ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
信じられないぐらい、暑い日が続いています。 そして、何らかの用事で日なたに置いてあったXC40に乗り込むと、とにかくシートが熱い! R-Designのシートは黒ですからね、、熱の吸収が半端じゃないんです。 つくづく、シートベンチレーション機能が欲しかった、と思う今日この頃です。 「SENSUS」右画面(上側) さて、本題です。 今回書いていきますのは、「SENSUS」の右画面について。 これ、どう書けば良いかかなり迷ったんですよね。何か他に言い方あったかな…?メイン画面を左にスワイプして、出てくる画面のことを指してるんですけど。 まあ、掘り下げても仕方ないのでこのまま進めますが、ブログ主は以下…
沼田から日光へ抜けるドライブの後編。湯の湖の幻想的な景色・戦場ヶ原と竜頭の滝を通った帰路を写真と旅行記で紹介。このドライブの全ルートも公開。
2022年の夏の暑さは異常だ。東京では連日の35度越えで、人間が生活できる暑さを超えてきている気がする。そんな先週末は少し気温が下がったのだが、もっと涼しい場所を求めて久しぶりに日光へ行くことにした。ゆたきそば朝早くに家を出たつもりだったの
そろそろ車検だそうです。ブログ主のXC40。 このご時世ということも相まって、時が過ぎるのが早すぎる。。そして、3年が経つというのに、いまだにXC40についてすべてを紹介できていないという事実。まあ、最近あまり遠出も出来ていないので良いのですけど。この先もゆるゆると頑張ります。 メイン画面の機能 さて、本題のメイン画面の話です。 とはいっても、大枠については前回あらかた書いてしまいましたので、書いていくのはそれ以外の補足的な部分。前回同様に以下の写真を貼りますので、必要に応じてご参照のうえお読みください。 ①エアコンの操作 エアコンの操作については、中央下部の「人が座っているマーク」をタップし…
先日の旅行あたりからCX-5の予備キーが見当たらなくなりました。 嫁さん用のキーで、キーホルダーも何もつけていない状態。 旅行先で落としたのか、あるいは家の中のどこかに転がっているのかさっぱりわからないです。
今回は、関東でオススメのドライブロードを紹介したい。何度行っても良いのが志賀草津高原ルートだ。群馬県の草津温泉から、硫黄の香りを感じ活火山の景色を眺めながらワインディングの続く山道を登っていくドライブに最適の道だ。国道最高地点の標高2,17
今まではタイムズの平日定期で駐車場借りて近くの駅までN-BOXで、そこから電車に乗って通勤してましたが、先日から会社の駐車場が使えるようになり晴れて全区間車通勤が出来るようになってます。
この記事を書く前日、以下の記事を読みました。 以前にブログ主が、電気自動車普及における問題点についての記事を書いたことがありましたが、そのうちの充電設備の問題と電力問題についてより詳しく書かれています。 また、その一方で電気自動車が今後どのような方向で普及していくかについてもきちんと分析されていて。ブログ主も大変参考になった次第です。 興味がある方は、ぜひご一読を。 新シリーズ「【SENSUS】画面構成と機能」について さて、本題です。今回から書いていきますのは「SENSUS」の画面構成と機能について。 本当は、もっと早い時期に書くつもりだったんですけども。どうして今頃になったかと言うと、「S…
会社の駐車場が使えるようになったので最近はCX-5で通勤してますが、エンジンOnでエアコンからの風に匂いを感じるようになりました。 そういえばしばらくフィルター替えてなかったなぁってことで急遽購入してみました。
以前から書こうと思いつつ、なかなか書けていなかった「休日ドライブランチ」。 XC40については概ね9割ほどレビューが終わりましたので、そろそろ書いていこうと思います。 ちなみに、このシリーズでは気に入っているお店や美味しかったお店だけを選んで書く予定。すべてお勧めのお店になりますので、気が向いたら立ち寄ってみてくださいね。 Oyster Table(銀座) というわけで、最初に紹介しますのは、銀座コリドー街の「Oyster Table」。名前の通り牡蠣がとても美味しいお店で、一年を通してランチタイムに生牡蠣が食べられるのが特徴になります。 そして、銀座にありながら、ランチメニューが1,000円…
新しいシエンタの話を聞きにトヨタさんに行ってきました。 私が通勤でCX-5を使うようになってたり、出張を自分のCX-5で行ったりしているので、不在の時に嫁さんが高速で実家に帰ることがたまにあり、N-BOXで高速に乗るってのもなんだか不安だよねぇってことでN-BOXの代わりの候補の一つが新しいシエンタです。
少し前のニュースで、平日昼間の草津の映像が流れていて、コロナの第7波で観光客が減っているのを心配しているといった内容のニュースがあったのだが、、、草津の街は普通に賑わっていた。湯畑観光駐車場以前は少し離れた西の河原の無料駐車場で車中泊ができ
本日、オイル交換に行って来ました! 先月の1年点検時には、あえて交換しませんでしたが、その理由とは!? こちら!!HKSから出ているガソリン添加剤、HKS DDR を入れていたからなんですね!こちらを数本、試
