ドライブレコーダー「COMTEC HDR801」
WR-Vにドラレコ取付け
モトグッチを洗車した後、ドラレコ電源に翻弄される。。。
雪道でスピンして木っ端微塵になってしまうドラレコ動画
ベンツCクラス(W205)セダンに前後2カメラドライブレコーダー取付け
CX-5 ドラレコをREDTIGER F7Nに変更 取り付け編
ランドクルーザー300 フロントドライブレコーダー取り付け(VANTRUE N5) 内装の外し方
体調の悪さが続くので、V7にドラレコのカメラ部だけを移植しましたw
自転車に乗るなら必携!驚きの機能満載カメラで安心ライド!
危なかったのです
TDMのドラレコ更新 VSYS P6FL
ドラレコ の故障!?ユピテルDRY-WiFiV3cの挙動がヘン…?!
初期エボ タンクパネル交換
ウィンドウコート&ドラレコ移設☆ミライース
【ドラレコの取り付け方】ケンウッドの前後2カメラを自分でつけてみた
空冷フォルクスワーゲン入門者のための総合サイトです。空冷ビートル、ワーゲンバス、カルマンギアなど、空冷VWに乗りたい!乗ってる!という人たちに向けた情報をお届けしています。
今年の秋に5年目の車検を迎えるにあたりタイヤのスリップサインが出ていたので暑くなる前にタイヤ交換を藤原タイヤセンターにて行いました。(走行距離は8900km)S1000XRには最初METZLER ROADTEC 01が装着されていたのですが、このタイヤがすごくイイんですよ。色々乗ってきて
「道とん堀」というお好み焼きチェーンがあって、我が家も子供が同居している時は良く行く店の一つでした。 「道とん堀」という店名から、てっきり大阪の会社だと思っていたのですが、同社の公式ホームページによれば、東京都福生市に本社があり、全国で230店余りをフランチャイズ方式で展開する企業で、母親がやっていたお好み焼き屋を発展させて1990年に起業した会社のようです。 同様な例としては(株)トリドールが運営する「丸亀製麺」があり、ここも兵庫県加古川市が発祥の地で香川県とは無関係です。ただ創業者のお父さんが香川県出身で、全国に讃岐うどんの美味しさを届けたいという思いから「丸亀」という名前を付けたのだそう…
Insta360 X5 物欲に勝てず購入してしまいました。というコトで、素人が何も考えずに録画ボタンを押しただけで撮影して、スマホアプリのAI編集(フル自動)した映像をYouTubeにアップします。なんの忖度も無い映像ですが、はっきり言ってものすごく綺麗に撮れるカメラだし、編
先ほど、信号で止まってる軽自動車を見てしばらくナンバープレートが見つからなかった…。。なんと、バンパーの下に!黄色の保護色でカムフラージュしてるし!すれ違いざ…
実はベスパに乗りたかった当時、まだビートルは持っていなかった。妻と二人で出かけるには、二人乗りのバイクもいいかもしれない──そんなふうに思ったことがある。それに、ずっと憧れていたベスパにも、一度は乗ってみたかった。憧れのベスパ? Piagg...
一昨日は五月晴れという言葉がぴったり来るような素晴らしい天気でした。かつては梅雨の合間(今の6月、旧暦では5月)に見られる晴れ間を指していたらしいのですが、現在では5月の爽やかな晴天を表すことが一般的ですね。春の終わりと夏の始まりを感じる独特の風情がありますが、春と夏で言えばどちらに属するのでしょうか?気象学的(気象庁の定義)には、3月〜5月が春、6月〜8月が夏とされているので春。暦(旧暦)では、立夏(今年は5月5日)を境に夏が始まるため、5月初めは春、それ以降は夏。天文学的な区分では、春分(今年は3月20日)から夏至(今年は6月21日)までが春とされるため、5月は春です。つまり、一般的には5…
2025年5月12日(火) 今日から3日ほどいい天気が続く予報なので、トップコートの塗り替えを行いました。 準備として・ベランダ床面に掃除機をかけて小さな...
皆様、ゴールデンウィークいかがでしたか?もちろんワタクシはキッチンカーのお仕事でした。それはさておき4月の中旬、今年も平日のお仕事の研修旅行に参加しました。研修旅行と言っても慰安旅行に近い感じのイベントです。去年は翌日から主催イベントが始まる都合上2日目の自由行動は早々に切り上げて山形に戻った次第。今年は土日と出店も入らなかったのでがっつりと2日目も楽しめました。初日は埼玉県南越谷での研修。の、前に大宮で新幹線を下車しての自由時間。ルミネの中の一風堂でラーメン食べました。もちろん山形にはありませんから。大宮で一旦解散して各々ランチを取った後に南越谷駅前の阿波踊り広場で集合です。ところでなぜ南越谷で阿波踊りなのでしょう??研修の内容は割愛ですw南越谷から電車で移動して宿泊地である赤羽へ。なんで赤羽だったのか...研修旅行2025
2025年5月12日(火) 今日から3日ほどいい天気が続く予報なので、トップコートの塗り替えを行いました。 準備として・ベランダ床面に掃除機をかけて小さな...
浅草を後にして向かったのは九段下。靖国神社です。大きな玉ねぎを横目に到着。スケールの大きさに圧倒されました。明治神宮は参道が長くて疲れましたがこちらちょうどいい距離感でした。参拝の後に向かったのは遊就館。ミリタリーオタクとしては外せません。入り口では零戦の52型がお出迎え。実物を見るのは初めてです。もっとスマートなイメージでしたがけっこう胴体はずんぐりとした印象でした。2時間は居たでしょうか?じっくり観たら1日はかかりそうなボリュームでした。主に日清戦争以後の戦争の歴史の資料館です。97式中戦車。彗星。桜花。回転などなど。見応えありました。日本人なら一度は訪れるべき場所かと思います。もう一度行っても良いかな。お土産は滅多に買わない自分ですが自分の為にお土産も少々買いました。そんなこんなでパート3に続きます...研修旅行2025パート2
Insta360 X5 物欲に勝てず購入してしまいました。というコトで、素人が何も考えずに録画ボタンを押しただけで撮影して、スマホアプリのAI編集(フル自動)した映像をYouTubeにアップします。なんの忖度も無い映像ですが、はっきり言ってものすごく綺麗に撮れるカメラだし、編
実はベスパに乗りたかった当時、まだビートルは持っていなかった。妻と二人で出かけるには、二人乗りのバイクもいいかもしれない──そんなふうに思ったことがある。それに、ずっと憧れていたベスパにも、一度は乗ってみたかった。憧れのベスパ? Piagg...
今年の秋に5年目の車検を迎えるにあたりタイヤのスリップサインが出ていたので暑くなる前にタイヤ交換を藤原タイヤセンターにて行いました。(走行距離は8900km)S1000XRには最初METZLER ROADTEC 01が装着されていたのですが、このタイヤがすごくイイんですよ。色々乗ってきて
空冷フォルクスワーゲン入門者のための総合サイトです。空冷ビートル、ワーゲンバス、カルマンギアなど、空冷VWに乗りたい!乗ってる!という人たちに向けた情報をお届けしています。
【私は小銭を稼ぎたい!】~アラフォー会社員が小銭を求めて彷徨う~
フォルクスワーゲン・ゴルフ7(2014年式)の維持費の記録や、パーツ交換について発信しています。 「週刊少年ジャンプの価格推移」は検索順位=1位をキープしています。 また、自分自身が経験した「35歳以上の婚活」も紹介しています。
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)