カブリオレ、オープンカー、コンバーチブルなどいろいろ呼び名がありますが、ドライブするならとにかく爽快なほうがいい!!って方、どんどん集まって!サンルーフ、タルガ、なんでもOK!! 当方、ポルシェとカブリオレが得意な外車屋さんです。みなさん、仲間になってください!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
車のヘッドライトをLEDヘッドライトに交換したいと検討している人は多いと思います。今回はそんな方のために、LEDヘッドライトの選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 LEDヘッドライトの特徴 メリット 寿命が長い 点灯速度が速い 簡単に取り付けが出来る デメリット 悪天候時見にくい場合がある LEDヘッドライトの選び方 明るさ(ルーメン)で選ぶ 発光色で選ぶ バルブの規格で選ぶ おすすめのLEDヘッドライト5選 日本ライティング LEDヘッドライト ハイスペックモデル IPF LEDヘッドランプバルブ Fシリーズ Autofeel ヘッドライト LED fcl. LEDヘッド…
会社員Aのお話
したんですが〜💦 なんか予想外に使いにくいwww握りにくいし!?持ちにくい💦こんなんだったっけ? 今日はすんごいのが2台いましたwwアルピナとM5! BM
格安 中古外車 を楽しむ!
ユーザー車検って良く聞くけど自分でやる方法は? って良く友達に聞かれるので、僕がいつもやってるやり方を全部ブログで書いてみた。 一から全部書いてるので長ったらしい記事ですけど、初めての人でもこれを見た
あいぼー
旅先では、よくその地方にある水族館におじゃまします。南国生まれで元々海が好きなのと、水槽のガラス面すれすれに立つと、スキューバダイビングで海中にいるのに近い感覚が得られ、お手軽に海に潜った気分になれるのがその理由です。でも、そういった理由がなくても、展示されている様々な生き物を見るのはそれだけで楽しい! というわけで、「アクアマリンふくしま」です。正直、今回の旅に備えガイドブックを見るまで、存在を知らなかった水族館。でも、印象に残った展示は意外なほどに多く、すべてを紹介するとかなりの量になってしまいます。なので、ここでは特に印象に残った、ブログ主が気になった展示だけを紹介していきますね。 ※撮…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
ワイズビットコイン(Wisebitcoin)はクラウド方式を採用した高い約定力と世界屈指の安全性の現物・レバレッジ100
仮想通貨専門学校
さて、「XC40との対話」をテーマとして始まった今回の旅。最初の目的地は「アクアマリンふくしま」。距離は自宅から200kmちょっと、、だったのですが、ここでブログ主は、例によって大ポカをやらかしてしまいました。 ブログ主、いきなり目的地を間違える というのもブログ主、本当は「竜神大吊橋」に行こうと思っていたんですよね。。それを忘れて、いきなり「アクアマリンふくしま」を目的地に設定。何の疑問も抱かないまま、思ったより車が多いなぁ、なんて思いつつ、呑気に都心の道を走っていました。 そもそもからして、9時に開館する「アクアマリンふくしま」へ向かうのに、どうして5時過ぎに出発する必要があるんだよ。。と…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
悩んでいます、迷っていますwwwタイヤの出具合です。 フロントは8.5j、オフセット42のホイールに12mmのスペーサー付き。 リアホイールは、9.5j、オフセット30に2mmのスペーサー入れてま
格安 中古外車 を楽しむ!