本シリーズの記事も最後になりました。今回は、「XC40に欲しいと思わなかった装備」について書いていきたいと思います。 まあ、あって邪魔なもの、というわけではないので単に個人的な趣味の話になるのですが。よろしければおつき合いのほどを。 欲しいと思わなかった装備「シーケンシャルウインカー」 以前は高級車にだけ採用されていた「シーケンシャルウインカー」。昨今では、軽自動車にも採用されることが珍しくなくなってきました。 だからといって、これを理由に「この装備はいらない」と言うつもりはありません。ただ、ウインカーが流れることによって、かえってカッコ悪く見える場合があるのがどうにも気になってしまって。 具…
遠出が少なくなってたんで2ヶ月ぶりの給油です。しかも燃料計は約半分程度。夏休みの遠出で旅行してくるので給油した次第。
前回に引き続き、ブログ主が思う「XC40に欲しかった装備」について書いていきます。 ちなみに、「欲しかった方」について書くのは今回が最後。もともと分不相応な高級品にはあまり興味がないブログ主なので、自ずと装備が実用的なものだけになって数が少ない。。 まあ、それだけXC40には満足している、ということですかね。 あったら便利「ヘッドアップディスプレイ」 前回記事にも書いたV60CC。この車には、XC40には設定がない「ヘッドアップディスプレイ」が装備されています。 この装備は、あったらきっと便利だっただろうなと思います。その中でも特に欲しかったのは、「速度」と「ナビゲーションシステムに関する警告…
初回車検案内のハガキが来ました。8月に入ったら、入庫することが出来るそうです。 購入して早や3年ですか…。やれた感じは微塵もないのに、もはや新車の香りは完全に消え去り、立派な中古車となってしまいました。今回の検査では、経年劣化による部品交換とかあったりするんでしょうか。結果については、また検査の後にお伝えしたいと思います。 さて、今回のテーマですが、「XC40に欲しかった装備・欲しいと思わなかった装備」について触れたいと思います。充実装備のXC40ですが、世の中にあるすべての装備が採用されているわけではないので、それについてブログ主の思いを書いていこうかと。当然、考え方は人それぞれになるわけで…
東亜システムクリエイトのダイナミックフローをお試ししました。ダイナミックフローは、カーエアコン本体の冷暖空調性能をアップし、即効脱臭を同時に実現できる空調グッズ。今夏の世界的なエネルギー危機に際し、ガソリンやディーゼル燃料の価格高騰は、産業界はもとより家計への負担増は計り知れません。エンジン用プレエアフィルターを開発し、簡単装着で従来比約20%の燃費向上を可能とする、エンジン用ダイナミックフローのプロトタイプを作成されたので、早速お試ししてみました。エンジンフィルターに付けると、燃費が向上するそうですが、少し難しそうなので、カーエアコンの吹き出し口に貼ってみました。エアコンを付けると、すぐに効果があり、車独特の臭いや、カビ臭を抑えてくれます。ペットや喫煙、車中食にも効果があるそうなので、使い続けてみます。...<monitor>東亜システムクリエイトダイナミックフロー
夏になると車内の空気がじっとりして不快になることがありますよね。車内のこもった空気を循環して快適な車内にしてくれるのが車用扇風機です。今回はそんな車用扇風機のおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 車用扇風機の選び方 給電方法で選ぶ シガーソケット USB 設置方法で選ぶ エアコン吹出口 ヘッドレスト 窓や手すり 車用扇風機のおすすめ5選 meltec 車載用 扇風機 ツインカーファン Emerson 車用扇風機 大自工業 Meltec UPF-21 USBビッグファン マキタ 充電式ファン CF102DZ セイワ 扇風機 ボトル&クリップ まとめ (adsbygoogle = win…
「ボルボXC40のエンジンルームを開けてみた」最終回です。 ふと気づいたのですが、このブログを書き始めて早や3年。これまで書き綴ってきたXC40の機能や装備については、書けることが残りわずかとなってきました。 というより、週1回のペースで記事をアップしながら、これまで書く材料があったことが不思議なのか…。何にしても、こういった記事を書くのはあとわずかのことになりそうです。 メインバッテリー メインバッテリーです。 といっても、カバーを外していないので標準的な12Vバッテリーであるということ以外の情報は何もありません。ディーラーで行う各種点検時に健全性を数値(%)で教えてもらっていますので、交換…
で、気持ちもブルーwリベンジした、メタリックMカラー グリルでしたが!?あら!? ブルーの濃さが同じくらいになりましたwww というわけで、3度目の正直をめざして!これは自動車用のラッピングシートですw最初に
みなさんこんにちは! 今日は仕事の話... 突然出張が決まって 今日はこの後 豊田市へ出張です (画像は関係ありませんww) 営業の方と一緒なので 運転してもらえるし これはらくらく出張パターンです 激熱!!! まぁ 出張に行ってやることは 明確なので こんな出張なら 正直、いつでも大歓迎です でも... 生き帰りの車の中では 一緒に行く営業さんの 武勇伝を聞かされるんだろうなぁ... 出張は別に嫌いではないのですが こういう時間が苦痛に感じてしまう性格なんです まぁ、悪いひとではないので 聞き流しておけば 時間は過ぎていくので耐えます!!! と、たまにはこんな話も... ではまた!
