理で復活しましたが・・・もう年式的に古いモデルなので、また他の部分が漏れる可能性も当然あります。 そこで!予防のため! こちらの漏れ止め及び防止剤をあらかじめクーラントに混ぜておくことにしました
本日、冷却水漏れ修理から帰ってきましたwラジエター アッパーホース交換w エンジンからサーモスタットへ行く、アルミジャバラ付きホースも交換。E90は、ここのエンジン側の樹脂部分がよく割れて漏れるポイントですね!なので元
初期のお見積りで!ビックリの!240,000万円超のお見積りでしたがw それを!? 必要最小限の部品交換に変更した結果!63,500円に!www 前回の記事にも書きましたが、交換する部品は、漏れの原因になったア
さて、先週ご報告しましたが、冷却水漏れのため、工場に預けて修理代のお見積りをば!しましたが・・・冷却水レベル低下。原因は、ラジエーターアッパーホースのエンジン接続部分のズレでした。ホースが外れかけており、そこから漏れていたということです。&
一昨日朝の通勤時、会社までの中間地点に差し掛かった時、悪魔の音が響き渡った・・・ ポーン! ポロポロリーン! え!?何??インパネに不意に出たマーク。 黄色長方形でした半分ギザギザマーク。
ガビーン… でも… この程度のキズなら自分で簡単に直せないか? なるべくキレイに塗装を仕上げたいけど。。 このような車にできたキズへの悩み、 地味にあとを引きますよね。 (自分で直せるキズかどうかの判断はこれを見ればわかりやすいですよ→ https://car-mo.jp/mag/category/tips/carlife/scratch/) ご安心ください! まさに、初めての修理でも 男女問わず 小さなお子さんといっしょにでも 自力で簡単に、しかもキレイに塗装修理する方法があるんです! じゃん! // リンク この【 タッチガン】を使うだけ!! 「タッチアップ カラーペン」で塗った仕上がりよ…
またもや衝動買いしちゃいましたw前回の修理に関係したものですが・・・ こちらです!F型タイプシフトノブ アッシーwww 配線修理と交換、どっちがリーズナブルかな? BMW人気ブロガーはこちらです!&
先週半ばより、ATのマニュアルモードでのシフトダウンが出来なくなりました💦 恐らく、定番?のシフトレバー周辺の ”配線切れ” だと思われますがww 本日午後から修理に出
良い!というウワサ?のケミカルを買ってみました!ブラック to ブラックww 使ってみるところはワイパーアームの黒い部分。ここって何故か?白っぽくなんるんですよね。 Before市販の日本メーカー?製のクリーナー類、色々
皆さん車の凹みどうしてます?僕が普段乗っている車は会社の社用車を使わせてもらってるんですが、日中は複数のスタッフが使っているので結構ボッコボコなんですよ🙁低予算でなんとかキレイに出来ないものかな~と、それでこないだインターネ
先日、中国製の純正部品が不具合やリコールの原因となっている記事を書きましたが、正規の純正部品でさえ、中国製の部品は不良率が非常に高いのが現実です。 それに加え、近年では非正規純正部品、つまり偽物の純正部品も増えており、自動車業界で
本日、オイル漏れ修理より戻ってきました!先週の水曜日には終わってたんですが仕事の都合で取りに行けず。 修理箇所は定番のオイル漏れポイントwダブルバノスのOリング部ですw ダブルバノスOリング交換 &
最近、相方氏が車を買い換えようかと思案しております。というのもすでに10万キロオーバーの車で、メンテナンスをしっかりしているのでよく走ってはくれていますがこれから先は修理に費用がかかってくる可能性があります。悩んでいるのはレクサスUXか新型
最近、次から次へと愛車に災難が降りかかるので車ネタが尽きません。良い話ならまだしも、もう勘弁してくれ~という感じです。3月末にバッテリーが死亡し急遽交換。4月末に車内にアリが大発生。そしてこの5月末に飛び石でフロントガラスにヒビ。1ヶ月ごと
先々週w、発見したオイル漏れの修理で、本日より数日間入院しましたw 定番wのダブルバノスのOリング部ですw その他、別に若干のカスタマイズも同時依頼(謎)して来ましたw 次回
先週、嫌〜なものを発見してしまいました。。。いつ見ても? 10年以上前の車のエンジンルーム内とは思えないほど綺麗なエンジンルームですが(自画自賛ww)。いわゆる、定番の漏れ部分ではありますw ハイ、ダブルバノスのOリングです。&n
先日ついに恐れていたことが現実のものとなってしまいました。車の中にアリが大量に・・・。泣結果的に鎮圧することは出来ましたが、まだまだ油断は出来ない状況であります。でも意外と効果的だったので、もし同じ悩みを抱えている方は試してみる価値はあるか
と言っても!かなり安物ですww6000円ほどでしたw Creator C110+ BMW ミニ故障診断機 コードスキャナーリーダーC110 BMW Code Scanner診断機 楽天で購入
車に乗り込んでいざエンジンをかけようと思ったらエンジンがかからない!先日、私の車でそんな事態が起きてしまいパニック・・・というよりもイラッと。そういえば年末に受けた1年点検の時に「バッテリー弱っていますよ~」と言われたことをふと思い出し、車
私自身が、初めて外車の中古車を検討した際、 どの車種が壊れにくいのか? を事前調査する際に、ある省庁機関のサイトで簡単に調べることが出来ました。 メルセデス、BMW、アウディ等、欧州車に限らずあらゆるメーカーで
勝手にリンクさせて頂いている外車整備工場さんの記事からです。 お客さんから買い取った E91を、工場の代車として使い続け、その走行距離が30万キロになったということです。 これがそのE91ツーリングです。5万キロすら乗ら
BMW、定番のトラブル? と言われているオイル漏れ ですが、はたしてそれはお約束なのだろうか? それが今回のお題です。確かに私の車両も中古で購入時、すでにエンジンオイル漏れありました。購入時の走行距離は、37
久々?に修理案件がwwwこの車定番?とも言えるオイル漏れw 症状はまだまだ全然軽微だったんですが、オイル交換時期だったので、ついでに直してしまいましたw 漏れてた箇所は、オイルフィルターケースの根
納車後1年弱ですが、その間車検がありましたので、あえて2年間としました。 BMW 中古車の購入を検討されている方の参考になると思います。 今回計算したメンテナンス費用には、カスタマイズに関する金額は含めず、純粋にノーマル
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。