ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
青森県八戸市/【新店舗情報】4月6日にオープンしたCafe柏家さんでランチを食べて来ました。
かつ波奈館山店で鶏の唐揚げ定食を食べました
美味しかったので、また、いっぱい買ってしまった。(アルコール外来)
今日の長女宅応援夕飯は孫が大大大好きな唐揚げ~
油淋鶏の魅力:ネギ香味ソースとの絶妙な融合
唐揚げと春菊のグラタンにエチゴビール
味噌之達人 味噌らぁ麺みそたつ-三国店-
外食でラーメン食べに行きました
極濃湯麺フタツメ @ 群馬
てんがららーめん
札幌市中華「中華バル唐韻 モユクサッポロ店」×「瑞原明奈」×「【プロポーズ】5年半付き合ったアメリカ人彼女にプロポーズしました」
お久しぶりのからあげ専門店で久しぶりに唐揚げ定食
らーめん宝-十三-
でかい唐揚げがメインのミニうどん定食 浜ちゃんうどん@駅南
誕生日に欲しいもの
おかえり~、シビックタイプR
シビックタイプR(FL5)、白を選んだメリット
リコールによるステアリングギアボックス交換と・・・冷却水漏れ
シビックタイプRのリコールによるステアリングギアボックス交換と・・・冷却水漏れ
シビックタイプR FL5の内装黒化計画:ダイヤル編
シビックタイプR FL5の内装黒化計画:ダイヤル編
意外と知らないドアミラーの正しい角度って?
車の騒音を規制するなら政治家・官僚が全員まず騒音規制を完全にクリアする車に乗ってはどうか?
ボディコーティング、何年目にあきらめてWaxをかける?
そろそろマーチの車検:有効期間満了日の2か月前から車検が受けられるようになります。
シビックタイプRのライバルって何?
シビックタイプRのライバルって何?
テレビキャンセラーをつけるとOBD車検に通らない!?
Ottocastの代理店について
OttocastのHiFiテザリングが自動接続できない件:解決法
キャンピングカーにトイレは必要か?というアンケートでは賛否は五分五分に分かれることが多いが、やはり夜中とか雨の日にはあると助かる。今回は初めてのポータブルトイレの使い勝手をテストする意味もあったので、夜中に何回か使った。最近コロナで同期会がしばらくないが、そんなとき頻尿の話で盛り上がったことがあった。高齢キャンパーや女性にはあると便利だ。 野営車のトイレには前のTWINのように目隠しのボードを...
夜になって雨が少し強く降りだしたので、慌てて焚き火周辺のチェアやテーブルをタープの下に移動。翌朝チェックしたがタープは特に問題なく、朝から再び焚き火をしながら朝食。そして少しずつ撤収した。この前もらった玄関マットは、早速エントランスの靴脱場として便利だった 焚き火で残った薪と焚き火用品一式は給食用アルミコンテナに収納。撤収している間にも、キャンプ場は次々に湖岸側から埋まっていく。週末に来ることな...
夕方になって焚き火で鉄板焼。カミさんの調子がイマイチなので、用意していた料理を控え少なめに… 肉と惣菜でワイン。最初に予定してメニューはパスしたが翌日帰ってから作ったのが、地元スーパーの2種類の惣菜〜野菜サラダにイワシの刺し身のトッピング。デリの惣菜をいかに組み合わせるか?そんなコラボメニューにハマっているが、これもカミさんに好評だった。▲野菜サラダ+イワシの刺し身の梅醤油漬け ここで一旦小休...
野営車3号初の夫婦のクルマ旅。と言ってもびわ湖1泊だけのいつものコースだけれど、全面ベッドやポータブルトイレ、生憎の天気だったので天候のバリエーション対応など初のフルスペック車中泊となった。 カミさんは前車のTWIN500Sのベッドが合わなかったらしく、ほとんどパスしていたから、久々のニュー野営車はどうか?納車後の全般的には好印象だけれど、果たして? 目的地はこの前快適だった白浜荘キャンプ場をまず考え、電...
先日のデイキャンプでマグネットフックとタープを使ってサイドオーニング代わりにすることに成功したが、今日は家でリアゲートにも応用してみた。目的は雨や日除けだが、それによってタープテントかサンシェードを使い分けるが、今日はサンシェードで… 今日は前から使っているサンシェードを使ったが、ホムセンに行くと色々なサイズもありそうだし、キャンプ場ならばペグ打ちでしっかり固定できる。今日の検証ではマグネットフ...
連休明けの先日、再び今日も近くの日帰り温泉でランチと温泉…▲タジン鍋 ゆっくり温泉の後は車に戻り、湯を沸かしてコーヒーを淹れたらチェアリング… リアゲートに座れるが、やはりチェアがいい。今日はガダバウトチェア、軽くて、しかもステッキのようのような持ち手があり、しかも一瞬でチェアになるから、正にチェアリングのためにあるようなデザイン。しかも座るとハンモックのように体を包んで落ち着ける。ということで、...
今日は息子が提案した義母と2家族のデイキャンプ。そのついでに、この前からサイドオーニング代わりのタープテントを実際に試すことができた。 いつもなら琵琶湖に行くところだが、高齢の義母のために近場にと、箕面のスノーピークキャンプフィールドと舞洲BBQパークが候補に上がった。家からだと箕面が近いが、いろんな事情で舞洲に決定。10時過ぎにチェックイン、すぐにタープの準備をしていたら息子の車で全員が揃った。...
2022年のGW前半に静岡県の大井川沿いにある道の駅川根温泉に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅川根温泉は静岡県島田市の県道64号沿いにあります。今回は道の駅川根温泉での車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
4 月の中旬に静岡県富士市のある道の駅富士川楽座に向け、軽キャブコンのオハナに乗って車中泊に挑戦してきました。道の駅富士川楽座は東名高速道路富士川SA上り線から直結しています。また、東名高速道路下り線の場合は富士川スマートICから一旦出て、道の駅富士川楽座1Fからアクセスします。東京からは首都高速渋谷線、東名自動車道を利用して1時間50分程度で到着します。今回は道の駅富士川楽座の車中泊を経験してきましたので、その中から読者さんに役立つ情報をご紹介いたします。これからキャンピングカーを購入して車中泊を予定されている読者さんに少しでもお役に立てれば幸いです。
今まで欧州車の野営車1号には、スーリー(OMNI)や、2号にはフィアマのサイクルキャリアを装備していた。そして今のハイエースではどうか?いつも使うわけではないけれど、びわ湖ではあるといいので探してみると、国産車では事情が変わっていた。この1〜2ヶ月情報収集をして、かなり自分の嗜好による独断と偏見かもしれないがまとめてみた…最もヒットするハイエース用のサイクルキャリア 色々と検索して一番多く出てくるのが...
クロスバイクでビワイチをイメージしながら先日から検討していたキャリア〜TERZOテルッツオの車内搭載用サイクルキャリア1台用が届いたので早速積んでみた。▲パネルに2つのパーツを取り付ける。右か左か迷ったが、とりあえずこの位置で取り付け。一度試してみて、取り付け位置との関係と、前輪の微調整の結果、位置を逆に付け替えることになった。▲リアゲートを開けて後輪から積み込み、フォークスタンドに取り付けた。自転車と...
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。