「エンジンルームを開けてみた」その②です。 今回は、前回本当にエンジンルームを開けただけだったので、その中身について触れていこうと思います。 まあ、一般的な直4エンジンですし、珍しいものではないんですけどね。多少気がついたこともありましたので、よろしければご参考にどうぞ。 エンジンルーム全景 エンジンルーム全景です。 う~ん、、久しぶりに見ましたが、普通過ぎるぐらいに普通。強いて特徴を挙げるとすれば、どこにも手を入れる隙間がないぐらいみっちりとパーツが詰まっているのが印象的です。これがXC40のブルドッグ的な鼻先のイメージに寄与しているんでしょうか。エンジンルームの縦の長さが短くなったりして。…
水なしで洗車ができてコーティングも同時にできる洗車革命 EK-ZERO水ゼロで経済的で場所を選ばず洗車が可能です。車のボディからガラス、ホイール、内装までこれ一本でOK車体のツヤだし、光沢、撥水効果を同時にコーティングしてくれます。コーティングでボディを保護し日ごろのお手入れがラクになります。洗車革命 EK-ZERO 使い方1.直接ボディにスプレーします。※ 20cm-30cm四方に1プッシュが目安2.クロスで拭き上げます。※ マ...
みなさんこんにちは! 今回はみんな大好きマクドナルドの話 ふと、ニュースを見ていたら 気になるものが... なんと マクドナルドとシャアのコラボらしいです その名も... 「シャア専用マクドナルド」キャンペーン!!! ちなみにキャッチコピーは「この味が、人類を解き放つ。シャア専用マクドナルドへ、ようこそ」だそうですww 期間は6/22~7月下旬までと 約1か月楽しめますね このキャンペーンでは 新商品として ・赤いガーリックてりやき ・ニュータイプ白いトリチ ・マックフィズ レッドエナジー味 ・マックフロート レッドエナジー味 ・辛ダブチ ・ダブチソーセージマフィン(朝マック限定) がラインナ…
みなさんこんにちは! 今回はみんな大好きクルマの話です。 話題にしたいのは 日産SAKURA 早くも5月20日の発表から 約3週間で1万1429台の受注を集めたそうです これは軽自動車の販売ランキング トップ独走中のN-BOXを上回る数字です 参考までに N-BOXの5月の販売台数は8670台です。 比較すると、すごい勢いですね!!! そしてSAKURAの 年代別比率は、60代が最も高くて26% 次いで50代が24% そして70代〜が21%とのこと 比較的高齢な方々が 購入に踏み切ったということですね 驚きなのが セカンドカー、サードカーとして 購入する方が多いんだそうです 電気自動車への関心…
みなさんこんにちは! 名古屋グランパスの話です 先日の京都サンガ戦 見事に勝利を収め ルヴァンの決勝ステージ進出を決めましたね! その立役者になったのは間違いなく斎藤学選手ですね! 横浜Fマリノス在籍時代から 華麗なドリブルが魅力的な選手です ちなみにですが... 息子の去年の公式戦用の ユニフォームが19番だったので 思い入れがあり とても残念だと言っていました そして今日 正式にKリーグ、水原への完全移籍がリリースされました... シーズン途中での移籍は ホントにさみしいですよね Kリーグでも 卓越したドリブルで サポーターを魅了してほしいです グランパスとしては 若い選手の模範になるベテ…
みなさんこんにちは! 筋トレの話です 3月末まで 群馬に出向に行っていたんですが その時からFIT EASY(24時間ジム) にお世話になっています それまではエニタイムフィットネスの会員 だったのですが 最寄りのエニタイムは設備がしょぼくて 困っていました さっきたまたまFIT EASYのホームページを見ていたら 驚きの情報が... なんと家から5~10分圏内にFIT EASYができるそうです しかもタンニングマシン設置の店舗です これはマジででかいよ!!! ジムもですが タンニングに関しても 数年前に唯一あったサロンが 閉店してしまい 路頭に迷っていたんです いやー助かるー!!! 図らずも…
ずいぶん時間が経ってしまったが、5月のとある平日の夜に横浜にドライブに行ってきた。毎回同じ場所で写真を撮っている気がするが、ボクスターでも写真を撮ってきた。しばらく寂しかった赤レンガ倉庫も夜遅くまで明かりが灯っていた。
今日、ようやく718ボクスターGTS4.0の慣らし運転が終わった。マニュアルによると3000キロまではエンジンの回転数を4000回転以下にしろと書いてある。この慣らし運転の走行距離については諸説あるものの、ディーラーの整備担当の方によるとや
