ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
1件〜50件
念願のデロンギのコーヒーマシン(エレッタカプチーノトップ)を購入。スタバ、バリスタなどと比較してみた。
【神戸ひとり旅】ブルーボトルコーヒー神戸カフェで、美味しい珈琲と素敵な空間を堪能してきた
ミニストップ カフェラテ(砂糖不使用)240g
[サンフランシスコ]ローワーハイト地区ブランチ!/ That's My Jam
コーヒーメーカー 全自動
今日いち-2025年2月15日
おうちカフェで美味しく節約【エスプレッソマシンのススメ】
ローソン「メガホットカフェラテ」
リクエストラテアート 2025 Vol.4 【リクエスト大募集】
雪かきごくろうさん会 / オバQ
100円トンカツで作る満足おうちごはん!
リクエストラテアート 2025 Vol.3 〜犬特集〜【リクエスト募集】
01-23 今日はうまくいった
リクエストラテアート 2025 vol.2
今日いち-2025年1月20日
【《とんかつ檍(あおき)京急蒲田店》で ちょっと遅い昼食(?)早い夕食(?)★3月で旦那君の〈大阪〉転勤が終わります】
つくしのその後
はい今日の夕飯。 男メシ
具沢山のおいしい味噌仕立ての鍋 トリニータ鍋@クラサスドーム
25/03/20 だんだんと暖かくなってきたので、昨日と今日の夕飯は…。
3/15*晩ごはん*餅入り豚汁
昨日の晩ごはんは神楽坂の肉まんに☆
昨日のつくり置き
旅前の食材消費 ホッケの開きと…。
旅前の食材消費 豚汁うどん!!
天神のジョイフルでランチ
ピーラー ~ハムエッグの朝ご飯、お稲荷さんの晩ご飯~
【料理初心者向け!簡単豚汁レシピ】7つの調味料で簡単・美味しい・栄養◎
とんかつ檍 (とんかつ/五反田)サクッと揚がった薄衣のチキンカツ
多くの食品を試してみようと思います。
スーパー耐久レース用GTウイングを装着しました。Odula GTウイングのとるけ記事です、他のネット情報よりも詳しく記載しました。ご査収ください。
ハイパーEVがサーキットを席巻する時代もそこまで遠くないかもしれない。ポルシェタイカンの衝撃、筆者の面白いなと思った点について取り上げてみました。
こんにちは、ロードスター大学助教授を名乗る落車王です。ロードスター大学ではカスタムパーツのレビューやDIY取り付け、紹介などを自己流で行っていました。その中で、やはり自分だけではカスタム例の網羅性を上げていくのは難しいなと日々実感しております。特にこのロードスター大学にアクセスしてくれたロードスター乗りの方でも私のカスタムは嫌いなんて言う人も沢山いることでしょう。 そこで、どんな方がロードスター大学の記事を見ても参考になる、これは面白いカスタムだねと思えるように、今回NDロードスターのカスタム一例として写真を提供していただける方を募集しています。現状見返りをお渡しすることは難しいので、あくまで…
ついにスタッドレスタイヤのシーズンに入りましたね。雪国の地域の人じゃないともしかしたら意外に知らないかもしれない(?)スタッドレスの知識を少し記載しておきます。ちなみに私は元々東京出身ですがとある理由で東北に近い付近に住んでいますので、時より雪が降る地域に住んでいますのでスタッドレスを冬季は履きます。もちろんシビックRにもスタッドレスを履かせます!色々タイヤを試してきた中でもスタッドレスでは真冬の赤城さんから福島、蔵王などたくさん走りましたよ、ただガチの雪山ではチェーンもあった方がいいですがね笑それでは本題へ。 スタッドレスタイヤって何だ? スタッドレスタイヤのメリットは? スタッドレスタイヤ…
こんにちは、落車王です。今回は車高調整後にキャンバーをつけたお話をしたいと思います。前後キャンバーをネガティブ2.5度、トーイントーアウトは0にしています。今のところブレーキングでフラフラすることもないのでリアのトーイン0は割とアリかもしれません。ちなみに、キャンバーをつけることについて補足ですが、もちろんコーナー時はタイヤをより全面使えている状態が、最もタイヤのポテンシャルを使えている状態です、そのためにはある程度キャンバーをつけることが必要になります。(※もちろん実際はそのためにキャンバーをつけすぎると今度はブレーキングで接地面積を稼げず止まらなくなるので良い塩梅というものはあります) こ…
