ナイキからの配当金収入。税引後7.60ドルの不労所得。株価がくすぶってますね。2024年に入ってからこれまでに30%以上下落、直近決算では国内・中国でのビジネスが鈍化し、見通しもシビアな感じと良いニュースが見当たらないです。しかしながら、
エンジン始動準備 いよいよガソリンタンクも搭載したのでエンジン始動も間近となって来ました。 はやる気持ちを抑えつつ、始動前にやるべき事を1つずつやって行きます。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! オ
車両画像はInstagramっ(^^) 完成車両・イベント風景などの写真をご紹介♪ OUT+ instagram 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変…
ジャッキアップが面倒くさい時に使おうかと思って手動オイルチェンジャーを購入したそういや昔に電動と手動の両方持ってた気がする・・・あれドコやったんだろ?んで買ったけど、基本は下抜きするし。んじゃコレ使う時があるのか?ん~・・・・
本日気象庁から『関東甲信地方と東海地方が梅雨明けしたとみられる』との発表がありました。関東甲信は平年より1日早く、昨年より4日早い梅雨明けだそうです。ほぼ平年並みの梅雨明けですね。ただ、梅雨入りが記録的に遅かったので、梅雨の期間は平年の3分の2程度だったようです。(今年の梅雨の期間:6月21日~7月17日)だけど、その割には雨の日が多かった印象なのでまあまあ長かったようにも感じます。ちなみに梅雨明けが...
これまでの試行錯誤でエンジンの中で何かが起こっているらしいことは段々と分かってきた。もうこの時点でエンジンを開けなければならないことは95%観念してはいるが、エンジン降ろしに踏み切るために最後の一押しが欲しいところ。そんな時友人が「こんなのあるぞ」と持って
5/25~29 階段部屋1Fの幕板工事・足場解体、インプレッサを夏タイヤに交換、尾瀬の様子
5/26:階段部屋1Fの幕板工事の続き、スライド丸鋸下ろして足場解体5/26【外...
ドミノピザからの配当金収入。税引後3.82ドルの不労所得。 6月に付けた最高値からズルズルと株価が落ちてきていますが、それでも年初来から見ると18.2%の上昇。配当金の爆増もあって、長期投資家にとってはホールドしていたい。今日、四半期決済の
パッドの貼り付け 今日はガソリンタンクを積むべく、剥がれたバンド用のパッドにG17塗って、 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! バンド側にもG17塗ってから暫く置いて、圧着して貼り付けました。 剥がれ
毎回、何を買ったか覚えてないヘッドライトスモークフイルムフイルム用リムーバー3色ボールペンタッチペンに使う筆さし的な極小綿棒カーテンをマグネットで留めるヤツ塗料とかを攪拌するヤツ爪切りニッパ(これで4個目)ジャッキのパッドダブルワイパーこれ良いらしい先端が
車両動画はyoutubeっ(^^) 当店の車両の紹介♪ OUT+ youtube 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変更となりますのでお知らせ申しあげま…
””ハイエースキャンピングカー サブバッテリーリチウム化の話♪その③””
気付いたら7月も中旬雪山シーズンに向けてサブバッテリーリチウム化をちょっとだけ進めたいと思います。鉛バッテリーをリチウム化するにあたりNEWアイテムが着弾しま…
エヌビディアからの配当金収入。税引後0.18ドルの不労所得。10:1の株式分割を6月10日に行なった後も、株価の方は順調に上がってきていますね。あるアナリストの予想では、目標株価130ドルを180ドルに上方修正しましたし、まだまだ勢いが続きそうなので、嬉しい限りです。
自宅にSwitchBotスマートロック導入。鍵を出さずに施錠も解錠もできて便利。これはスマート家電沼の入口か。
2024年のAmazonプライムデーでSwitchBotスマートロックプロ&指紋認証パッド、ミニハブ2のセットを購入しました。普通に便利です。これを経験してしまうと、SwitchBotで家を埋め尽く...
スプリンターのガソリンタンクの化粧直しと燃料ポンプの取り付け
2度目のガソリンタンク再生 乾かしてたガソリンタンクもソロソロ良さげなので組み立てる事にします。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! 仕上がり状態 中身を確認すると、やはり1回目より更にキレイになって
ショート動画はTikTokっ(^^) 短尺動画で素朴な疑問に答えます(^^) OUT+ TikTok 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変更となりますの…
エーモン プッシュスイッチ(トヨタ車用) のモーメンタリ化(押している間だけON)
JB74ジムニーはクラッチスタートキャンセルのスイッチをつけているのだが、キャンセルスイッチがONの間は通電しているので、キャンセルスイッチ戻し忘れによるバッテリー上がりが発生! 今回はその対策として
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)