アルトワークス好きの皆さん。 情報交換・交流の場としましょう。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
先日のデイキャンプでマグネットフックとタープを使ってサイドオーニング代わりにすることに成功したが、今日は家でリアゲートにも応用してみた。目的は雨や日除けだが、それによってタープテントかサンシェードを使い分けるが、今日はサンシェードで… 今日は前から使っているサンシェードを使ったが、ホムセンに行くと色々なサイズもありそうだし、キャンプ場ならばペグ打ちでしっかり固定できる。今日の検証ではマグネットフ...
連休明けの先日、再び今日も近くの日帰り温泉でランチと温泉…▲タジン鍋 ゆっくり温泉の後は車に戻り、湯を沸かしてコーヒーを淹れたらチェアリング… リアゲートに座れるが、やはりチェアがいい。今日はガダバウトチェア、軽くて、しかもステッキのようのような持ち手があり、しかも一瞬でチェアになるから、正にチェアリングのためにあるようなデザイン。しかも座るとハンモックのように体を包んで落ち着ける。ということで、...
今日は息子が提案した義母と2家族のデイキャンプ。そのついでに、この前からサイドオーニング代わりのタープテントを実際に試すことができた。 いつもなら琵琶湖に行くところだが、高齢の義母のために近場にと、箕面のスノーピークキャンプフィールドと舞洲BBQパークが候補に上がった。家からだと箕面が近いが、いろんな事情で舞洲に決定。10時過ぎにチェックイン、すぐにタープの準備をしていたら息子の車で全員が揃った。...
2022年のGW前半に静岡県の大井川沿いにある道の駅川根温泉に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅川根温泉は静岡県島田市の県道64号沿いにあります。今回は道の駅川根温泉での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
4 月の中旬に静岡県富士市のある道の駅富士川楽座に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅富士川楽座は東名高速道路富士川SA上り線から直結しています。また、東名高速道路下り線の場合は富士川スマートICから一旦出て、道の駅富士川楽座1Fからアクセスします。東京からは首都高速渋谷線、東名自動車道を利用して1時間50分程度で到着します。今回は道の駅富士川楽座の車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
今まで欧州車の野営車1号には、スーリー(OMNI)や、2号にはフィアマのサイクルキャリアを装備していた。そして今のハイエースではどうか?いつも使うわけではないけれど、びわ湖ではあるといいので探してみると、国産車では事情が変わっていた。この1〜2ヶ月情報収集をして、かなり自分の嗜好による独断と偏見かもしれないがまとめてみた…最もヒットするハイエース用のサイクルキャリア 色々と検索して一番多く出てくるのが...
クロスバイクでビワイチをイメージしながら先日から検討していたキャリア〜TERZOテルッツオの車内搭載用サイクルキャリア1台用が届いたので早速積んでみた。▲パネルに2つのパーツを取り付ける。右か左か迷ったが、とりあえずこの位置で取り付け。一度試してみて、取り付け位置との関係と、前輪の微調整の結果、位置を逆に付け替えることになった。▲リアゲートを開けて後輪から積み込み、フォークスタンドに取り付けた。自転車と...
前回のチェアリング・ランチに引き続き、再び近くの日帰り温泉と公園の駐車場でのロカボ・ランチ。今日はキャンプ家具を一切使わず、ハイエースのリアゲートに腰掛けてランチをするスタイル…▲いつものトイレの横、公園の入口前▲フォールディングテーブルに電気鍋▲買ってきた惣菜はサラダとチキンカツ、それにガーリックケチャップ▲車載常備食品からパスタとパスタソース▲まずは惣菜でワイン飲みながら調理開始▲車内の電気ケトル...
夜から明日に掛けて雨なのでルーフも含めて初の全洗車することにした。ルーフ以外は何度が洗って一見きれいに見えたが、先日手でこすると黄砂などで全体に黄色っぽく汚れていたからだ。 まずはルーフ以外をサイド、リア、フロントと1面ずつ洗剤〜水洗いをしていく。たっぷりの泡のブラシで上から下に向けて。終わったら上から下に向けて水で流す… 4面全部が終わったら、次はルーフ。脚立を大小2、低い方には洗剤バケツ。前方...
一見いい感じのサイドオーニング、それって本当に必要?…ハイエースにオーニングを取り付けなかった理由 今まで野営車1号と2号と、オーニングが当たり前のようにあった。確かに雨除けとしては便利だが、しかし3号には取り付けなかった。理由は前の2号では青空の下の気持ちよさを優先したのでその必要性を感じなくなっていたこと、もうひとつの大きな理由がハイエースはリアゲートを上げてアウトドアキッチンにすると雨除け...
初のハイエースの車中泊 野営車3号初の車中泊はダイネット1列だけ残して2列分のベッディング後、手抜きして寝袋だけで、片方のジッパーを開け上下にして寝たが大失敗だった。うつらうつらして熟睡できず、4時頃起きて、今まで使っていた簡易ベッドパッドとシーツを敷いて、寝袋を掛け布団にしてやっとぐっすり眠れた。お陰で起きたのは8時半頃、キャンプの朝としてはちょっと遅め…パーティーストッカーを活かしたアウトドア...