小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ(小名浜オーシャン温泉)
グランパークホテルエクセル 福島恵比寿
負債100億から復活!「ホテルニューアカオ」宿泊レビュー
アルファホテル 青森
シーサイドインヤマニ
【まとめ】2025.1 広島ドライブ
フォーポイント フレックス by シェラトン 函館駅(旧 ユニゾインエクスプレス函館駅前)
湯の川温泉 ホテルかもめ館
東横INN函館駅前大門
サービスエリアで食事(龍野西SA 宝塚北SA)
【車中泊をもっと快適に】オンリースタイルで始める車旅のススメ!!(14)
ニヤマ温泉ホテル NKヴィラ
ホテル サンシティー函館
ホテルテトラ函館駅前
クレドホテル函館
こんにちは、今回はフルノーマルのNDロードスターの走らせ方の記事です。難しい物理の式や四輪モデル、摩擦円などの説明は省き、図とイメージで解説します。対象の車種は、NDロードスターSスペシャルパッケージで、ちょうど納車して半年で15000㎞走行したので備忘録的に書きます。サスペンションのバネレートは、ビル脚のRSなどのグレードと比較すると柔らかめのグレードになりますので、結構印象が違うと思いますので読者の皆様の持っている印象と少し違うかもしれません。 SSPグレードの走りの装備説明 ・スタビは前後装着(Sは非装着) ・トルセンスーパーLSDは装着(Sは非装着) ・補強系部品は非装着(RS,NR-…
伊吹文明元衆議院議長は、ポピュリズムに流されず、国民から不人気になるようなことも敢えて発言する保守政治家で、「体罰全否定しては教育はできない」と発言して(平成25年(2013年)2月9日付各報道)して物議をかもしたことがあります。★★★ ★★★その伊吹文明元衆議院議長が、眞子さまと小室圭氏のご結婚問題に関し発言していました(令和2年(2020年)12月3日付各報道)。その報道の一部を引用すると以下の通り...
2019年9月3日。RX-7と走る最後の日、ホテルのチェックアウトはかなり遅い時間になりました。 理由は、最後の目的地である「千里浜なぎさドライブウェイ」を走り終えれば、RX-7と過ごした日々が終わりを迎えてしまうから。 なので、ホテルの部屋から窓外に見える能登の静かな海を長時間ぼーっと眺めていたのですが、いつまでもそうしているわけにもいかず、、、チェックアウト時間ぎりぎりになって、ようやく目的地に向かう決心をしたのでした。 とは言ったものの、その時刻はもう既に午前10時近く。ホテルがある能登半島東側から西側の千里浜まで走るには、それなりの時間がかかります。到着した頃にはもうお昼が近かったので…
訪ねた「のとじま水族館」を後にして、その日に泊まるホテルへ向かう道すがら。ふと、しばらく前にNHKで見た、能登島に居ついたイルカの話を思い出しました。 それで、海沿いの道を走りながら沖の方を気にかけていると、意外に近い距離にレジャーボートの姿が見えて。その下の海面には、いくつもの黒い影が動いていました。 で、そこで撮影したのが上の写真。逆立ちしたイルカの尾びれがおわかりになるでしょうか。。 使っているXPERIAのカメラは、暗い場所での撮影に強く画質にも満足しているのですが、さすがにこの時の距離では厳しかったかな。。一応動画も撮影したので、ひょこひょこと微妙に海面から姿を現すイルカの様子をご覧…
おはようございます♪ 窓から見える空は澄み切った、青い絵の具をぽとっと落とした空。大好きな空。今日も頑張ろうと気持ちを高めてくれる。 いつも、みなさんの足跡、…
