ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
広島めいぷるーぷ 27-69(≧∇≦)広電バス 20-10
フィンランドで水素エンジン搭載GR Yaris Rally2 H2 Conceptを公開
フィリピン人と交渉すると、なぜか必ず主導権を奪われる件。しかもクルマ売ったのに、最後まで支配された話。
世代の違う
WRC 2025 Acropolis Rally Greece プレビュー
2007年5月
車中泊用リアカーテンを作り直すことにしました(その3)
iPadふたたび!
今日は夜も雨
初コストコで大量買いして帰宅
山梨県やまなみの湯で温泉に浸かり道の駅しらねで車中泊
沼津でアジフライ、アジのタタキ、浜焼き、アラ汁
明日は
三島スカイウォークでジップスライドとスカイウォークソフト
十国峠で雲間の富士山と峠チュロス
(海老+蝦)÷2=蛯(?)。魚一心の天重の海老は太かった
今夜のご飯!セブンイレブン『麻婆豆腐焼きそば』を食べてみた!
電車のいちばん後ろに積まれた箱には各駅宛ての届け物が入っていた
ビーフエキスなのにブタ。ブタ焼肉の材料はタン。そして正統的生姜焼き
玄関ポーチの柱の色を壁と同色ではなくしたら引き締まった見栄えに
コンビニの絶品カレー
わざわざ au ショップに夫婦そろって行ったが、すでにコトは済んでいた
ファミリーマート、「直巻 焼きしゃけ」「幕の内弁当」など米飯一部商品を2025年6月10日から値上げ。原材料のコスト高騰などの影響のため
今月のおすすめがちらし寿司なのは、池田光政の命日が6月だから?
セブンイレブンで「背徳にんにくづくし Wソースのガリマヨチキン」が2025年6月10日発売、ガーリックライス+ペペロンチーノ+ガーリックチキンステーキを1プレートで楽しめる背徳コンビニ弁当が登場
【コンビニ弁当】チキンカツカレー(ファミリーマート)
花火は鳴らないけど、そして昼で終わったけど、運動会だったらしい
イチゴをほおばって、かわいい笑顔でジイジに甘い喜びを与えてね
ご婦人と上品な紳士とおじさん……朝からスパイシーなトリオ
自分でも驚くほどこの日は尿意を感じずに飲食&歓談
買取店に、RX-7を引き渡す日が決まりました。 2019年9月5日、朝一番にお店の人が家まで受け取りに来ます。 なので、ブログを書こうと思いパソコンを開いたものの、とうてい頭を働かせて文章を書く気にはなれない。。 そこで今回は、現在の、そして引き渡し時点での我がFD3Sについて、チューニング箇所の全てを書き出しておこうと思います。 買取店へ渡す書類には、次のオーナーの方にお渡しいただけるよう一覧表をつける予定ですが、実際のところちゃんと渡してもらえるかはわかりません。 もし、万が一我がFD3Sの次のオーナーになる方がこのブログをごらんになった時のために、以下にその仕様を記しておこうと思います。…
今回は、 マフラー交換についての最後のお話です。 お話するのは2回目、3回目に交換したマフラーについて。1回目に交換したマフラーについては、以下リンク先の記事に書いていますのでよろしければどうぞ。 それでは早速、それぞれのマフラーについて使用した感想などを綴っていきたいと思います。 ◆A'PEXi PS Revolution このマフラーを装着したのは、2010年の車検の時でした。依頼した店から、その時装着していたマフラー「TRUST MX」が、音量オーバーで車検を通せないとの連絡があったためです。 慌てて装着可能なマフラーをネットで探し、連絡があったその日のうちに店に取り寄せを依頼しました。…
8月10日、一本の電話がありました。それは、RX-7の次に愛車となる車が、8月20日に豊橋へ積み荷として入港する、というディーラーからの連絡。 え…早すぎる。 連絡を受けた私は、このブログで何度もRX-7を降りると書いているにも関わらず、まったくRX-7を降りる覚悟が出来ていなかったことに気がつきます。 実際問題、全然実感なかったんですよね。 20年近く当たり前のように自分の身近にあったRX-7が、ある日を境になくなってしまうなんて。 しかし、そんな気持ちも、ディーラーからの電話一本で吹っ飛びました。何しろディーラーは、9月1日にも納車を済ませたい様子。確かに9月頃とは聞いていましたが、上に書…
もしも、のためにドライブレコーダーをつける方が増えている。事故現場の証拠となるばかりか、あおり運転の証拠としてもバッチリ使えるとあって女性やご高齢の方にも安心できるようだ。いかついドライバーが車から降りてきても決して外へ出て交渉しない方が良いドライブレコーダーで証拠を録画しておいて、すぐに警察に連絡をしましょう。▼ 煽り運転の被害 予防と対策 ▼あおり運転は法律違反です道交法の車間距離不保持に該当、...
