ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
スタッドレスタイヤからサマータイヤへタイヤ交換
我が赴くは成層圏のもと
トミカ博 非売品「マツダ アテンザ」入庫しました!
キャロル軍団
マツダ、電動化へ向けた「ライトアセット戦略」発表
マツダ・コスモスポーツ
原点復帰
2023年 自動車販売台数ランキング!国内メーカーと海外メーカーを合算した総合版!
2023年 自動車新車販売台数ランキング 軽と普通車を合わせて80位まで!各メーカー1番売れた車種は・・・
楽しんでおられる
キャロル & ポーター
トミカ 62「マツダ アテンザ」入庫しました!
感謝・ブログ開始から6ヶ月!!トミカ 62「マツダ アクセラスポーツ」入庫です!
素組みダ!マツダ サバンナ RX-7(SA22C) その14
さよならロードスター…
先日、とても恥ずかしい経験をしました。 誰かに見られていた、というわけではないのですが、RX-7乗りとして決してあってはならない経験です。 先に白状してしまいますと、私…… ボンネットを開けられなくなってしまいました ( ゚д゚)ポカーン 20年近くRX-7に乗ってるのに… しょっちゅう開け閉めしてるのに… チューニングだってしてるのに… ボンネットの前に回り込み、すき間から手を差し込んでロックを外すレバーを操作しようとしたのだけど、そのレバーがどこにあるか見つからない!何度探り直してみても見つからない!! なぜ、こんなことに…。 みなさんはこういった経験はありますか?あまりこういった仲間は…
ロータリーエンジンは「点火が命!」。ということで、今回はバッテリーとプラグ交換のお話です。 ちなみに、チューニングやパーツについてお話しできることも、残り少なくなってまいりました。記事数にして、あと4~5回分といったところでしょうか。。 書き終えた後は、RX-7で旅したことや、出来事などを主に書いていくつもりです。こちらの方は、まだまだ続いていく予定。「チューニング命!」の方も、よろしければお付き合いくださいますよう。 さて、本題です。 ◆バッテリー交換 冒頭に書きましたが、ロータリーエンジンは「点火が命!」。それはチューニングカーのみではなく、フルノーマル車においても同じことが言えます。 試…
えー…ご報告です。 以前に少し触れましたが、私がRX-7を降りるという話。いよいよ約3か月後に近づいてまいりました。 理由は、私が「重度のアレルギー性疾患」を患っていることによりますが…その詳細については、最近記事の下の方に作成した、リンクのブログの内容をご覧ください。RX-7とは無関係な話ですので、興味を持たれる方は少ないと思いますが。。 まあ、このような事情によるものですので、RX-7を降りざるを得ない状況になっているのは、まったくもって本意ではないと言えます。降りるのは、せめて生産から25年が過ぎてからにしようと思っていましたので。 25年を過ぎれば、アメリカでクラッシックカーとしての輸…
大津自動車事故と運転技術の話、後編です。 今回は、私がどうして歩道にいた園児や先生を巻き込まずに済んだと思うのか、の二つ目の理由からです。 結論を先に書いてしまうと、これは私がフルブレーキをきちんと踏むことができるから。 こう書いてしまうと、「やっぱり自分は運転が上手いから、という話じゃないか」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これは本来、車を運転している以上は誰もができて当たり前のことなのです。それが実際には、怖くてちゃんとブレーキを踏むことができない、というドライバーがかなり多い。。 幸い私の場合はサーキットを走っていたこともあり、直進状態であれば150キロ以上の速度からでもフル…
この話を取り上げるにあたり。 まずは、大津自動車事故に巻き込まれてお子様を亡くされたご遺族の方へお悔やみを申し上げます。また、お怪我をされた方やそのご家族の方には、一日も早い回復をお祈りいたします。 今回、この事故の話を取り上げようと思ったのは、自分が事故の当事者…それも直進していた軽自動車の運転手だったとしたら、事故を避けることは難しいまでも、歩道にいた園児や先生たちを巻き込むことはなかっただろう、と思ったからです。 とは言っても、これは「自分は運転がうまいからこんな事故は起こさない」といった頭痛を誘うような話ではありません。自分がそう思ったのは、日頃から「他人を当てにしない」運転をしている…
ヘッドライトやフォグランプバルブの交換。普通はトラブルでもない限り、やらない方のほうが多いですよね…。なのに、整備記録を漁ってみたら自分は結構やっていて。 今回は、その履歴について書いてみたいと思います。なお、以前の記事に書いた分は省きますので、興味がある方は以下のリンクからご覧ください。 ◆ポジションランプ(PIAA SUPER PLASMA BULB) これ、何で交換したんだっけ。。記録を見てしばらくのあいだ悩んでしまったこのパーツ、上のリンクの記事を読み返してやっと思い出しました。そう、最初は全く交換する気はなかったのですが、ヘッドライトとフォグランプバルブを交換して放つ光が真っ白になっ…
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。