道の駅やSAでの車中泊の是非問題 先日ネットで、道の駅やサービスエリアで車中泊することの是非について書いている記事があった。十年以上前、キャンピングカーを始めた頃はそんなことはほとんど気にしていなかったが、車中泊人口が増えマナー違反も目立つようになった昨今、基本的には仮眠するのはいいが、車中泊を目的に駐車するのはNGという道の駅もあるようだ。 そこで、仮眠と車中泊の違いは何か?ということについてその記...
焚き火をしながら少しずつ夕食の準備をしていたが、陽も傾いてきたので焚き火料理を始めた。と言っても、焚き火の上でスキレットを使ってただ焼くだけの鉄板焼。でも地元の近江牛、スキレットで焼けば不味い訳がない! ではスタート。ワインを飲みながら、まず肉はシンプルにフォションの極上塩コショウで、野菜はオリーブオイルで… いやいや実に美味!近江牛は100g700円の中クラスを買ったが十分に柔らかく美味い。タレ焼きも...
新野営車の初キャンプへ 久々のキャンプは、新しい野営車の初キャンプであり車中泊としても初! 納車以来4ヶ月準備だけしてきたから、その検証とソロキャンプの積荷の見直しなど、色々楽しみなキャンプになりそうだ。 行ったのはいつもの近江白浜だが、今回は宝船でなく白浜荘。日帰り温泉のリニューアルがきっかけだが、結果的には予想外に快適でコスパなキャンプ場としてバージョンアップしていた。 渋滞を避ける...
久々の近江白浜、久々の白浜荘は予想以上に快適で、思いがけずコスパにバージョンアップしていた。そしてハイエースの野営車3号の初のソロキャンプが超快適。そして初のヒロシ風焚き火キャンプ飯!(詳細は明日) Thanks, Click me!...
夏になる前に、西日の強い駐車場の暑さ対策 先日から昼間が20℃以上になって西日が差す頃には野営車の車内温度が上がってくる。駐車場が西向きなので西日が強く、前車TWINのフロントルーフのカラーシートとADRIAのネームシールが褪色したくらい最近の猛暑は侮れない。シールを貼替えの後、フロントガラスを覆うサンシェードをDIYしたのは昨年のこと。その断熱アルミシートの端材があったのでフロントガラスの内側に適当に拡げてお...
何年前になるかなぁ!思い出の勝浦海中公園です。 ぼくもわたしもぞう使い ぼくもわたしもぞう使い体験勝浦ぞうの楽園 朝の散歩2008年8月2009年8月ふれあい体験ぼくもわたしもぞう使い夏休み期間、市原ぞうの国と勝浦ぞうの楽園で2泊3日、ぞう
夢前川沿いの桜道を北上して夕方宿に到着。塩田温泉のホテル夢乃井の別館 夢乃井庵 夕やけこやけ。本館から渡り廊下を抜けて奥にあるフロントでチェックイン。まずは、部屋には露天風呂があったが本館の露天風呂に直行。風呂から上がって別館の食事の部屋へ…食前酒と前菜桜花酒ソーダ割り鱧の子煮こごり彩ふき白和え木の芽針魚桜葉寿司うすい木の葉サーモン絹田巻き蛸の柔らか煮子持ち昆布松葉刺し造里旬の魚四種盛り桜鯛紋甲烏...
毎月増えていくマイレージの有効期限切れのお知らせメールであったのでマイレージ消化の旅をすることになった。前回は航空券に変えて山陰の温泉に行ったが、今回はクーポンに変えて、いつもよりちょっと贅沢な宿に使うことにした。JALクーポンが使える温泉宿一覧から選んだのは姫路郊外の夢前川沿いにある温泉。家でランチをすませて1時間半ほど走り高速インターを出て、ホテルにチェックインの前に向かったのは姫路の桜名所のひ...