ジムニーのような本格オフローダーを乗る以上は、本格的なオフロードで乗らないと失礼、というものだ。 なので今回は、オンロード編とオフロード編と、評価軸を二つに分けて書く。 早速乗ってみよう。
1970年に誕生したジムニーは、一つのモデルが極めて長命なのが特徴だ。 先代にあたるJB型も、1998年に誕生し、2018年までの20年間、7度のマイナーチェンジを繰り返しながらモデルライフを送ってきた。 今回紹介するのは、初回のマイナーチェンジを行った00年モデル、660
Y34型グロリアを買って、半年後。 今度は、焦がれに焦がれていたZ33型フェアレディZを手に入れた。 価格は150万円、そしてローンでの購入。 ようやくそのローン、今年で払い終える…60回ローンという長いローンである。
別段、展示会ってぇ訳ではないのだけれども。 半期から四半期に一回くらい行われている、ゆーるぴあんミーティング。 車種縛りとかの無い、ゆるーいクルマ好きのオフ会、というコンセプトで始まって、今回でもう12回目。 中々キワモノなクルマもこういったところでこそ
今日は、久しぶりにパーツ交換の話を書きたいと思います。 内容は、3回目の車高調整式サスペンションの装着について。最後の交換にして、今なお私のRX-7の足回りを支え続けているパーツの話になります。 ※続きを読む前に、以前にどういったものを装着していたか気になる方は、以下の記事をごらんいただきますよう。 【2001年5月19日/走行9723キロ】車高調整式サスペンション装着(前編) 【2001年5月19日/走行9723キロ】車高調整式サスペンション装着(中編) 【2001年5月19日/走行9723キロ】車高調整式サスペンション装着(後編) 【2001年9月22日/走行12611キロ】車高調整式サス…
男性的な面構えでありながら、どこかポップでキャッチーなイメージも併せ持ちます。 イギリスの自動車メーカー「トライアンフ/Triumph」のTR2です。
去る5月某日、横浜赤レンガ倉庫で1年に一度開催されている、自動車誌ル・ボラン主催のイベント、ル・ボランカーズミートが開催。 わりかし時間も経ってしまっているが、普段見る事が珍しいスーパーカー系列に絞って、少し展示されていた模様を紹介していきたいと思う。
ここ最近コロナでお出掛けしてないのですがそろそろ始動してみようと そう エンジンもキー回してもセルが回らないことがあるので部品を交換してみました
天文・キャンプ・カメラ・旅行・災害など、ポータブル電源はメチャ大切ですよね! ポータブルバッテリー関係の記事を上げたらこちらにどうぞ。
ハイラックス125のカスタムを共有するテーマです 何でもいいのでよかったら入ってください! 投稿記事を見て勉強するもよし とうこうしてみんなに自慢するもよし! やりたいようにやりましょう!
マットは自動車用のフィルムコーティングをスプレーしました。 非常に素晴らしい。 飽きたら跡形もなく外せます。
MAZDA CX-8に関する情報を掲載していき、皆さんに閲覧してもらいましょう!
マツダから販売されている、MAZDA3 セダンやファストバック(FASTBACK)の情報を交換しましよう。自動車の燃費や、メンテナンス記録も。 サマータイヤやスタッドレスタイヤ、ホイール、マツダコネクト(マツコネ)や、純正カーナビ、ETC車載器、ドライブレコーダーの感想など。
トヨタ自動車が1966年より製造・販売している大衆乗用車 のブランドであります。 この『カローラ & スプリンター』の各年式問わずまたその 派生車も含めたオーナー様達が楽しむための情報交換、また 集まりなどにおいてココを利用していただけたら幸いです。
AMALIE / YACCO / MEISTER オイルのご紹介と中々手に入りにくい旧車バイクの部品を再生するご紹介です。
名機ナカミチアンプの整備録を特集します。 PA-302,304や202 PA-300やPA-350 また、CA-101など、プリアンプも綴っています。
トランポを利用してのバイクのツーリング。雨にも、宿にも困りません。 しかも単調な区間はワープ出来、バイクで美味しい所だけを頂けます。 欠点は、出発点のトランポに戻らなくてはなら事ですね。