宮城県栗原市栗駒で開催される「みんなでしあわせになるまつり」。 通称『みんしあ』です!このまつりにまつわるテーマなら何でもOK。 もちろん地元・栗駒の話題もどんどん受け付けています! 『みんしあ』に興味がある方も大歓迎です!
1位〜100位
車検整備で私なりの手順がございます。真っ先にチェックするのはラックブーツです。2年でダメになるケースはありませんが、樹脂っぽい素材で作られたものは4年経ったら蛇腹部分が切れてしまう事が多いです。今回は国産の柔らかい素材のものを使います。写真では分かり難いですが何ヶ所か切れています。次は、フロントのアッパーアーム周りのチェックです。ナックルジョイントのブーツは、車高を下げていると早く劣化します。写真...
ローバーミニがドライブレコーダーのお取付にて御入庫です。( ̄▽ ̄)ゞ20年来からの常連のミニオーナー様ですが、遂にドラレコのお取付となりました。今回はYUPITERUのZQ-25のお取り付けをさせていただきました。https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder
昨日は肌寒い一日でしたが、今日は曇りがちですが気温が上がり、過ごしやすいですね。明日以降は晴れてさらに気温が上がりそうです。週末はお出掛け日和かな?W様、M様、T様、車検整備ご入庫ありがとうございました15日(日)が東京店定休日だった為、14日に引き取
KNU様、オールペイントと安心オートマでBSCCに乗ります。
KNU様。ずっと乗ってみたかったMINIを探しに、先日ご来店いただいていました。ベース車は、こちらのBSCCのAT。今回、シルバーに塗り換えます。色のご相談で本日再度ご来店、正式にご成約いただきました、ありがとうございます。内装は綺麗な状態が残っていましたが、シートは
YGC様 オイル交換の点検で・・・あれ? サブフレームマウント剥離で交換しました。
もう暦の上では夏♪どこに遊び行こうかな?石川ですヾ(*´∀`*)ノ前回オーバーヒートでレッカー入庫したYGC様。。「一仕事終わったからオイル交換よろしくね~」YGC様のお仕事。折角イニシャルでブログ書いているのに本名載っちゃってるじゃないですの(笑)っという事でオイ
愛知県安城市にてMini/MG/FIATなど旧車をメインに取り扱っています。整備/販売/車検/保険
もう暦の上では夏♪どこに遊び行こうかな?石川ですヾ(*´∀`*)ノ前回初キャメルでオイル交換したKTZ様。「ルーフモールが気になるのよね~」どういう訳か縮んだりしちゃうモール。これではせっかくのお洒落ミニも台無しですよね(´;ω;`)ウゥゥルーフモールはロールの安いの
車を洗うと雨になる。確かに、夜の間に雨だったようで。どうです、これが撥水効果ですよ!しっかりと弾いてますからね。ボンネットの傾斜が分かりますよね。注目は左右のフェンダーでしょうか?撥水効果だ!
愛知県安城市にてMini/MG/FIATなど旧車をメインに取り扱っています。整備/販売/車検/保険
では本日の記事です。前回の記事はこちらキャブレーターを外しジェットを交換する事にしました。キャブレーターを外し分解します。下の蓋を開けるとフロートが出てきます。もう外してしまっているのですが真ん中の穴にジェットが入っています。(がん
ジープちゃんのヘッドライトはハロゲンバルブそれなりに明るいけれども、最近のHIDやLEDと較べちゃうと、ダメねぇ以前LEDヘッドライトにしたマイミニさんと較べ…
その⑥、今日はカバーとウォーターポンプの取付け予定で、いつものように帰宅後に作業を始めました。 まず、へインズでボルト位置と締付けトルクを再度確認。 液体ガスケットは、使いづらかったホ〇ツはやめてちゃんとしたヤツにしましたが、 いやあ、シリコーン系はいいですね。よく伸びて塗りやすいし、硬化するまで時間の余裕もあるし。ただ、建築系のいわゆるコーキングと何が違うのかな? …なんて余裕をかましていたら、とんでもなく時間がかかってしまいました。 前回はあんまり気にならなかったのですが、小さい方のボルト(カバーのボルトは大小2種類あります)が、まあ入らない。ネジ山がおかしくなってるのか、見えないから手探…
こんにちわ、テムズ・いまがわですどんより曇り空の日曜日涼しく仕事日和です先日のレース店長のミニがぁ~あのオーバーフェンダーがいまいちだったようです( ノД`)シクシク…やらかした~変なの出てるし~なんてっこた残念でした↷そして竜ちゃん、逝ってしまう
販売中のMINI 他にもございます 雨の日のサーキット走行の注意点?が載っていましたが、一般道路でも気を付けることは同じですね 梅雨…
こんなものをオークションで購入しました。にほんブログ村ダイナコのパワーアンプ、マークⅢの出力は、いわゆる「ハーモニカ端子」になっています。場所を取らないコ...