ふりーらいふPRESS妻です。昨日はコロナワクチンの副反応で寝込んでました! ワクチン接種の副反応職場の方々の情報だと3回目は驚くほど何もなく買い物に行ってきた~という声を多く聞いていたので安心していたら・・・1.2回目よりは軽かったのです
ふりーらいふPRESS妻です。車中泊の帰りがっりランチ旅の記録です。 最後におみやげ買いたいな!ひと言から寄り道した新生房の駅 新鮮野菜やお土産、今すぐ食べたいと思うおやつなどなど種類が豊富で お買い物がとても楽しかったです。 同じ敷地内に
3 月の下旬に群馬県甘楽(かんら)町のある道の駅甘楽(かんら)に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅甘楽は城下町の面影が残る街道から分岐した県道46号線沿いにあります。東京からは首都高速池袋線、東京外環自動車道、関越自動車道を利用して1時間40分程度で到着します。今回は道の駅甘楽での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
ふりーらいふPREES妻です。今回は旅の記録!パワースポットと聞いて行って来ました! 千葉県にあるゾウの寺? YouTubeでみたので行ってみました! 住所 千葉県長生郡長南町町長南969https://choufukujuji.com/
ふりーらいふPRESS むすこです お待たせしました!(まってないかも)道の駅紹介シリーズ第2段のお時間です!千葉県の道の駅を巡った3連休でしたが、今回は帰宅途中によった「道の駅あずの里いちはら」を紹介します。 到着した時の感想は一言、「思
ふりーらいふPRESS妻です。道の駅むつざわで車中泊してきました。 道の駅に行ったら、いちばんのお楽しみはお買い物です。どんなものが販売されているのかワクワクしちゃいます。今回、道の駅むつざわで車中泊・温泉に入り 翌日、朝いちばんでお買い物
ふりーらいふPRESS妻です。 前回、簡易トイレてどんな感じ?でブログで紹介したばかりですがお出かけしてみて改善したいことが見つかりました! 現状 安心感が欲しいタイプの夫婦そのためにトイレも欲しい お湯も、シャワーも使いたい 欲張りオプシ
ふりーらいふPRESS妻です。 NUTS CREA キャンピングカーの標準装備 冷蔵庫65Lこれから大活躍の冷蔵庫・冷凍庫 老後の資金を使って購入したからには、ずっーときれいに乗り続けたいキャンピングカーなんです。 冷蔵庫を汚れから守る&a
ふりーらいふPRESS妻です。 ステンレスボトルは毎日使う必需品なんです。いろいろなタイプのステンレスボトルを使っています。今回はキャンピングカー用に時間をかけSTANLEY+STARBUCKS ステンレスボトルをやっと色違いで家族分揃えま
ふりーらいふPRESS 息子です。 週末はあっという間に終わっちゃいますね、、、 この3連休はキャンピングカーを走らせて旅行に行っていました! 千葉県にある道の駅を転々と巡ってきたので、お気に入りの道の駅をご紹介します♪( ´▽`) 記念す
今回3連休勝浦方面にお出かけしてきました。ふりーらいふPRESS妻です。 只今 ゆっくり一般道で帰宅中です。 ファミマのカフェラテとチョコレート、チョコミントアイスでひとやすみ楽しい時間はあっという間でした。 自宅と近くのスタンドでガソリン
Aさんが独立して工事が進んでいる新しいキャンピングカー工房に行ってきた。まだ大型機械が入っていないのでまだ未完成ではあるけれど、昨年末に納車の野営車3号の最後の仕上げの作業の続きをしてもらった。ソーラーのケーブル 後付ソーラーの接続ケーブルのコーキングの処理。ハイエースの構造上、ルーフのサイドから車内にケーブルを引き入れているので、その部分のコーキングが経年劣化して汚れてくるとみすぼらしくなるの...
ふりーらいふPRESS妻です。 キャンピングカーを購入した時に優先したのは日常生活に近い環境で旅に出かけたい! 快適なキャンカーライフを過ごすには、どれだけ便利な空間を作れるかだと思います。 キャンピングカーの用品をそろえる準備も楽しいです
ふりーらいふPRESS 息子です。 やっとの思いで仕事をしている平日が終わりました!!! 今週も幸せな週末がやってきました、、、( ̄▽ ̄) 社会人になってから1番幸せな時間は、金曜日の仕事終わりかもしれないな〜なんて考えています。 週末にや
ふりーらいふPRESS妻です。 久しぶりに大きな地震、、、、驚きましたね。11年前の東日本大震災を思い出してしまいました。 我が家のキッチンはlHなので、お湯が沸かせない、料理ができないという感じで大変でした。カセットコンロを買おうと思って
ふりーらいふPRESS妻です。 お金を貯める=貯蓄ですよねぇ〜! 生活スタイルや世帯年収で貯蓄にまわせる金額が違う!世の中お金持ちは・・・生まれた時からお金持ち!コツコツ貯金してたら私は生きていけると思っていました。 40代後半から貯蓄して
ふりーらいふPRESS 息子です。 キャンピングカーが納車されてから時間の流れが早く感じます。 NUTSに通っている時から運転してみたいと思っていましたが、、、、!!!! まだキャンピングカーを運転したことがないんです! ベテランドライバー
少し暖かくなったら義母のお気に入りの道の駅みさきに行きたいとカミさんから言われていたが、予定が空いて天気もいいので急に行くことになった。当方いつでも準備OK、10時前に出発して12時頃に到着… いつもランチは店内の丘の上食堂だったので、こんなご時世何でもテイクアウトできると思っていたら、意外にもNGだったので、売り場の寿司や店頭で調理販売していた魚介の揚げ物などを買い、ビーチに向かった。車で10分、途中コ...