久しぶりの旅記事です。今回、ボルボXC40でドライブしたのは、自宅がある東京を出発し、福島、宮城、奥入瀬といった東北地方の太平洋側をぐるりと1周して自宅に戻るルート。日程はいつもの通り3泊4日。初めて行く地方もあって非常に楽しみにしていたのですが、記事タイトルの日付でお察しいただける通り、実際に行くかどうかは直前まで迷いました。。 「GoToトラベル」中止が取りざたされていた中での出発 その理由は、出発1週間前ぐらいから、メディアで「GoToトラベル」中止の動きが取り上げられるようになったから。いくら人一倍対策に気を遣っているブログ主とはいえ、所詮は「東京者」。今回の行先が、まだ感染者が少ない…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
緊急時の対応 車をぶつけてしまいました(-_-;) 恥ずかしながら車をぶつけてしまいました。 物損です。 10年程前に少し擦ってしまった(・・;) と言う事はありましたが、 今回は自走不可(@_@) かなりの車のダメージと精神的ダメージ・・・ 車には少し拘りがあり 大切に乗っていたつもりです。 最近メガネを作った際 片目の視力がかなり落ちているのが発覚💧 年齢と共に視野が狭くなっているという自覚も💧 更に長年勤めた会社を辞めストレスがなくなったので気が緩んでいる気もします💧 高齢になったら免許を返納しないといけませんね。 視野・反射神経・判断力・集中力などなど色々と衰えます。 でもまだ?50歳…
ダメな自分に気づいたら
車業界の新たな話題となっているアップルカーまだ走ってもいないうちから かなりな騒動を引き起こしています 〇Apple Car/アップルカー 製造やバッテ…
サムライの軍事&政治をぶった斬る
旅先、出張などでのレンタカー探しにも楽天トラベルは役に立ちます北海道から沖縄まで全国約5,000店舗の中からレンタカーの料金を比較して予約が出来ます当日予約、乗り捨て予約も可能になっています更にホテルや旅館など宿泊予約と組み合わせることでよりお得にお車のレンタルが出来るようになっています。楽天トラベルで宿泊予約をしている方なら、この機会に車もレンタルしちゃいましょう。レンタカー会社から探すこともできま...
なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
シートについての記事も最終回になりました。今回は番外編として、シートに関連すること、ブログ主がオーナーとして気がついたことについて書いていきたいと思います。どちらかと言えば、マイナスポイントにはなりますが、、購入を検討されている方はご参考にどうぞ。 微妙なシートヒーター 以前の記事で、ブログ主にとってシートヒーターは不要、と書いたことがありました。しかし、これは間違った認識。XC40にとってシートヒーターは必要、と訂正します。 ちなみに、なぜ以前は不要と思っていたかというと、過去に所有した車、MR2とRX-7のシート生地が「ファブリック」だったから。「ファブリック」だと、あまり冷たく感じないん…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
このところW205のメンテ記録のブログアップを忘れ気味だ。まずは昨年秋ごろに交換したエアコンフィルター室内側。2020年10月18日 日曜日に実施。約11万km右が古いものだが結構黒くなっている。記憶が正しければこれで2年、4万5千Kmくらい。まあ、妥当な交換周期だろう。交
Carmaniacs
車の運転をする際にタイヤ空気圧の点検が義務付けられていますが、毎回点検することは面倒ですよね。そんな時に便利なのが、タイヤ空気圧センサー(TPMS)です。TPMSは海外では設置を義務付けられています。今回はそんなタイヤ空気圧センサー(TPMS)の便利性とおすすめ3選をご紹介します。 ▼この記事の目次 タイヤ空気圧センサー(TPMS)とは TPMSのタイプ タイヤ空気圧センサー(TPMS)のおすすめ3選 zmart タイヤ 圧力 監視システム Jelkuz TPMS タイヤ空気圧モニタリングシステム CAREUD TPMS U903Z 合わせて読んで欲しい記事 まとめ // タイヤ空気圧センサー…
会社員Aのお話
CX-5のドラレコはKEの時に買ったKenwoodのKNA-DR350です。 ↓これ取り付け時の記事です。 cx5.hatenablog.com 日本製なんですが、氷点下という低温時で一発で起動しないとか不具合があります。 ただ、これドラレコが悪いのか、12V→5V変換が悪いのかっていう切り分けが出来てないので特にメーカーには文句言ってません。氷点下での始動ってそう滅多にあるものではないですし。 ですが、先日お出かけする際に特に氷点下ではない10℃程度の気温だったかと思いますが、その時にこんな現象がおきました。 ふと見たら画面がこんな感じに。 これ、電源抜いてもこのままでした。 何度かの電源抜…
ワンコとクルマでお出かけ
後席編、ようやく最終回です。最後になりましたが、今回は後席の装備について書いていきたいと思います。とは言っても、これに関しては他の車と大きく変わる点はなかったりして。なので、さらっと流して書きますね。 後席シートの装備 ①ヘッドレスト XC40の後席シートは3名が定員。とは言うものの、実質的には左右に2名が座ることを前提としていて、中央は補助席のようなもの。なので、ヘッドレストもそれに応じたものなっています。まず、左右シートのヘッドレストがこちら。 ヘッドレストを起こしたもの、倒したものの2枚の写真を貼りました。ヘッドレストを倒せるようにしているのは、後方視界を確保するため。実際この効果は大き…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
またもや衝動買いしちゃいましたw前回の修理に関係したものですが・・・ こちらです!F型タイプシフトノブ アッシーwww 配線修理と交換、どっちがリーズナブルかな? BMW人気ブロガーはこちらです!&
格安 中古外車 を楽しむ!