1991年 MINI 1300 JOHN COOPER 入庫です。SUツインキャブ クロスミッション 10インチアルミセンターメーター・吊り下げクーラー・ M…
昨日の続きの話、トランクの周りも、ちょっとだけ磨いておこうと思いまして。トランクを開いてみました。古いミニのトランクルームってこんなです。古いミニだと、トランクルームに中板があるんです、スペアタイヤを見なくて済みます。おお、ヒンジを止めてるボルトの根元に錆ですね、これ根が深そうな気配。トランクフードの耳の所って、何枚の板が重なってるんでしょうね?こういう所は、ずっと水が溜まったままになるから、錆やすいみたいです。ぶっちゃけて言うと、ボディの外側とか、普段から見えてる所が錆びてるのは、そんなに気にしないけど、隠れた所の錆って、見つけた頃には成長しちゃってますから。ココは前から錆びてるの分かってたから、慌てず⊖ドライバーで錆を掘っちゃって、錆を掃いましてと。それから、サビチェンジャーを塗る(盛る)のです。今日は気温...トランクを開けますと、やっぱり錆か!
さて、5月も半ば、普通ならば 爽やかな朝夕に、昼間は鮮やかな緑が 目に眩しい・・・ そんな「季節」だったのに、 もはやそれは遠い記憶、 今や新コロの猛威で未だに街はマスク一色、 天気ももはや四季折々という単語の意味、って なんだっけ?と思わざるを得ないような、 日々の気温の上下動の激しい、 もう温暖化も視覚化・体感できるレベルになって、 ホント日本の四季も もうすぐ消滅するんじゃなかろうか? と…
⑤です。 今日は、昨日切り出したチェーンカバーのガスケットに穴を開ける作業…の前に、ウォーターポンプのガスケットをすっかり忘れていたのでそちらから。 ウォーターポンプのガスケットは何年か前に型を取って、それをガスケットシートに写して切り出したものがあり今回はそれを使うつもりでしたが、切り出したものをウォーターポンプにあてがってみるとまるで形が合わない。既製品から型取りしたはずだがおかしいな…と、記憶をたどっていて思い出しました。 あの時買った品物が全然ダメだったことを…。 仕方がないので最初から作り直しです。 ウォーターポンプはインペラーが邪魔になって直接 型が取りにくいから、なんとなくそれら…
リア ベアリング交換します ブーツも交換します 車検整備中です 車検の時しか会えないお名前を見るとあー もう2年経つんだーという気持ちが数か月…
本日から新しい記事です!お楽しみに~('ω')ノでは本日の記事です。エンジン不動の為レッカーで入庫です。プラグがかぶっているみたいだったので外しピストンの中をエアーブローをして少し放置します。プラグも新品に交換してエンジンをクランクすると初爆
如何でしょ?昨日は、ルーフとフロントしか出来なかったから、残りのコンパウンド掛けをしました。いや、コンパウンドで磨いてると、一皮抜けちゃうようでして気持ちはイイけどねぇ。本当に、腕が疲れるのよ、病み上がりだし。コンパウンドにワックス混じってるらしいけど、どうせ梅雨も近いしで、撥水コートもしちゃいます、滑りが良いから薄く塗って終了。見には、ちょっとだけ緑が増してるようで、若返ったかな?昨日の続きをしていた。
こんにちは、小柳です。 さて、先日、5月8日(日)に行われた、SBoM第2戦参加と、MINI・de・Party in TsukubaCircuit 2022 オートジャンブルへの、プチツーリングの為、ツクバサーキットに行って来ましたよ〜
関東地方は梅雨入りしたかのように雨が多い5月ですね。寒くなったり、暑くなったり変な気候です。体調を崩さぬようご自愛くださいませ。最近の作業、18万㎞走ったエンジンのオーバーホール中です。特に異音とか調子が悪かったわけではなくオイル漏れがあったり
