ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 712
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 711
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 713
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 714
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 715
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 716
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 717
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 718
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 719
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 720
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 721
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 722
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 723
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 724
弁当家のジャンボ唐揚げ萌え♪(●^o^●)その 725
日本のF1人気の高まりを喜ぶハース小松代表「とてもエキサイティング。角田の活躍を含め様々な要因がある」
変えるべきなのはコースじゃなくてマシン! ブランドル、F1日本GPへの批判に「時には我慢も必要だ」
“退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と乱気流」とステラ。改善案には新DRSゾーンやタイヤ変更の声も
F1:鈴鹿で苦しいレースを戦った角田裕毅について、レッドブル代表は「優れたフィードバックがあった」と評価
角田裕毅の日本GP、レッドブル初レースをどう評価する?「自信を深めることができた」12位完走の鈴鹿に始まる大きな夢の続き
F1日本GPはつまらなかった? レース批判にアロンソ反論「モナコと並んでみんな決勝になると文句を言う。鈴鹿は素晴らしい所だ」
F1:角田裕毅の2025年第3戦日本GP決勝
2025年F1第3戦日本GP決勝結果
【日本GP】フェルスタッペンの4連勝と角田裕毅の奮闘
2025年F1第3戦日本GPスターティンググリッド
2025年F1第3戦日本GP決勝:20人のドライバーの『持ちタイヤ』
鈴鹿で見えたフェルスタッペンと角田裕毅の差。衝撃を受けた平川亮の走り【中野信治のF1分析/日本GP特別編1】
対策しても防げなかった芝生火災に救世主!? F1日本GP決勝前は鈴鹿サーキットに“恵みの雨”が降る予報
サインツに3グリッド降格ペナルティ。ハミルトンのアタックラップを妨害/F1日本GP予選
2025年F1日本GP、予選日土曜の入場者数は9万人超え。鈴鹿開催復活の2009年以降で最多……決勝日は何人来る?
神居古潭石5日目(1)-9月28日(土)晴れ4時30分寒くて起床、車内気温11℃シュラフ1枚では厳しくなってきました。外に出てみると一面霧かなり濃くて、走ってくる車のヘッドライトがぼんやりしか見えません。さて今日はやることがありますのでいつものコーヒー&ホットサンドで手早く朝食を済ませ、6時50分道の駅ライスランドふかがわを出発、昨日チェックしておいた石狩川の川原に向かいました。「石狩川」-1ランキング参加中まぁ土曜日なんですがこの時間は当然誰もいません。今日は神居古潭石という有名な水石を探します、ウェーダーがダメになってしまったんで長靴で川原に降ります。私も詳しく判らないんですが石狩川の旭川と深川の間に神居古潭峡谷というのがあり、そこの神居古潭変成岩の露頭から石が出て下流に転石となって出くるようです。「神居古...北海道車中泊の旅-6(2019年秋)