ふりーらいふPRESS妻です。 キャンピングカーのある暮らしを皆さんに伝えい! 今日はキャンピングカーの好きを考えてみました。 キャンピングカーのある暮らし 休日にやりたい事がある充実感が好き キャンピングカーを快適化する時間が好き キャン
現在、キャンピングカーに乗っている方や、これからキャンピングカーを購入しようとしている方には、それぞれ目指すキャンピングカー(こんなキャンピングカーが欲しい)があると思います。例えば、・大きさ・車内レイアウト・装備などなど。それは当然、私に
理想のキャンピングカーを目指す上でまず最初に必要なのがベース車両を何にするかということ。ベース車両になりそうなのはこんな車両。・軽の箱バン・軽トラでモバイルハウス・ボンゴバン・タウンエース(ライトエース)バン・ハイエース・マイクロバス・更に
旅中の居住空間となる車内は自分が快適に過ごせるようなレイアウトで製作する必要があります。さいわい私はマッシュで最長3週間のキャンピングカー旅を経験し、年間でいえば100日以上の車中泊を2年連続で経験。その中で、これは絶対必要とか、これは不要
快適なキャンピングカー旅や車中泊をするには自分に合った装備が必要です。なので、新車のキャンピングカーを購入する方はキャンピングカーショーやビルダーの販売店などで見るだけでなく実際にレンタカーを借りて旅をしたり車中泊してみることをおすすめしま
キャンピングカーを快適に使うために最も必要なもの。私の中では間違いなく「電気」です。電気が無いと、快適にするために搭載した装備も全く使えないということに。例えば、冷蔵庫、電子レンジ、家庭用エアコンなど。他にも、スマホの充電やパソコンの充電な
買い物用の普通の車が欲しいのです^^;我が家には現在、車が4台あります。ナッツRVのマッシュが1台。中古のマイクロバス(コースター)を購入しDIYしたキャンピングカーが1台。車中泊仕様に自分でDIYした三菱ミニキャブが1台。そして、4躯の軽
久し振りに、美味しい高菜の漬物を食べたくなりました。そんなわけで、「道の駅 原鶴」へ行くことに!高菜の漬物は「道の駅 原鶴」で買う高菜の漬物で、なぜ「道の駅 原鶴」なのかは以前、数回「道の駅 原鶴」で買った高菜の漬物がめちゃ美味しかったのが
知ってる人は知っている、知らない人は全く興味がないかもしれないあの「やまもと家族」さんが福岡入りしたのでお土産を持って会いに行ってきました。「やまもと家族」さんが九州にやって来た去年、ハイエースのハイルーフをDIYしてキャンピングカー登録し
昨晩、今年の北海道旅に向けてスマホでGoogleマップを見ながらキャンプ場をリサーチしていたのですがそのついでに、昨年行ったところなどを何気に見ていました。すると、北海道の宗谷岬の東側にある「宗谷港緑地公園」通称「てっぺん公園」の駐車場にと
ふりーらいふPRESS妻です。 ブログをはじめてから1ヵ月 いつもご訪問頂きありがとうございます。 お天気の良い日がつづきお出かけ日和ですね。皆さんは楽しいい週末を過ごされましたか?DIY日和 夫は快適化を進め 妻はキャンピングカーの簡易ト
3 月の初旬に伊豆半島最南端の道の駅下賀茂温泉湯の花に向けて、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅下賀茂温泉湯の花は温泉場の下賀茂を通る国道136号線沿いにあります。東京からは東名高速道路、伊豆縦貫道路、修善寺道路を利用して3時間30分程度で到着します。今回は道の駅下賀茂温泉湯の花での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
ふりーらいふPRESS 息子です。 みなさん、、、!!!ディズニーランドに行ったらおみやげは何を買ってきますか?コロナ禍でなかなか行けなかったときこちらのカレーを買ってました。 おうちディズニーを楽しむカレーにするためにやっとある商品をお迎
ふりーらいふPRESS 息子です。 昨日までの1週間、人生初めての体験をしていました! そう、、、テレワークです!!! 今まで出社ベースでの働き方だったので、家で仕事をするなんて考えてもいませんでした。 自分の部屋には机も椅子もないので、ど
ふりーらいふPRESS妻です。 わが家はキャンピングカー全てにおいて夫婦で分担制です。そんな理由からから 誰が希望して費用はどうするか・・・契約書、オプションの検討する時もお互い探りあいです。 納車後もモノや現金がが必要な時は探りあいが続い
ふりーらいふPRESSの妻です。 今日はお金について・・・ キャンピングカー購入で貯金が減りました。 老後の生活なんて 当分先の話だと思ってたのです。息子が大学生になった頃から貯金のこと・・・これからの生き方・・・を考えるようになりました。
ふりーらいふPRESS妻です。 マスク管理の仕方 マスクは必需品 自販機にドリンクを買いに行くにも,散歩に行くにもマスクが必要になりました。 キャンピングカーでマスク収納を整える 予備マスク 必要な時に取り出せる場所に置く ふた付ケースを使
ふりーらいふPRESS妻です 別荘のように使ってみよう! 家から歩いて10分の場所にある駐車場でひとり映画鑑賞会クセになる楽しさを実感してきました。 キャンピングカーでアマプラ映画鑑賞 納車されてからはやく体験したかった家事から抜け出すひと