ボルボXC40の「エンジンルーム」。正直なところ、エンジンが気に入って購入した車ではないしスポーツカーでもないので、購入以降開けてみたのは数回ぐらいかと思います。いや、もしかすると、購入直後に1回開けてみただけかも…。 それを今回、開けてみることにしました。何か見なければならないものがある、というわけではないのですが、整備をすべてディーラーにお任せしている現状では、あえて機会を作らないと乗り換えまで二度と開けないような気がしましたので。 というわけで、今回はめったに開けないエンジンルームについてのお話です。 エンジンルームを開けるまで で、そのエンジンルーム、開けるためには「外車あるある」の注…
みなさんこんにちは 今日は筋トレ関連の話 群馬から戻ったら 減量しようと意気込んでいたのですが いざ戻ると 結局、家族の食生活に合わせてしまいますね はい、もちろん減量は進んでいません というわけで 自分から行動を起こすことにしましょう! ミールプレップって 皆さんご存じですか? いわゆる作り置きですね 最近だとおしゃれで インスタ映えするような ミールプレップの紹介が多いですよね ぼくの場合は単純に 減量飯を作り置きするだけですww 来週から始めていきますので 今週は計画から初めて 週末に買い出しをして 時間があるときに作る!!! これで行きます 料理は正直、嫌いじゃないので なんだか楽しみ…
みなさんこんにちは! 恒例の定期報告です。 今回は累計PV数... なんと7,100を突破しました! ありがたいですねぇ 最近は更新も不定期になってしまっていますが こういった節目は励みになります! これからも このブログをよろしくお願いいたします。 ではまた!!! rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="16b49cbd.fd5c25c5.16b49ec1.27a45562";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_…
みなさんこんにちは C大阪の乾選手の話 乾選手といえば コロナの自粛の時に リフティング動画を挙げてくださって サッカーキッズたちは こぞって真似をしていたのが 記憶に新しいですね 海外でずっとプレーしていましたが C大阪でJリーグ復帰させてくれたことは Jリーグファンにとって大変うれしいニュースでした たとえプロであっても あくまで社会人 そしてみられる職業であること これを忘れてはいけませんね 乾選手の動向は気になるところではありますが きっとこれから先が 乾選手にとっての正念場なんだと思います もちろん大人として応援したいと思います サッカー選手として リスペクトを忘れないこと これは息…
みなさんこんにちは 息子のサッカーの話です 先月の話になりますが U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ西日本予選で 岡山遠征がありました 今回の遠征は 予選前日に大阪に入り 翌日、対戦するセレッソ大阪とTRM その後岡山に前乗りして予選参加し 愛知へ帰るという日程でした この予選はJ下部チームの予選なので 参加するチームは超豪華です もちろん僕は見に行きましたww ・セレッソ大阪 ・ファジアーノ岡山 ・レノファ山口 ・FC琉球 ・名古屋グランパス の5チームです。 結果からお伝えすると... 予選2位で本大会出場が決定しました!!! スコアを見ればわかる通りなのですが イージーなゲームは…
先月、失敗した自作メタリックMカラーグリル、完成しました! あとは耐久性がいかほどか?乞うご期待!ww BMW人気ブロガーはこちらです! BMW F30 セダン F31 ツー
この1年で遭遇した事故、後編です。 前回の事故は、起きる瞬間を間近に見たので発生原因が良くわかったのですが。今回はそれとは違い、どうしてそうなったの?と目が点になった事故のお話です。 実際のところ、ETCゲートでの事故現場には何度か出くわしましたが、ここまで激しいのはあまり見たことがなくて。巻き込まれた車がなかったようなのが、不幸中の幸いでした。 ETCゲートでの事故 その、目を疑う事故を起こした車両が、隣のゲートに見える「レクサスIS」です。 いったい何km/hでゲートに突っ込んだらこうなるのか…。まあ、普通に右側の縁石へ乗り上げるぐらいなら状況によっては3~40km/hでも起きることではあ…
草津の湯でさっぱりしたあとは、いよいよ志賀草津高原ルートへ。まだ雪が残っていた。と言うよりも、むしろ我々、この雪を見に来た。冬季閉鎖が解け、開通直後のGWにしか見られない景色だ。この日は天気が良く、青い空と白い雪が綺麗だった。...