前回記事では「必要十分ではあるものの、前席ほど快適ではない」と評した後席のシート。ただ、その原因については、背もたれの角度にはない、と説明しました。それならいったい、何が影響しているのでしょうか。今回は、そのことについて書いていこうと思います。 Cセグメントとして標準的な足元スペース XC40を購入したばかりの頃、初めて車を見る友人たちによく「大きい車だね」と言われました。どうやら広い横幅、空間専有面積の大きさがそう感じさせているようですが、みなさんご存じの通りXC40はCセグメント、長さは決して長くはありません。なので、身長180cmのブログ主がドライバーズシートの後ろに座るとこんな感じに。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
先週半ばより、ATのマニュアルモードでのシフトダウンが出来なくなりました💦 恐らく、定番?のシフトレバー周辺の ”配線切れ” だと思われますがww 本日午後から修理に出
格安 中古外車 を楽しむ!
ボルボXC40の後席シートの評価については、巷では前席シートほど良くないようです。ただ、その理由には納得できるものもあれば、クエスチョンをつけたくなるものもあって。なので、今回の記事ではまず、ボルボが後席シートをどのように位置づけているのか、そして、どのような造りになっているのかについて書いていきたいと思います。 XC40は「パーソナルもしくはカップル」向けの車 で、最初に結論めいたことを書いてしまいますが、ボルボはXC40を「パーソナルもしくはカップル」向けの車である、とはっきり規定しています。なので、後席シートは前席シートに比べて必要十分、前後スライド機能やリクライニング機能はありません。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
簡単に車のボディ剛性を上げたい!!ハンドリング操作性を上げたい!!と思っている方におすすめのドアスタビライザーについてご紹介します。 ▼この記事の目次 ドアスタビライザーとは TRDドアスタビライザー アイシンドアスタビライザー ドアスタビライザーのメリット ボディ剛性の向上 ハンドリング操作性の向上 簡単に取り付けることが出来る ドアスタビライザーのデメリット 急なハンドル操作が命取りになる まとめ // ドアスタビライザーとは ドアのストライカー部分の隙間にスペーサーを入れ、隙間を埋めることで、ステアリングを操作した際の車両の応答遅れを低減しクイックなレスポンスにしてくれるアイテムです。車…
会社員Aのお話
洗車してましたww今日を逃すと、また寒波で寒くなりますwww コーティングはまだまだ効いてる感じです。 BMW人気ブロガーはこちらです! DFM0201a-S 激
格安 中古外車 を楽しむ!