2月の中旬に軽キャブコンのオハナに乗って、道の駅保田小学校の車中泊に挑戦してきました。道の駅保田小学校は2014年まで本当の小学校として使われていて、その後廃校となった校舎を活用し新しく道の駅として生まれ変わりました。東京からは首都高速、アクアライン、館山自動車道を利用して1時間程度で到着します。今回は道の駅保田小学校の車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
ふりーらいふPRESS 息子です。 早速レッズについて書いちゃいます、、、笑 やっとやっと、チームとサポーターが望んでいた瞬間が訪れました! 2022年リーグ戦の初勝利です。 明治安田生命J1リーグ第3節 VS湘南ベルマーレ2−0(得点者:
ふりーらいふPRESS 息子です。 ソロキャンデビューを目標にしている今年ですが、、、 まだ行き先が決まっておりません 泣 まずはどんなキャンプ場ならテンションが上がるのか考えています。 自分はカメラで写真を撮ることが好きなので、 最高に景
先日の琵琶湖(記事)… レクビィの後部マルチルームのアウトドアキッチンに小さな折りたたみテーブルを取り付けたいと思っていたが、デイキャンプでやはり取付を確信。その場所は… この有孔ボードの下に奥行き25cmの棚。材料は… 取付完了!ただし、いつものように2回ほどやり直した(笑) 実際にどんな感じになるかシミュレーション… 電源は後ろの壁面にACもDCもある。ドアを挟んでポータブルトイレの上には小さなクーラー...
気持ちの良い土曜日。今日はカミさんが所用なので、ひとりふらっと琵琶湖に行くことにした。サイクルキャリアはまだ装備してないけれど、広い車内に何とか入るのでは?ハッチバックを開けて入れてみた… 発泡スチロールで両サイドから挟んでゴムロープで固定。とりあえずスタート!瀬田ICから湖岸道路に入って少し走って地元スーパーに立ち寄った。▲地元スーパーと言っても近所にもあるフレンドマート▲土産用の近江牛もゲット▲雪...
(背景はイメージ) レクビィの後部マルチルームのハッチバックを開けてアウトドアキッチンにする収納DIYを7回続けついに最終回。前回までの構想では、DIYした収納家具の上に、着脱可能の棚をDIYしようと思っていたが、これからの積荷のバリエーションを考え、簡単に固定できるカーゴネットを使うことにした。 ちょうどいいサイズのネットがあったので、壁面と収納家具に4箇所の固定金具を取り付けた…▲下の2箇所には使用しな...
マルチルームを快適なアウトドアキッチンにするDIYも一段落し、夜の野営車バーで寛いでいたら早くも次の妄想が始まった。それは収納の見直し。一通り必要なものの収納が終わっているが、不便に思っていることもいくつかあるので、それを解決したい。不便な座席下の収納 特に不便な収納は2箇所、どちらも座席下の空間で、ひとつはベンチソファの一角…▲前車の座席下収納ボックスに入っていたDIYの道具類だけれど、アクセスが悪い...
ふりーらいふPRESS妻です。 今日は納車されたキャンピングカーを紹介します。 2020年12月にEVOLUTIOMからHYPER EVOLUTIOMに変更 2021年10月納車となりました。 NUTS CREA HYPER EVOLUTI
キャンピングカーで旅行に行くこと、4ヶ月が経ちました。 実は僕、キャンピングカー納車前に計画していたことがあるんです。 それは、、、 「ソロキャン」です。 2021年5月にキャンプ道具一式は揃えているのですが、 なんともう直ぐ1年経つと言う
ふりーらいふPRESSの妻です。 キャンピングカーの納車から4ヶ月 あっという間に時間は過ぎました。 今まで出かけた数は4回 ①どこでもいいからお出かけしたい! 富士山日帰り旅 富士山の美しさに感動 ②とにかく車中泊をしたい・・・お試し
ふりーらいふPRESSの妻です。 前回のオプションの続きになります! オプションを後悔しない為に再度検討することになりました。 今まで車中泊の経験がない家族が、キャンピングカーに最適なオプションを決めるのは難しいです。 そんな手探り状態だっ
ふりーらいふPRESS 妻です。 前回は契約書にサインをしたお話でしたが 契約するには 私たちに必要な大事なオプション選びがありました。 私の理想のキャンピングカーは?と聞かれても知識がなく答えられなかったのです! CREAは5.3Xは 大
前回幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショーの記事を書いたところ、読者さんからレジストロ・アウルをもっと紹介してほしいというコメントを頂きました。誠にありがとうございます。今回はレジストロ・アウルの快適性、オプション、電装、コストについて深掘りしていきます。軽キャブコンよりワンサイズアップのキャンピングカーを希望する読者さんにお役に立てれば幸いです。
凍てつく琵琶湖西岸が春の陽気になるのを想像しながら、再びキャンプのシミュレーション。 スタイルは、立つハイスタイルか、座るロースタイルかで変わるが、今日は立ちで考えてみた。コールマンの古いキャビネット 後部マルチルームのアウトドアキッチンの左側にはコールマンのインスタント3シェルフキャビネット(廃盤品)。天板と収納の使い勝手が良く、前に並べた候補にも入っていた… すると右側には調理のツーバーナー…...