一旦ホテルに戻ってチェックアウトをすませ、急ぎ伊勢神宮へ向かった。時刻は朝の5時過ぎだったため、街はまだ閑散としていた。伊勢神宮には内宮と外宮があり、以前伊勢参りをしたときには外宮には行かなかったのだが、本来は外宮から先に参るのが作法らしい
先週末に富士山の周りを回ってきたのだが、富士山とボクスターのとてもいい写真が撮れた。下道で道志道から山中湖へ出て、そこから朝霧高原を抜けて水が塚へ。朝霧高原水が塚ちょうど夕暮れ時になってきたため、芦ノ湖スカイラインへ向かっていたのだが、乙女
こんばんはハッピーサトです。今回は2021年のル・マン24時間耐久レース優勝マシン、トヨタGR010 HYBRID 7号車の写真です^^!当時の7号車ドライバーは、小林可夢偉選手、マイク・コンウェイ、ホセ・マリア・ロペスの3名で、レースの大
平日は車を使わず、週末に最低100km以上を走行するのが日常のブログ主。1回あたりの走行距離が長いためか、交通事故の現場を目撃することがそれなりにあります。 今回は、そんな中からドライブレコーダーに映っていた2つの事故をピックアップ。事故の状況の説明に加え、その原因について考えてみたいと思います。 高速道路追越車線での事故 一つ目の事故は、早朝6時頃の東関東自動車道(東行き)で起きました。 この日、渋滞はしていないものの、なんだかやたらとペースが悪い追越車線を避け、おとなしく制限速度を下回る走行車線を走っていたブログ主。すると、案の定追越車線で追突事故が発生。 追突したのは、以下連続写真右奥の…
先日、Mカラーグリル自作失敗のリベンジですwメタリックテープのブルーを現在、耐候性テスト中。 ダッシュボード上で、直射日光に晒させて現在3日め・・・まあ、何年も持たないとは思いますが、前回のモノが、たったの2日で色が抜けたのと比べ
前回は、一泊した「自家源泉の宿 原瀧」のサービスについて書きました。 通常、悪い評価をする時には施設名を伏せるようにしているブログ主。今回、施設名を書いていながら、あえてそのことについて触れたのはなぜなのか。 今回は、そのことについて少し説明したいと思います。 サービスは誰のためにあるものか サービスは、誰のためにあるものか。もし、ブログ主が誰かにこう聞かれたら、サービスを受ける側にある、と答えます。もちろん、それを拡大解釈して過剰なサービスを求めるようなことは論外ですが、サービスを提供する側は、その内容がコストのかかるものでない限り、自身の目線のみで決める類いのものではありません。 そして、…
AliExpressという中国のショッピングサイトからいくつか買ってますが、今のCX-5(KF)購入後にフロントフォグライトの部分とグリルの部分のカバーを買いました。
温泉宿での楽しみと言えば、温泉の次に来るのは食事なわけですが。今回は「自家源泉の宿 原瀧」でいただいた夕食の話を書こうと思います。なお、結論から書くと、期待を大きく超えるクオリティの料理に対して、食べるのが慌ただしかったという印象。もう少し、料理に合ったペースで食事したかったな。 「自然源泉の宿 原瀧」の夕食 以下の写真が、夕食の全景です。 今回は、直前になって会津行きを決めた一人旅。なので、料理が並ぶ向こうには衝立があるのみで、、ちょっとさびしいですね。 ちなみに、窓外はこんな感じでした。 この宿自慢の川床は、冬期は閉鎖。しかし、窓外のこの景色を見ながら食事ができることを考えれば、これはこれ…
先日試してみたテープのMカラーグリルですが、やはり色が褪せてしまいました💦 ブルーが!色が抜けてしまいました💦ライトブルーは完全なシルバーにwww 失敗ですwまた違う素材で試し
前回は、「かんのや」で昼食を食べたところまでをお伝えしましたが。今回の旅の目的はあくまで雪道を走ることだったので、それ以降は特に観光はしませんでした。 大内宿が近いな、とはちらっと思ったんですけどね。観光するには時間が足りず、昼食も食べてしまったので名物の「ねぎそば」も食べれず…で見送った次第。結局、時間が浮いた時に処理しようと思っていた私物の書類を、モスバーガーに持ち込んで過ごしましたよ。。もう少し旅上手にならないと、不毛な思い出が増えるんですけど。 自家源泉の宿 原瀧 そうして、ようやくホテルのチェックインの時間になり。この日に一泊する「自家源泉の宿 原瀧」を訪れました。 以前の旅記事にも…
ようやく準備が整いましたので、N-BOX(JF3)のバッテリー交換を行いました。 交換自体は写真を撮りながらでも30分くらいで終わりました。 その交換手順を紹介してみます。
連休のヒマつぶし?に、グリルのMカラー化してみました!使うのはコレ。3mmのメタリックカラーテープ。これは女性のネイルアート用?のテープだそうです。幅がダブルフィンタイプグリルのフィンの幅に合いそうだったので買ってみました。 &n