さて、今回はシート調整機能の話です。とは言っても、電動式の調整機能で出来ることは、だいたいどの車でも同じ。ポイントは、ボルボならではの『合理性』。少ないスイッチ数で、多くの操作を可能にしていることにあります。 シートの調整機能 まず最初に、前回記事で掲載した写真をもう一度見てみます。 調整スイッチの数は3つ。右がランバーサポート用、真ん中が座面用、左が背もたれ用になっています。ランバーサポート用は、前回触れたとおり前後方向と上下方向の調整ができ、すべてのドライバーの腰の形にフィットさせることが可能。背もたれ用は角度調整に特化していますが、秀逸なのが座面用。これ1つで前後方向と座面の前部および後…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
良い!というウワサ?のケミカルを買ってみました!ブラック to ブラックww 使ってみるところはワイパーアームの黒い部分。ここって何故か?白っぽくなんるんですよね。 Before市販の日本メーカー?製のクリーナー類、色々
格安 中古外車 を楽しむ!
前回の記事でお伝えした、ブログ主が当初 XC40 のシートに馴染めなかった理由のうち、「腰にかかる大きな負担」に関しては『えっ?』と思われた方も多いと思います。ボルボのシート、腰痛が治るって言われるぐらい出来が良いと評判ですもんね。 なので、腰に爆弾を抱えるブログ主もそれに大きな期待をしていたのですが、納車された初日に耐え難い痛みが。。ただ、それにはちゃんとした訳がありました。 100キロ走行して生じた腰の激痛 車が納車された日にドライブもせず車庫にしまい込んでしまう人は、極めて少数派だと思います。ブログ主は当然多数派に含まれるので、車を受け取るとそのまま湾岸エリアに向かい、それまで乗っていた…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
さて、今回からは新たなお題、ボルボXC40 R-Design のシートについて書いていきたいと思います。巷では非常に出来が良いと評判のボルボのシート。ブログ主も、その座り心地には購入前からかなりの期待を寄せておりました。 R-Design 前席は専用スポーツシートを採用 まず最初に、ブログ主が所有する R-Design の前席に装着されている、スポーツシートについて触れておきたいと思います。 via:https://www.webcg.net/articles/gallery/37174 見た目はこんな感じ。この角度からはまず素人では撮影できないので、愛読している「WEB CG」から拝借させて…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
以前、電球バルブからLEDバルブへ変更していたバックフォグのバルブを電球バルブへ戻しました。内張外しからの 画像中央のがバックフォグのバルブ。H21Wと言うタイプです。 純正のH21Wへ戻しました
格安 中古外車 を楽しむ!
ミッドシップ スーパーカー、フェラーリ488 Pistaと!FRベースの4WD スーパーセダン、BMW M5! 両者のパワーと車重等のスペック差は、 フェラーリ488 Pista: 720ps / 770Nm /1390
最速の!?自動車ニュース
年末の車検時、ちょっと懸念事項?だった、335i流用 大径フロントブレーキローター&キャリパーですが、車検時は特に?何も指摘されずおとがめ無しでした。 もっとも、法規的に照らし合わせてみても、 同一車種の 上位グレード用
格安 中古外車 を楽しむ!
車のドアを開ける際に気を付けていても、爪や指輪などでドアノブの奥を傷つけてしまうことがありますよね。そんなドアノブの傷は意外と近くで見ると悲しくなりますよねそんなドアノブの奥が傷つくのを防いでくれるのがドアハンドルプロテクターです。今回はそんなドアハンドルプロテクターについてご紹介します。 ▼この記事の目次 ドアハンドルプロテクターとは ドアハンドルプロテクター購入時の注意点 メーカー別ドアハンドルプロテクター TRD ドアハンドルプロテクター (トヨタ) nismo ドアハンドルプロテクター (日産) 無限ドアハンドルプロテクター (ホンダ) シンプルデザインのドアハンドルプロテクター LA…
会社員Aのお話
今日、最後の一品が到着。しかし受け取ったものは・・・ボッコボコに凹んでいる。ジムケリーが映画「マスク」のオープニングで宅配便の配達員に扮して荷物をけりながら配達していたことを思い出した(笑)これは中身は・・・と思ったが、意外にも破損していなかった。まあ、
Carmaniacs
新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 BMW人気ブロガーはこちらです! コンチネンタル エク
格安 中古外車 を楽しむ!