週真ん中の祝日ということで、本日はお家でのんびりしております。 何もしていないのにお昼過ぎ、、、暇だな〜なんて思いながらTwitterを見ていると、気になる投稿が! そのツイートによると、なんと今日は富士山の日だそうです。 我が家の初キャン
キャンピングカーの購入を現実的に考えはじめたものの… ベースとなる車両によって、キャンピングカーの能力が全然違うとわかった我が家。 車種選びに悩みの種が移ってしまいました。 我が家が迷った2タイプは以下 キャブコン 空間の広さ 快適
2月の3連休の中日に都心に一番近い道の駅いちかわに向けて、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅いちかわは外環自動車道と並列する国道298号線沿いにあります。東京からは首都高速と東京外環自動車道を利用して30分程度で到着します。今回は道の駅いちかわでの車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
我が家が購入したキャンピングカーは NUTS CREA HYPER Evolution 納車までの道のり…! 子育てが終わり大人だけのファミリーになった私たちですが、 夫婦は最後の老後資金をためるタイミング 社会人息子は自立に向けて資金
これまでの週末、家で過ごすことが多かった我が家。 そんな生活が一変したきっかけは、キャンピングカーの購入です。 このブログでは、キャンピングカー購入をきっかけに変化した生活を紹介していきます・・・! to be continue
我が家のキャンピングカーは NUTS CREA HYPER Evolution 5.3TypeX 値段が高すぎて買えないと思っていましたが あっという間に買うことが決まり 去年の10月に納車されて、キャンピングカーがある暮らしをしています
NUTS CREA HYPER Evolution 5.3TypeX 納車されてはじめてのお出かけはお試し車中泊でした。 慣れないことの連続で、理想のキャンピングカーライフとは程遠かったです…
キャンピングカーを購入してから見つけた素敵な本 人生にキャンピングカーを ステキな出会い、自由な時間を過ごされている方々のお話し キャンピングカー検討中の方オススメです。 ぜひ 読んで欲しい。 人生にキャンピングカーを [ GAKU-MC
春日部キャンピングカーフェアーに行ってきました。 試乗ができるキャンピングカーもあり、予想よりもたくさんの人が来ていました。 中には、若い女性が車庫入れに挑戦している姿や、 年配の方がぐるっと会場の中で試乗している姿も! キャンピングカーの
電気だけで調理する新野営車のバンライフをどうするか、先日の記事「オール電化のギャレーをどう使う(1)〜(3)」にまとめたが、初回で「低糖質なインスタント食品」に注目して、同じような缶詰やレトルトを探していくと新アイテムも…サバ缶で簡単ロカボランチ サバ缶が人気のようだけれど今まで使ったことがなかったので、検索をすると『デリッシュキッチン』に鯖缶おすすめレシピまとめの記事が見つかった。その一覧の10...
納車以来もうすぐ2ヶ月になりそうだが、まだキャンプにも、車中泊の旅にも一度も行ってない。季節とコロナのせいとはいえ、時々YOU TUBEのソロキャンプの映像などを見て気を紛らし、いつでも出撃できるように準備する日々…後部席のカップホルダー 後部の3人目のダイネットの席を走行中の前向きにセットするとテーブルがないので、義母が座ることを想像しながら折りたたみのカップホルダーをポチった。 ネットには様々な商品...
野営車バーの酒のアテにするために缶詰やレトルトを集めているが、その中から存在感のある牡蠣の土手鍋缶を使ってみることにした。アテにしてはボリュームがありそうな缶だったので、家のキッチンでランチのうどんにしてみた。 土手鍋って何が入っているのだろう、開けてみた… 缶を開けると結構色々はいっていたので土鍋に広げてみた… 牡蠣3個、しいたけ2切れ、厚揚げ、糸こんにゃく2個。それにうどんと味噌出汁を少し足し...
キャンピングカーに常温で常備する缶詰・レトルト・インスタント食品など(しかも低糖質)をMUJI・イオン・コストコ・ネットストアで集めた。特にイオンの大型店舗(箕面)では低糖質の売り場が最近かなり充実、定番にしている明星ロカボ焼きそばを初めて店頭で見た。▲MUJI▲中華粥はネット、他はイオン▲低糖質パンはコストコ 常備するのは賞味期限が長く常温でストックできるものだが、放置して気がついたら期限切れにならない...