先月、フロントバンパーをMスポーツに変更しましたが、 今度はリアバンパーも入手しました!この社外品と純正、どちらにするか迷っていましたが、純正の中古で程度が良いものが出たのでそれに決めました。画像はその現物です。破損や
(関東)マツダさんが点検時にタイヤローテーションしてくれてた時代にはスタッドレスと夏タイヤの交換もついでにできてました。ちょうど点検が10月、4月だったのでタイミング良かった。 でも、ある時からメニューになくなり、有料となりました。 容量が小さくなったりするステルス値上げの一種でしょうか。
しばらく前に、「せっかくオールシーズンタイヤを装着したのだから、この冬は雪道を走ってみよう」ということを書いたのですが。それを有言実行するため、2月の終わり頃1泊で会津若松に行ってきました。 しかし、オールシーズンタイヤの使用感についてこれから書くには、もう5月を迎える今となってはあまりにタイミングが悪く。なので、今回は久しぶりのドライブ記事として、会津若松を訪れたことを書こうと思います。 オールシーズンタイヤで雪道を走った感想については、また10月頃に書きますね。 道の駅 猪苗代 とは言ったものの、今回会津若松を訪れた目的は「雪道を走る」ことだったので、どこか観光地を訪れたわけではありません…
明日からGWですからGSも混むかな?って思って朝のうちに2台給油しました。 最初にN-BOXでいつものキグナスに行ったら3台待ちだったので近くのエネオスに行き給油。
前回に引き続き、車検見積のお話です。書いていくのは、有償部品・消耗品の費用、諸費用、そして総額費用について。果たしてXC40の初回車検は、いかほどになるのでしょうか。 有償部品・消耗品とその費用 まず最初に、車検で必要になる有償の部品と消耗品、およびその費用は以下の通りです。 ・ワイパーブレード リア《 VO 31349857 》(3,580円) ・LLC 4L × 2《 VO 31439724 》(6,920円) ・バッテリー 70AH/760CCA《 VO 31652064 》(30,200円) ・サブバッテリー 170CCA《 VO 32238082 》(25,000円) ・ショートパー…
ドライブ時の事故やトラブル発生時の状況を記録できるのがドライブレコーダーです。近年ではあおり運転の社会問題もあり急速に普及しています。今回はそんなドライブレコーダーの選びかたからおすすめのドライブレコーダー5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ドライブレコーダーの必要性 ドライブレコーダーの選び方 撮影可能範囲で選ぶ 画質で選ぶ 駐車監視機能の有無 ドライブレコーダーのおすすめ5選 コムテック ZDR035 ケンウッド DRV-MR450 カロッツェリア VREC-DH300D ユピテル 全方面3カメラドライブレコーダー marumie カーメイト d'Action DC4000R まとめ …
みなさんこんばんは またまた定期報告!!! 今月のPV数が200を突破しました みなさんいつもありがとうございます! 出向中はサボっていたので なかなか勢いに乗れてない感がありますが この勢いで ガンガン行かせてもらいます 4月5月は ネタになりそうなイベントが まぁまぁあるので 時間見つけて 投稿がんばりますね! これからも このブログをよろしくお願いします
いかに楽に洗車をするか!永遠のテーマです。 ちなみに CX-5 新車時に施工したコーティングはもう微塵も残ってない感じです。 泡々に車を包んで洗ってって感じにしようとすると、ケルヒャーを用いればできるんですが、なによりうるさいのですよね。ケルヒャーさん。 近所迷惑なくらい。
暑くなったり寒くなったり、とはいえさすがにもう雪はないだろうということでN-BOXの方のスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換しました。 CX-5の方は今度八ヶ岳の方に行こうと思ってるので、万が一も考えその後にタイヤ交換しようと思います。 CX-5の方はおそらく前回同様業者頼みですが、N-BOXの方はDIYです。14インチでなんとか持てますからね。
去年の10月に新しく購入したコーティング剤を今年に入ってからようやく使い始めました! ホワイトのボディカラーでも結構、綺麗に映り込みがあります。 なかなか良さげです。 この車は元々、納車前に販売店が
先週日曜日にポルシェセンターへ行ってきた。最終手続きをするためだったのだが、現在乗っているボロさんことボルボC70と入れ替えになるため、引き取ってもらえるのか聞いてみたところ、一度査定のために見せねばならないとのこと。この日はディフェンダー