ようやく今回で最終回となります、オールシーズンタイヤに交換した話。最後は、タイヤの購入と売却について書きたいと思います。まあ、高級車にはちょっと似つかわしくない話なんですけどね。よろしければ最後までおつき合いのほどを。 こんなに価格差が…さよなら某大手量販店 235/50R19。これが、「XC40 R-Design」のタイヤサイズです。SUVだから当たり前なのですが、でかい、、そして高そう。。 実際、かつてRX-7をチューニングするのに入り浸っていた某王手量販店で見積ってもらったら、「クロスクライメイトSUV」、なんと20万円を超える金額が提示されました。セール中ではなかったとはいえ、これって…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
あけちゃいましたね 新年あけましておめでとうございます 昨年は無事故無違反で過ごすことが出来ました。今年もそうありたいものです。 昨年はコロナの影響で旅行も少なくなりました。 今月の志賀高原スキーもキャンセルしたので今シーズンはスキーは無しになりそうです。 ですが、車通勤となったので逆に一昨年よりも走行距離は少し増えているようです。 一昨年が5500キロだったのに対して昨年は6000キロでしたので。 往復2、300キロという1、2泊程度の遠出は少なくなりましたが、夏位から往復60km程度の通勤が週1~週2程度であったので、そのおかげですかね。 サンデードライバーでは無くなってますからね。 今年…
ワンコとクルマでお出かけ
本ブログをご覧の皆様、新年あけましておめでとうございます。本日の東京は快晴。自室からは、房総半島の山々がはっきりと見え、空気が澄んでいるのが良くわかります。 お正月は仕事用途も含め車を使わない人が多いので、その影響もあるのでしょうね。そういえば国は、2030年代にはガソリン車をすべて電動車に切り替えるなんて言ってますが、その辺りはどうなるんでしょう。まあ、実際のところは公用車が対象だとは思いますけど。国内の車すべてを電動車にするなら、原発を数基建設したぐらいでは全然足りませんし。 走行距離が延びた1年 そんなニュースを耳にしつつ、純ガソリン車の XC40 に乗るブログ主は、ひたすらに走行距離を…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
降り始めたら止まらない、災害級の大雪家ではスコップを用意しているのですが車用のスコップは用意しているでしょうか。意外と邪魔になるんだよね~トランクで。スコップは長さもあるから車の中でも邪魔な存在になることも。そんな時に常備してほしいのが分解できるスコップこれだと大人の靴の大きさくらいでトランクの中でも邪魔になりません。長距離ドライブの突然の大雪でも立ち往生の事態から愛車周りの除雪ができます。大雪で...
なんでも屋 通信販売 ネットショッピング
明日から年始にかけて、最強寒波がやってくる予報が出ていますが、冬タイヤの準備はお済ですか?私は去年までオールシーズンタイヤを履いていました。 オールシーズンタイヤと言うと、性能的に中途半端というイメージを持ってる方が多いかと思いま
格安 中古外車 を楽しむ!
冬の朝になると車のフロントガラスが凍っていて急いでいるのになかなか出発出来ないことってよくありますよね。そんな時に役立つ車用解氷スプレーを今回はご紹介します。 ▼この記事の目次 車用解氷スプレーとは 解氷スプレーの選び方 塗布タイプで選ぶ ガス噴射タイプ スプレータイプ 解氷スピードで選ぶ 再凍結防止効果で選ぶ ガラスコーティングに適用しているか おすすめ車用解氷スプレー5選 KURE アイスオフ 古河薬品工業 解氷スプレートリガー500 AZ 自動車用解氷スプレー ウィルソン 超解氷スプレー300 ソフト99 解氷ガラコ ダブルエッジ まとめ // 車用解氷スプレーとは 車用解氷スプレーとは…
会社員Aのお話
「クロスクライメイトSUV」の夏タイヤとしての評価、続きです。書いていくのは、前回の最後にお伝えした通り、「グリップ性能」と「走行音」について。初めに結論を書いてしまうと、このいずれもがブログ主の期待を大きく上回るものでした。 必要十分のグリップ性能 ド派手かつ隙間だらけのトレッドパターン。これを見て、当初はかなりの不安を持っていたグリップ性能。コーナリング中に腰砕けにならない…?突然グリップ力が変化していきなり向きが変わったりしない…?なんて。 しかし、そういった心配は無用でした。その特性は夏タイヤとまったく変わらず、装着して皮むきを終えるころには意識することなく安心して乗れるように。 ちな…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
昨日、車検に出してきましたw画像は使い廻しですww 車検時には、毎回エンジンオイルも交換しますが! オイル交換する「直前」に、いつも必ずやっていることがあります。 それはガソリン添加剤を入れること。
格安 中古外車 を楽しむ!