12月初旬に軽キャンパーFanという雑誌の取材を受けました。取材場所は神奈川県の三崎港で、当日は最高の晴天でした。記事のコンセプトは軽キャンパーユーザーに直撃取材して、愛車との出会いや愛車のお気に入りポイント、DIYしたものを紹介するものでした。私を取材した「軽キャンパーFan」雑誌は今年の1月31日に発売され、四半期1回、八重洲出版で発行しています。日本の最新軽キャンパーのすべて、全モデル160台を網羅して紹介している雑誌です。記事の内容は愛車に乗って出かけた場所、キャブコン生活空間の活用方法、電装設備のアピール、自作換気扇の紹介などです。もし興味がある方は購入してみていかがですか。
今朝は朝からずっと午前中は検査だった。2回めの腸の内視鏡だけれど、前回は入院中だったのでラクだったが、初の通院では自宅で朝5時から3時間ほどの準備が大変だった。午後は麻酔のせいで運転できないから、DIYの続きは道具やねじを使いやすいように整理したり、収納の使い勝手のチェック…積荷を固定するPPベルト2種 マルチルームの壁面に最初から取り付けてあった固定ベルトはカチット式だったが、ホムセンにはカチットと...
レクビィの後部マルチルームの収納快適化のDIY、右側の次に左側のポータブルトイレの空間をなんとかできないか、先ずは目隠しボードとトイレを撤去してみた…▲手前のボードを撤去▲トイレも撤去 トイレを車内に移動させればアウトドアキッチンの一部としてフルに活用、例えば水タンクがあればアウトドアにシンクができるかもしれない…など色々妄想したが、結局はトイレをいちいち移動させるのは面倒という事でトイレは固定するこ...
12月初旬の週末に軽キャブコンのオハナに乗って、神奈川県横須賀市にある燈明堂緑地駐車場で車中泊に挑戦してきました。燈明堂緑地駐車場へ向かう道は道幅が狭くUターン禁止の看板があるので、ここを訪れる車は少なく意外に穴場的な駐車場となっています。燈明堂緑地駐車場は東京湾に面しているので昼はオーシャンビューを楽しみ、夜は波音を子守唄のように聞きながら眠りにつけます。今回はそんな横須賀市にある燈明堂駐車場での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんのお役に立てれば幸いです。
収納家具の塗装 1X4材と1X4材で作った収納家具を一旦壁から外して水性ステインで塗装。色はマルチルームの壁面の木目の色に合わせてウォルナットに…バンジーコードの取付 鍋などを出し入れする棚の部分に落下防止のバンジーコードを取り付けた。ピンタレストのバンライフの写真でイメージはできているので、まず枠を作り穴を開けてコードを通していく…▲バンジーコードの太さは5mmにした。枠は1x1材。▲枠ができたら、穴の大きさを...
トイレの収納にも有孔ボード トイレが今までのカセットからポータブルに変わった。同じセットフォードで洗浄水で流すタイプだから使い勝手はあまり変わらないが、タンク容量が小さくなったのと、メンテナンスが少し面倒になった。今までは洗浄水を入れたり、タンクの処理を車外からひとつの鍵で簡単にできたが、今度は車内の床の固定具から本体を外し、本体からタンクを外すのを試したがまだ慣れない。 しかし最大の違いは洗面設...
手直し キャンプ収納のフレームができたが、手直しが必要だったので一旦撤去してから修正をした。作りながら考えて、また作る、うっかりミスも日常茶飯事(笑)修正が必要だったのは… 天板の右端えお半円にカットして、車体の壁との隙間にチェアが入るようにすること… 入れたいのは右下に見えているL.L.BEANのチェア… この部分のハイエースの壁が斜めになっているため、斜めに傾けないと出し入れができないことが予想外だった...
まずは作ってみよう! 野営車3号レクビィの後部マルチルームのキャンプ用品の収納DIYをあれこれプランニングしていたが、まずは作ってみることにした。狭いスペースでは頑丈な2X4材は嵩張って収納力が小さくなるので、壁に固定するから強度はそれほど必要ないと考え、1X4材と2X4材を使うことにした。高さは83cm✕左右48cm✕奥行45cmとサイズも決まって、ホムセンで材料は全てカットしてもらった。後は組み立てるだけ… 1X4材と2X4...
野営車3号 レクビィ プラスのギャレーではレンチンと電気鍋だけの簡単スピード調理にしたが、キャンプ場やRVパークではハッチを上げてマルチルームを生かした屋外キッチンにする計画。まずどんな収納スペースが必要か、実際に主なキャンプ家具を置いてみた… 椅子とテーブルなどをまとめてベルトで壁に固定してみたが、この上の空間に鍋などの収納スペースを作りたい。まずは家具の収納サイズを決めるために収納家具などで検証…...
野営車にストックするカップ麺・レトルトなどのロカボ食品。ギャレーの電子レンジと電気ケトルだけでカンタンにできるものを考えると4タイプ…A.カップ入✕電子レンジB.カップ入✕お湯C.カップなし✕電子レンジD.カップなし✕お湯で 一番簡単なのはやはりAのカップ入りレンチンもの。今まで湯を使う焼きそばやちゃんぽんの他にも最近いいろいろと試してみている。そんな中で、先日就寝前の野営車バーで小腹がすいたので試してみたの...
