龍泉洞をあとにして、本日二番目の目的地ドラゴンアイへ向かいます。東北は道の駅が多い小学校の建屋を利用したと思われる道の駅三田貝分校ここで食べたソフトがめちゃ美味しかったww少しだけ高速に乗りこの建屋付近からは岩手山が見えずきれいに見えました。岩手山を撮る人を撮る(笑)このあとは一気に山登りです。ここまでで1,260メートルさらに登ります。ここからは徒歩で・・・たいしたことないなと思っていたら・・・なんと、すぐに雪の上を歩くことに(驚)しばらく行くとありました。ドラゴンアイ!!いい感じに龍の目になってるもう少し溶けてくると、中心部も青くなってくるらしいすぐ横の湖(池?)もきれいドラゴンアイのあとは、すぐ近くにある玉川温泉自然研究路へ水芭蕉が咲いている硫黄の臭いが立ち込めてます。登別の地獄谷か、弟子屈の硫黄山...東北巡り二日目その2
二日目はもり沢山なので数回に分けて・・・龍泉洞にきました。龍というくらいなので龍に関するものが色々・・こちらも龍女房に言われてから気がついたけど辰年還暦で何やら龍に惹かれているか・・・混むと思って早めに来たけどそんなに混んでないよく見ると外は13.5℃、洞窟内は8.5℃となっていますここの洞窟、まだ完全には解析されていないらしい中は板張りで、ところどころ天井から水滴が・・・何個かある地底湖のうち一番深いところ実物はめっちゃ綺麗です。洞窟内散策して外に出ると川岸に積み上げられた石がたくさん近くで子どもたちも積んでいて、深い意味は無さそう(笑)続いて道路を挟んだ反対側にある新洞科学館へこっち側に来る人は少ないようだけど、中には入っていくと・・・こちらも洞窟でした(笑)東北巡り二日目その1
GW2日目は道の駅「雨晴」で車中泊としましたここは駐車場のキャパはあまりありませんが、未だ新しいようでトイレも凄いキレイでした翌朝、日の出に合わせて起きると...残念ながら立山連峰は見れませんでした😫ここの道の駅はJR氷見線に隣接しているので、列車通過時にはこんな光景も↓撮り鉄にも人気の道の駅のようです近くの越乃庭では朝風呂もやっており、車中泊環境はとても良かったですせっかく氷見に来たので、朝食はこちらへ↓...
とある強風の飯塚市、YADOCARRYの旗もキャンピングカーレンタルの旗も木も草もワッサワッサと揺れています。そんな中、スタビライザーを取付けたYADOCAR…
女房が船酔いするんで、いままであきらめていた船での脱北(笑)前に乗ったのは子どもたちがまだ小さかった頃なんで20年以上前かそろそろ北海道出たいよねということで、手始めに近場東北三県を巡る旅をしてきました。時間を有効利用したいので、本当は2日の夜の便に乗りたかったんだけど、行くと決めたのが4月の上旬なんですでに満席3日朝5時発の便に乗りました。なんせ、二十数年ぶりのフェリー、乗り方も何もかも忘れているし当時とは船も格段に違う出発90分前までに手続きをとなっていたので、夜中に出発苫小牧西フェリーターミナルなので家からは30分程度で到着駐車場にクルマを停めて、自動チェックイン機で手続完了・・・簡単さすがにまだ真っ暗4時には乗船開始でだんだん明るくなってきた。乗船したころにはすっかり明るくなり寝たほうがいいんだけ...東北巡り一日目
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)