スタッドレスタイヤ未装着で、突然の降雪があった際に役立つアイテムがスプレー式のタイヤチェーンです。今回はそんなスプレー式タイヤチェーンについてご紹介します。 ▼この記事の目次 スプレー式タイヤチェーンとは スプレー式タイヤチェーンのメリット・デメリット メリット 簡単に使える 持ち運びが簡単 価格が安い デメリット 雪道の長距離走行には向いていない ボディが汚れる スプレー式タイヤチェーンの選び方 制動効果で選ぶ 効果の時間で選ぶ スプレー式タイヤチェーンおすすめ4選 SNOW GRIP スプレー式タイヤチェーン BULL SONE スノーOKスプレー 田村将軍堂 いざっ!という時にスプレーチ…
会社員Aのお話
今年の地図はまだかなぁってちょっと確認してみたら更新データがありました。 なので更新中です。 なんでこんなに時間がかかるの?ってくらいかかりますけどね。まぁ自宅で更新できるからいいでしょう。 この書き換えツールもMAZDA3やCX-30から違うソフトになったようですね。ややこしくなるなぁ。
ワンコとクルマでお出かけ
もう4回目になりました、ブログ主がタイヤ交換をした話。今回は、冬タイヤとして装着した「クロスクライメイトSUV」の夏タイヤとしての評価を書いていきます。 冬タイヤとしての評価は、実はまだやっていません。というのも、冬タイヤが必要になる可能性を考えていた旅先で、まったく雪を見ることがなかったから。現地で積雪があったの、旅程を終えて帰京した翌日だったんですよね。。まあ、雪が降るとけっこう大変そうな道だったので、それはそれで良かったんですけど。 なので、冬タイヤとしての評価は、また日をあらためて行いたいと思います。リスクを避けるため比較的イージーな道を探していますので、しばしお待ちくださいますよう。…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
先週、車検前点検を受け、依頼した整備内容のお見積りが来ましたww 見積書は4枚になりますw 今回は節約コース?で、131,794円となりましたwww BMW人気ブ
格安 中古外車 を楽しむ!
ドライブレコーダーの取り付け方法って実は超簡単なんです! シガライターからじゃなくて、ヒューズから電源を取る配線方法も超簡単! 今回はホンダのフィットRS(GE8)に12VのCOWON-AW1と5Vの
あいぼー
いよいよ来週末は車検です!エンジンオイルももちろん交換しますが、その際に?この合わせ技を使うことで、 オイル漏れしにくくなります。 以前も紹介しましたが、コレはもう必須アイテムwnutec NC-81 plus
格安 中古外車 を楽しむ!
今年から使い始めてるコーティング剤がなかなか良いです。 ソリッドカラーでも、ここまで映り込みが綺麗だと感動しますねww 今、メインで使用しているのはこのコーティング剤になります。&nb
格安 中古外車 を楽しむ!