電子レンジ用焼き皿 電子レンジ調理の本も買ってみたものの、あまり美味そうでないことと、ガスなどと比べると結構時間がかかることがわかってきた。例えば、先日見つけた陶器のフライパンのようなもの。電子レンジで目玉焼きや魚のソテーなどの料理もできるらしいが果たして… 試しにカミさんが魚をソテーする料理に使ってみると、まず予熱に3分半ほど空の皿をレンジしてから、オイルをして8分ほどレンジしたが、焼けるという...
ギャレーで6通りに使えるマルチ電気鍋を使って調理できるようになり、限られたスペースに調理器具を収納するため、キャビネットのカトラリーのボックスを使うことにした… 撤去したカトラリーは、キャビネットの食器の隅に立てて収納… 不安定なので前のTWINでDIYした平ゴムを再びストッパーとして取り付け… 食器収納の下段には酒とお茶の道具と器… 前車のTWINは収納が少ないと思っていたが、ギャレーには、引き出しも...
昨年南房総に出かけた際のブログを公開しましたが、内容が旅行記のようで読者さんには車中泊の様子が分かりづらかったので、今回は道の駅南房パラダイスの車中泊に的を絞ってリライトしました。道の駅南房パラダイスは千葉県館山市の房総フラワーライン(県道257号線)に面し、道の駅の隣には千葉県最大規模を誇る動植物園のアロハガーデンがあります。東京からはアクアラインを利用して1時間40分で到着します。今回は道の駅南房パラダイスでの車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
サイドテーブルを低く ギャレーの前にフロアベースだけ取り付けて、前車で使っていた低めの丸いテーブルをそのまま取り付けようと思ったが、ハイエースでは穴を開けるフロアベースは設置不可で面付けタイプのセコイアしか使えず、テーブルレッグは25インチと高かったが構造上カットできなかった。ところがセコイアのサイトで短い22インチタイプのレッグがあることがわかった。入手できないかと輸入元に問い合わせると、カット...
1月の寒気が弱まった週末に、神奈川県にある道の駅足柄・金太郎のふるさとに向けて、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅足柄・金太郎のふるさとは神奈川県南足柄市の県道78号線に面し、木造の寄棟屋根が際立ち、周辺の山並み間から富士山の姿が覗いています。東京からは1時間半で到着します。今回は 道の駅足柄・金太郎のふるさとでの車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
デスクトップの電源タップ ギャレーのデスクトップにはコンセントが2個あり、それに繋いでいた電源タップやUSBなどが絡まっていたので整理した。 前野営車で使っていたコストコで買ったファーゴの電源タップはUSB✕2・コンセント✕6あり、便利なのはそれぞれのコンセントが270度自由に回転できる。今はコストコ以外でもネットで購入できる。それを運転席との間のデスクトップに固定、使いやすくなった。電気ケトルスタンドをDIY...
梅田のLLBeanは今月末閉店するので、昨日閉店セールにもう一度行ってきた。車を丸ビルの駐車場に入れれば、エレベーターでダイレクトに店に行けるから蜜を避けられる。 ひとつだけ購入したのは懐中電灯。野営車ではよく使っているユーコの懐中電灯を運転席で使うようにしたのでもうひとつ欲しかった。▲伸ばすとランタンにもなるが、ランタンで使ったことはない ユーコの懐中電灯は大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいサイズで...
アルトワークス好きの皆さん。 情報交換・交流の場としましょう。
SUPER-GTに関する記事があればどんどんトラバしていってください。 みなさんの参加を心よりお待ちしています。
ご当地道の駅についてのトラコミュです。
Uターンラッシュ(ゆーたーんらっしゅ)とは、省ラッシュののちに発生する、年末年始やゴールデンウィーク・お盆・10月の連休などを地方で過ごした人々が本来の居住地である都市圏に戻る際に発生する混雑。人の動きがアルファベットのUの字を描く(行って帰ってくる)ように見えるためにこう呼ばれる。 基本的に起こる混雑は帰省ラッシュと同等である。
帰省ラッシュ(きせいらっしゅ)とは、年末年始やゴールデンウィークやお盆などに都市圏に在住している人が出身地である地方などに一時帰省する際に起こる混雑のこと。 年末年始、ゴールデンウィーク、お盆が過ぎると、今度は都市圏への帰宅によっておこるラッシュ(Uターンラッシュ)が発生する。
アメリカのストックカーレース・NASCARに関する事なら何でもOKです。お気軽にどうぞ。
高速1000円で旅行する、というトラコミュです^^ ドライブ好きにはこの制度は堪えられませんね^^
NEWMINIクーパーを愛する方々の情報交換を目的に楽しいMINI生活を満喫します。 クーパー クーパーS クラブマン コンバーチブルなどです。
ご当地のサービスエリア、パーキングエリアなどのトラコミュです。ご当地グルメから面白スポットまでいろいろな情報おまちしてます。
MAZDA RX-8に関する話題。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。