石狩川4日目-9月27日(金)晴れ5時30分起床、いい天気です。朝食後道の駅のWifiを使い調べ物をして今日というかこれからの大体の予定をたてました。先ずは取り敢えずいつも訪れている私の旅の北海道最北の場所に向かおうと思います。道の駅「ニセコビュープラザ」(撮り忘れて昨日の写真と同じになっちゃいました)ランキング参加中倶知安市街地を抜けたあたりで畑の中の道に入ってパチリ、羊蹄山昨日今日と頂上は雲に隠れて顔を見せてくれませんがさすがに堂々の存在感です。「風にそよぐススキと羊蹄山」本日は時間をかけて調べ物をしていましたのでゆっくり目の9時30分スタートです。まずは倶知安を抜け道の駅あかいがわに、ここで果物のチェック、道の駅さんりくで買ったリンゴが切れましたので購入です。道の駅「あかいがわ」-1ここは仁木町や余市町に...北海道車中泊の旅-5(2019年秋)
再び北へ2日目(3)-9月25日(水)晴れ16時過ぎに再度バスに乗ってパーク&ライドの駐車場に、北に向かうのに一旦南に戻らなければならないのは何とももどかしい限りでした。でもバスの中で隣に座った見ず知らずの人と先ほどのジャイアントキリングゲームの話をしていると、あっという間にパーク&ライドの駐車場に到着です。16時40分到着、急いで車に乗り込み走り出したんですが、皆さん一斉に出口に向かいますので駐車場からなかなか出られません。警備員が交通整理をしていて順番に、まぁ順番ですから仕方ないんですがちょこっとイライラ、10分ほどして何とか駐車場から脱出しました。三陸道の下りのICの入り口が分からなかったんですが、車の流れについていったらうまい具合に乗れました、ラッキー。「三陸道」大分暗くなりましたが宮古までは結構スムー...北海道車中泊の旅-4(2019年秋)
Wカップラグビー「ウルグアイVフィジー」2日目(2)-9月25日(水)晴れボールがセンターに置かれていよいよキックオフです。「ウルグアイVフィジー」-1とそのまえにアイランダーのウォークライ、戦いの舞です。国によって呼び方が違いまして一番有名なのがニュージーランドのハカ、サモアはシバタウ、トンガはシピタウ、そしてフィジーの戦いの舞はシビと呼ばれています。そんなに長い時間ではないですが迫力ありますねぇ、やっぱ伝統ってのは理屈抜きでスゴイですね。「シビ」前評判どおりフィジーが序盤流れるようなボール回しから攻撃のリズムを作り、7分ラインアウトからフォワードがボールを確保し、そのままトライで先制です。フライングフィジアンの本領発揮ですねぇ。「ウルグアイVフィジー」-2この流れで格上のフィジー(ランク10位)がウルグアイ...北海道車中泊の旅-3(2019年秋)
鵜住居スタジアム2日目(1)-9月25日(水)晴れ5時起床、朝の車内温度は15°c外気温はたぶん10°c近くまで下がってますね。ここは標高がやや高く山に囲まれている感じでしたので多少は冷えると思っていました。昨日の30°c近い暑さは何だったんでしょう、日本列島は広いです。でもまぁシュラフ1枚でOKでした。ゆっくり朝食を食べて荷物の整理をしていると散歩中の方が、「おはようございます」「おはようございま~す」ちょこっと立ち話、年齢は聞きませんでしたが私よりは上かな、北海道に2か月滞在してこれから関東などを廻って1か月ほどかけてゆっくり福岡まで帰るそうです。私の旅は3週間ほどなんでなんとも羨ましい限りです。昨年オープンして何もかもピッカピカの道の駅むろね、最初道路のすぐわきで少しうるさいかなと思ったんですがそうでもな...北海道車中泊の旅-2(2019年秋)
旅の始まり9月24日晴れ恒例となりました秋の北海道車中泊の旅の始まりです。旅のスタートは早い方に越したことはないということで、早朝5時にトリップメーターをリセットしてスタートです。「トリップメーター」ランキング参加中少し走ると東の空が徐々に赤く染まりだし始めました。今日は間違いなく晴れですね。「朝焼け」-1朝焼けの空がほんのりオレンジ色に変わってくると空にビューっと青い帯状の雲?が、さはてさて吉兆かそれとも……。「朝焼け」-2今日はひたすら北上6時すぎには福島県に入り7時ちょうどぐらいに道の駅よつくら港に、ここで15分ほど休憩、久しぶりの運転でちょっと腰が痛いです。道の駅「よつくら港」通勤時間帯のいわき市をうまい具合にかわし国道6号をさらに淡々と北に進み、広野町、楢葉町、富岡町と例の原発事故地帯を通過していきま...北海道車中泊の旅-1(2019年秋)
3連休です。1か月前から予定を立てた今回の旅、本当なら2泊して室戸岬を目指す予定でした。 子供の小学校の土曜授業や塾の年間授業日を確認して、この日を指折り数え…
レオパレスが提供しているインターネット固定回線サービス「レオネット」とWiMAXならどっちがいい?レオパレス住民の評判をチェックしつつ速度や料金面でどっちがいいのか調べてみました。
WiMAX最強のモバイルルーター「W06」が発売されたので、1つ前のモデル「W05」との違いを徹底調査しました。W06が進化したポイントや、いまあえてW05を選ぶ理由があるのか?について解説しています。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。