2019年9月2日AM5:44マンション前。 買い取り業者への車両引き渡しを3日後に控え、1泊2日のラストランに向かう前のワンショットです。 向かう先は、能登半島の「千里浜なぎさドライブウェイ」。2016年に能登を旅した時に台風の影響で走れなかった日本で唯一砂浜を走ることができる道路で、その時以来、RX-7のラストランはここにしようと決めていました。 旅程は、1日目に軽く能登を観光して1泊。2日目に「千里浜なぎさドライブウェイ」を走って帰投する予定。今回は無事に帰ることが最優先なので、事故はおろかトラブルを出さないよう、細心の注意を払ってのドライブになります。 それにしても、本当に見事な造形の…
唐突ですが、今回が2017年夏の旅、最終回になります。理由は、伊勢神宮(外宮)を後にして志摩のホテルに向かっていた途中の海沿いの駐車場で、マフラーのステーを折ってしまったから。 この出来事は、上の記事にも少し書いていますが、その駐車場になぜだかぽつんと15センチぐらいのコンクリート製立方体があったんですよね。。すごく中途半端な位置で地面に固定されていたため全く気づかず、バックで駐車している時にマフラーをクリーンヒット。スピードはほとんど出ていなかったものの、ガキン、という金属音とともにステーが折れ、マフラーがぶらぶらになってしまったのでした。。 状態を見てみると、折れていたステーは一番後ろの一…
さて、伊勢神宮(外宮)です。 「2017年夏の旅」で訪れた観光地は、この場所で最後。内宮周辺は参道沿いの町並みに銀行があったりとごく普通で拍子抜けしたのですが、うわさに聞く伊勢の参道はこんな感じではなかったはず。「お伊勢参り」と言いながら、昔の人が参道の賑わいを楽しみにしていたのと同じ心境で、車を降りて大鳥居に向かいます。 しかし、例によって、ブログを書くにあたり発生した問題が一つ。やはり有名な観光地は人が多く、他人の顔が写っていない写真を撮るのが難しいんですよね。。というわけで、ここではやむをえず、載せて問題なさそうなものだけ貼っていきます。 お社に向かう人たち 長い年月を経た大木 敷地内を…
鳥羽水族館訪問、後半です。今回は、前回の魚類展示に続き動物展示で気に入っている写真を貼ろうと思ったのですが、、人が写っていたりピントが甘かったりして、意外と使えるものがなく。 なので、ここでは特に珍しくはないけれど、個人的に印象に残った動物たちを紹介していきたいと思います。 まずは、だいたいの動物園で展示されているペンギンから。種類は…フンボルトペンギンかな? 懐いてくれたペンギン① 懐いてくれたペンギン② なぜなんでしょう。。このペンギンさん、水槽に近づくとすぐにやたらと懐いてくれて、他のお客さんが来ても見向きもしないでずっと話しかけてきます。ペンギン柄のシャツは…着てなかったよな?一生懸命…
いよいよ、楽しみにしていた鳥羽水族館を訪問です。 到着したのは、開園の約20分前。付近の渋滞や入場待ちの列を警戒しての早めの行動でしたが、実際に着いてみると他にはカップルが1組待っているのみ。まあ、ゆっくり見ることが出来るのでいいんですけど、ちょっと恥ずかしい。。 しかし、そんな時間も、目の前に開ける英虞湾を眺めているうちに過ぎ。開園と同時に一番乗りで入場すると、出迎えてくれたのは水槽いっぱいの伊勢海老の群れでした。 伊勢海老(群れ) 伊勢海老って、水槽に入ってるとけっこう青みがかって見えるんですね。。でも、すごく青いのも混じってるし、もしかして他の種類も混じってるのかな?なんにしても、正直こ…
伊勢・志摩編の3回目。場面は、伊勢神宮(外宮)を後にして、その日に泊まるホテル、「かんぽの宿 鳥羽」に到着したところから。 まずは、外観の写真を1枚。 かんぽの宿 鳥羽 え~、おそらく再塗装されているので綺麗ではありますが、正直言って古くて地味です。 まあ、車旅はとかくお金がかかるもの。特にRX-7はガソリンを食うし、いつまでたっても無料にならない高速道路料金のことも考えれば、そうそうホテルにお金をかけるわけにもいきません。なので、室内の様子もそれ相応。もちろん清潔ではあったので一晩泊まるには十分なのですが、「写真に残そう」という気持ちにまではなれず。 // しかし、窓外から望む景色はなかなか…
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。