今回は、初回車検の見積をディーラーでいただきましたので、その内容をお知らせしたいと思います。 ブログ主の車遍歴で初めて購入した「外車」の車検。まずは、その費用が気になるところですが、結果から書くとまあまあ想定内ではありました。ただ、現時点でお知らせできるのは、あくまで故障などの部品交換が発生しない場合の金額。その点は、お含みおきをお願い致します。 有償作業とその費用 車検の際に、有償になる作業とその費用を一覧すると、以下の通りになります。 ・車検整備一式(49,000円) ・検査機器による測定検査料(15,000円) ・車検代行手数料(15,000円) ・テールゲートワイパーブレード交換(1,…
みなさんこんにちわ! 過去のブログで 紹介したかもしれませんが 僕は普段マイプロテインのプロテインを 摂っています 理由はわかりやすく コスパですね! 筋肥大を目的として トレーニングに励んでいる方は 共感していただけると思うのですが 正直質より量!!! 参考までに マイプロテインだと 安い時には2.5㎏で約7000円と 破格なんです ただ、海外のメーカーなので 注文してから手元に届くまでに 2~3週間かかってしまうんですよね これは正直不便極まりないです。 そこで 入手性がよく コスパのいいプロテインを探すことにしました いくつか気になったものはあったのですが その中でも興味をひかれたのが …
みなさんこんにちわ! 長らくブログを休んでしまいましたが 無事に出向を終え 日常を取り戻しつつある今日この頃です 0187.hatenablog.com 長くさぼってしまったので みなさまにお話ししたいことは 山ほどありますが なんせ話下手でうまくまとめられる自信がないので 小出し小出しで ぼちぼち記事にしていこうと思います。 まずは出向の総括ですよね... 去年の10月から 今年の3月末まで 約半年ですが群馬県の太田市に行っていました。 察しのいい方はお気づきかもしれませんが 太田市といえばの企業です。 仕事面は滞りなくミッションを終えることができて 個人的には大満足でした。 次に生活面での…
CX-5の点検に行ってきました。 ちょうどよいタイミングなので、CX-60について色々と聞いてきました。 カタログはもらえませんでしたが、PDFかなPC上で見れるカタログを見せていただきました。 本体価格もオプション価格もしっかりと出ています。
前回の点検報告も「早いもので、、」というような書き出しで始めましたが。ブログ主がXC40に乗り換え、早や2年半の月日が経ちました。しかし、気軽に人を誘って、色んな場所に行けない状況が続いているからでしょうか。走行距離の割に、共に過ごした感が少ないような気がしていて。このままでは、10年経つのもあっという間という感じになりそうな。まあ、今のところ買えないぐらい高価なものを除き、乗ってみたい車もないのでこのままで良いんですけど。 変わらない乗り味 で、既に立派に中古車の仲間入りをしている我がXC40ですが、その乗り味は新車として購入した当時からまったく変わりがありません。 当初は、スポーツカーであ…
今回は、ロアアームブッシュの裏技修理をご紹介します!お客様のティグアンのロアアームブッシュに亀裂があり、ハンドルが降られるなどの症状が出ています。ディーラーさんでは、ブラケットごと交換することになるのですが、その場合は、費用が1万3千円から1万5千円ほどすることになります。
ボディーカラーの変更2021年9月某日。お世話になっているポルシェセンターの営業さんより、12月までの生産枠が取れなかった旨の連絡をもらった。それに伴い、我々が希望していたナイトブルーでの発注が出来なくなることが確定し(2021年内までの生
まさかの大どんでん返し2021年5月某日。ポルシェ718ボクスターの申込金を振り込んでから僅か二週間後に、まさかの事態が発覚する。19時過ぎに担当の営業さんより電話があり、半導体の供給不足の問題で生産が遅れており、我々が12月までの生産枠に
2021年4月某日。シンガポールを引き揚げて日本帰国後、新型コロナの隔離明けを待ち、家から1番近いポルシェセンターへ向かった。ポルシェというのは敷居が高く、一般市民が行くと相手にしてもらえないと言う噂もあるため、念のために小綺麗な格好をして
以前の記事で書いたように、終の一台として買う車の最終候補をポルシェ718ボクスターに絞った我々、あとは値段を抑えつつ、こだわりの仕様に仕立て上げていく段階だ。コンフィグレーターで色々と試して、幾度となく検討を重ねた。外装まずは外装から。ボデ
