1位〜100位
燃料添加剤を使用することでエンジン内部に堆積したデポジットを除去して、エンジン本来に近い性能を取り戻すことができます。使用方法は燃料タンクへ投入し通常通り走行するだけです。特に直噴エンジンはカーボンが堆積しやすいのでご使用をご検討してみては如何でしょうか。
Organize storage and buy tool cabinets 1. 物置を片付けたい 自宅の屋外収納は横長で奥行きのないサカエの物置があるだけです。 インナーガレージは私の夢ですが、夢はさておき今の状況でいかに使いやすくする
関西物流展今日はセミナーの時間があるので早めに出発。すでに夏空で今日も暑くなりそうです。。。ブログランキング登録中です。バナークリックのご協力よろしくお願いします!結構ギリギリになっちゃうかな?と思ってはいたのですが、阪神高速大和川線で大渋
東北車中泊旅を終えて、後部にあるテーブルの使い勝手が良くなかったので、後部テーブルを廃止して、主テーブルを延長することにしました。材料は主テーブルと同じ、杉のカウンターテーブル材。折りたたみ金具を使用して、下に折りたたむのが通常だと思いますが、主テーブルが垂直面より10cm以上飛び出ていることと、下に折りたたんだ時に内張が干渉してしまうので、跳ね上げ式にしました。折りたたみ金具と板で補助板も取付けています。蝶番は、折戸蝶番といわれる、クローゼットの扉などに使用される丈夫な蝶番です。補助板なしでも、大丈夫だと思われます。金具の出っ張りができてしまいますが、あまり気にならないです。テーブルを跳ね上げて、補助テーブルを下げれば車の玄関です。狭いですが乗り降りが断然楽です。テーブルの塗装ですが、広い範囲で平面です...N-VAN自己流車中泊仕様(テーブルの改良)
関西物流展今日は朝からボチボチお出掛け。お義兄さんと現場の方も同行です。ブログランキング登録中です。バナークリックのご協力よろしくお願いします!道中お義兄さんのリクエストでブロンコビリーを初体験。昼間っからガッツリお肉頂きました。駐車場は待
エスティマHVのトランクとスーパーハウスの再お片付けとリフトパッドの採寸&調達
蒸し暑い今日もお昼休みは保管場所です。梅雨の晴れ間になるのかな?曇り空だけど気温は高めなので湿度と不快指数もグングン上がってます。暫くは高温多湿の日々が続くとの事。心身ともにカビらない様気を付けて行きたいところです。ブログランキング登録中で
5/2~3 TAROは今季最終戦 「WzeroかぐらCUP」に参戦、ロッククライミングの練習会、誕生日
5/3:TAROは今季最終戦 「WzeroかぐらCUP」に参戦。GSの2本勝負。...
パッドの接着部がガタガタなのでぼろ隠しにテープを貼る。使うテープは耐熱性、耐久性が高いアセテートテープがいいらしい。ちょうど度色合いもパッド材に近く目立たなくていい。貼り終えると接着部のガタガタも隠れいい感じ。ただ、R部分はテープ自体が伸びないのでシワが
今年は典型的な梅雨空で、雨が降ったり止んだりしている。お買い物ウェポンである私のフィアット500も雨で控えていたら2週間ほど乗らないでいた。そんな先週、ちょっと出かけようと暖気して出発した。それまでも冷間時に多少ガラガラ音がするかな、とは思っていた。これが暖
クルマ ハイゼットトラック 感想とスロットルスペーサーについて
約2か月ほど乗った私のハイゼットトラック。先日エンジンオイルを交換して、今度はワイパーのふき取りが悪くなってきた。そんな訳で速攻で交換。また包装が簡易だが、またもやまとめ買いである。(爆私は2か月の使用だが、車齢は1.5年である。1年以上未交換だったので悪くな
相変わらず多忙です。。仕事が切れない。。ありがたいことですが、カラダは正直です(-_-;)。。毎夜電池切れでブログアップできず(;^_^A疲れがたまってるのか、今日は体調がイマイチで集中力共に続かないので、作業を早めに切り上げて、これを書いてます。。オレンジのNA6納車後は、別途NA6のAT車を。。NA6のATは台数が少ないので、今となっては希少車と言えるでしょう。。オーナーさんも大事にされてるようで、近々ボディの再塗装もするんだとか。。デフの異音で入庫だったんですが、コレはASSY交換がベストでしょうという事で、中古品で対応。。お約束のボルト類のさび付きに泣きが入りますが、まぁ何とか。。<最近こんなのばっかり(笑)。。降ろしてみて???間違い探しです。。マニアなココの読者なら簡単にわかるでしょう(笑)。...6月22日
2022年6月14日(火)早朝、道の駅やたて峠を出発、秋田道(大館北IC~鷹巣IC)無料区間を走行して、一路目的の渓へ。途中立ち寄った、秋田内陸鉄道の笑内(おかしない)駅です。ここのトイレが、なんとウォシュレット付きの水洗トイレでした。秋田内陸鉄道の大又川橋梁にも立ち寄りました。今日は、青空が綺麗です!秋田の渓でのイワナ。このイワナ、反対側の背中に白いカビ状の個所がありました。元気に生きられるのかな?小さな流れ込みにてフッキングした、28cmのイワナ。遠くから、ピンポイントにフライを落とすことができれば、渓魚は疑いなくフライを銜えてくれますね!?私の精度は悪いですがwww木の根元の流れからフッキングしてくれました。この大きさのイワナがアベレージですかね。川岸には、6月だというのに、多くの残雪です。9時から...東北の旅その4
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)