昨日は休みだったので 一気に作業完了といきたかったのですが、ガスケットを剥がすのに結構時間がかかってあまり作業は進みませんでした。 エンジンを車載した状態だと なかなか作業しにくいですね。特にチェーンの向こう側が見えない。 スクレイパーもいつも使ってるやつだと幅が広すぎて作業できないから、狭い場所用に適当なものを急遽作ったりして余計に時間がかかってしまいました。 エンジン側が終わったら、部品も。 色を塗って、昨日は終わり。 今日は少し早く帰宅したので、気合を入れてガスケットを切り出しました。 カバーが曲がっているので、漏れないようにとちょっと厚めのシートを買いましたが、その分切るのはたいへんで…
2枚の連続した写真、同じに見えても全然違います。分かる?下の写真はボンネットがありません。DHRボンネットクイックリリースでサクッと外れるので(外す前の位置に簡単に戻るし)次の写真のように矢印で指した部分の整備にも、とても効率よく作業できます。...
新旧交代 新品クラッチをつけたら、バランスを取ります白い印が重たいところ バランス取り中 (白い印をどこに移動しても)動かなくなりました ご依頼整備…
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
宮城県栗原市栗駒で開催される「みんなでしあわせになるまつり」。 通称『みんしあ』です!このまつりにまつわるテーマなら何でもOK。 もちろん地元・栗駒の話題もどんどん受け付けています! 『みんしあ』に興味がある方も大歓迎です!
旅行先で家族撮る前にまずニュービートルを撮る! 坂道では重たいドアで頭を打つ?故障?燃費悪?そんなの気にしない!だってニュービートルだもの。ご愛嬌! ニュービートルのことなら何だってトラックバックしてください!
ダウンサス、車高調でローダウンしたらTBして下さい(^^) アメ車、国産車、欧州車問わず(^^)
『タイヤ』は、自動車が基本的な機能(走る・曲がる・止まる)を十分発揮するために必要不可欠な部品です。 自動車の部品の中でも非常に重要であるタイヤですが、意外とその構造や重要性は知られておらず、高速道路上などでパンクやバースト等のタイヤトラブルによる事故が後を絶たない状況です。 タイヤトラブルに関することなら何でも投稿してください。 実際のトラブルの現状と対策を皆さんでシェアできればと思います。
エンジンや機械加工、チューニングに関する記事のトラコミュにしたいと思います^^ エンジンパーツの紹介や加工、組みつけ手順など、インプレ記事もたくさん見てみたいです^^
車やバイクの懸賞の情報をお気軽にトラックバック・コメントくださいね。当選発表の情報や車の当選者の情報も待ってます。
車でドライブしながら 旅をしましょう。
バイクや自動車にドライブレコーダ(以下ドラレコ)を あまねく設置しまくりたいあたしです ま まともな運動は別でやっているので まともなドラレコを見分ける鉄則的な 何かをのせます あぁ 日本製品は高い・・・ ま そんなこんなで ドラレコ絡みなら なんでもいーのよ 宣伝だろーが 動画リンクだろーが 10年以内の標準装備化を目指します
車庫(しゃこ)とは、自動車や鉄道車両を保管しておくための施設のこと。 青空駐車場よりも、車やバイクを大事にするなら 風雪から守る車庫やカーポートがおすすめ。 住宅の新築やリフォームなどで施工工事経験者や 利用についてなど記事をどうぞ。 農機の格納や作業場や盗難防止など多機能な車庫。 シャッター付ガレージの話題やニュースもどうぞ! 愛車を守ってくださいね。
愛車、自家用車、乗用車、バイク、原付など、 車輪があってタイヤがある愛車を守るためにしていること。 メンテナンスや、盗難防止対策。 交通事故に遭わないために心掛けていること 車庫やガレージ、カーポートなど風雪から守るもの。 車両保険の話。 ガソリン値上げ対策で燃費をよくする豆知識。 (金欠で手放したくないですもんね)