このシリーズ最終回にして、ようやく本題に触れます。書いていくのは、ボルボが「次に乗り換える車」の選択肢にならない理由と次に乗る車について。ずいぶん回り道しましたが、これがブログ主の現在の考え方です。 次の車がボルボにならない理由 車検のたびに車を買い替えるような方は、あまりこういうことで悩んだりしないと思いますが。やたらと物持ちがいいブログ主は、しばしば物の買い替えで悩んだりします。 実際のところ、20,000kmを超える距離を走破したにも関わらずわがXC40はほとんど傷みがないため、ディーラーの営業さんから「この車、今ならかなり高く買い取り出来るんですけど」と言われてしまう始末。物持ちが良い…
3年車検を終えたCX-5さんですが、それなりに満足しているので積極的な買い替えは考えていないのですが、先日機会があったのでトヨタディーラーさんで聞いてみました。
今回はナイルでもご注文が多いキャリパー塗装についてご紹介していきます!フォリアテックのキャリパーラッカーを使った、DIYでもできるキャリパー塗装方法です!ひと箱のなかに脱脂材スプレー・硬化剤・塗料・スパチュラ・ワイヤーブラシ・刷毛・ゴム手袋と、必要な薬剤や道具が入っていて、カラーバリエーションも豊富です。
この土曜日は、親の車の納車があって、静岡まで取りに行ってきた。まずは我が家のボロさんことボルボC70に3人と1匹で乗り込んで静岡のディーラーへ向かった。ボルゾイは体が大きいため、一人分のシートには収まりきらず、最初は何度も体の位置を変え、顎
今日はヒマ?だったので、先日交換したバンパー廻りのメンテを行いました。使用するものは、未塗装樹脂ブラックコートと綿棒ですw 交換したバンパーは、純正の中古バンパーだったので、本体は塗装したので綺麗になりましたが、付属していたバンパ
え~、、前回の最後に、今回で最終回にしたいと書きましたが。結局、次回まで続くことになりました。。ざっと書きたいことを書き出してみたら、どうにも1回で終わる分量にならなくて。 なので、今回は「EV車=環境負荷軽減」とされていることへの疑問だけを取り上げて書いていきます。実はこれ、ブログ主がEV車のみの普及を喜ばない一番大きな理由だったりするんですよね。 10万km以上の走行でガソリン車より環境負荷軽減? 前回の記事にも書きましたが、EV車は10万km以上の走行で、ガソリン車より環境負荷が軽くなる、と言われています。 ただ、これはテスラやボルボのような、現在EV車専業もしくは将来的にEV車のみの販…
洗車後、車についた水滴を拭き取ろうとすると手間と時間がかかりますよね。そんな時に役立つのが水切りワイパーです。今回はそんな洗車用水切りワイパーの選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 洗車用水切りワイパーとは 水切りワイパーの選び方 ワイパーのサイズで選ぶ 持ち手で選ぶ 洗車用水切りワイパーのおすすめ5選 カーピカネット 高機能水切りワイパー ソーアップ ダブルブレードワイパー ソフト99 水切りクリーンワイパー プロスタッフ ウインドらくとり二刀流 プロスタッフ P121 ポリマーメンテナンス シリコンワイパー まとめ (adsbygoogle = window.adsby…
Mスポバンパー化が完了しました! BEFORE AFTERカーボンリップスポイラーも追加予定。今後はリアバンパーも変更します。 BMW人気ブロガーはこちらです!
3月の3連休に草津に行くことにした。うちのこどらがアレルギーを発症して顔にブツブツが出来てしまったため、硫黄泉で消毒しようということになったのだ。硫黄泉ならば久しぶりに草津の湯に入りたいねということになり、3連休の初日にディフェンダーで出か
プレステ5とグランツーリスモ7を買ったずっと欲しかったグランツーリスモ。7が出るのを待っていた。そうなるとまず必要になるのがプレステなのだが、プレステ5がなかなか買えないこともあり、懸賞のようなものに複数応募するも全て落選。。。そんな折、ふ
車を買い替えるきっかけシンガポール駐在中、日本に残してきたボルボC70(通称ボロさん)。乗らなくなってから更にボロさが加速していて、そろそろ限界に近くなっていることを再認識した。このまま乗り続けるために経年劣化している箇所を全取り替えるする
こんにちはハッピーサトさんです。2021年にメルセデスと大接戦のタイトル争いをマックス・フェルスタッペンが演じたF1マシン、レッドブルRB16B・ホンダの写真紹介です^^!このマシンは通常のカラーリングではなく、コロナウイルスの影響で中止と
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。