タイヤを交換した話、第3回。今回は、前回の最後にお伝えした通り、オールシーズンタイヤがブログ主の用途や愛車(ボルボXC40)にマッチするか 、について書いていきます。 出来ることなら、タイヤ・ホイールを常時装着の1セットで済ませたいけれど、そのために安全面がおろそかになっては本末転倒。正しい判断をするため、巷にあふれるレビュー記事を可能な限り読み漁りました。 タイヤメーカーと銘柄 オールシーズンタイヤを評価するにあたり、まず最初に行ったのが「タイヤメーカーと銘柄」の決定です。というのも、オールシーズンタイヤはサマータイヤやスタッドレスタイヤほど品数がなく、そもそもXC40に装着できるものを先に…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
前回に引き続き、タイヤ交換の話です。今回書いていくのは、オールシーズンタイヤを選択した理由について。これ、高い買い物だけに、判断を誤るとかなり後悔するんですよね。。 「スタッドレスタイヤ」のネガティブ面 前回記事の最後に書きましたが、まず最初に触れておきたいのがスタッドレスタイヤのネガティブ面です。ブログ主として気になる、ということなのですが、その内容は以下の4つになります。 ①とにかく柔らかく、コーナリング中の安定感が損なわれる。以前所有していたRX-7に一時期装着していたが、装着中は雪のないところでもそろそろ走るしかなくストレスが溜まった。 ②ウェット性能(排水性)が低く、雨が多い日のハイ…
《ボルボXC40 × 旅・ドライブ》ときどきネコ
カブリオレ、オープンカー、コンバーチブルなどいろいろ呼び名がありますが、ドライブするならとにかく爽快なほうがいい!!って方、どんどん集まって!サンルーフ、タルガ、なんでもOK!! 当方、ポルシェとカブリオレが得意な外車屋さんです。みなさん、仲間になってください!
HONDA NSXに関することを語りましょう。ホンダ車でもOKです。旧車、新車問わず楽しみましょう!!
カートに関することなら何でもOKです。 走行記などなど、、、。 気軽にトラバしてくださいネ。
クラシックのミニに関することなら何でもOK! だからBMWミニの記事は.... 他でお願いだYO! ... 色々と言われて大変だけど、好きな自動車 に乗るってさ〜... 俺は大事だと思うのだYO!
皆さんが言いたいクルマに対する一言、意見、評論などをトラックバックやコメントしてみてください。
中古車情報や中古部品や、新商品のお知らせなど 車に関するお得な情報などをトラックバックして下さい。
日本の自動車メーカーホンダが製造・販売する「ビート(BEAT)」に関する話題なら何でもどうぞ!
自動車用潤滑油(エンジンオイル、ギアーオイル、オートマチィックオイル、ブレーキオイル、シャーシグリース、その他潤滑油全般)に関する、意見交換の場として…
これからの必需品になりつつある、ワンセグなども含めてナビなどもどうぞ。
家族が増えると…チャイルドシートやベビーカーなど荷物も沢山になるし。自動車選びも何をポイントにするかで迷うところ…育児中のママやパパにもベストな車や欲しい車・迷っている車などなど車についての情報交換や語り合いを楽しくしましょう♪子供と楽しめる車選びのアレコレをど〜ぞ☆
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。
仕事も家庭も2CVも個人的なモンテニューの「随想録」のようなものだと考えています。キミの住む街角で偶然2CVを見たときの感想をご一報くだい。
TE27たちのブログをどしどし投稿下さい! 20系カローラ、スプリンター他、長く積まれた2T-GのTE71まで、またそれに限らずとも投稿してやって下さいませ。 よろしくお願いします。
ちょっとなつかしい旧車カタログの画像
個人間カーシェアに興味のある方、車という資産をお金に変えて車の維持費等を削減したい方募集です。このトラコミュでは具体的にシェア率を上げるためのノウハウなどをシェアするためのコミュニティです。
車種、内容問わずクルマのDIYやカスタマイズを楽しんでいる方々☆ テーマに参加したいのですが、やり方が分かりません(^-^;) これでいいのかな?
ついにセカンドライフが始まるイタリア車好きのブログです。 イタリアと日本をカーライフによって、人生を豊かにするサポートをします イタリア車好きアンバサダー イタリアと日本:インバウンドトラベルアドバイザー イタリアと日本:アウトバウンドトラベルアドバイザー ヘルスケアコンサルティング