何気なく、スマホに表示された中古車情報の広告を見ていたら...懐かしい我が家の「前任車」メメなのではないか?という車を発見!アルファロメオ155の2.0ツインスパーク。最初期型の8バルブ。タイミングベルトではなくチェーン駆動。販売店は横浜市内。何度か通りかかって気になっていたイタフラの旧車専門の業者です。最初は「でもまさか。たまたま同じ型の車が出ているだけだよな」と思って見ていました。でも、いろいろ気になって写真をたくさん見ていたら...このマフラーに目が吸い寄せられた。メメが付けていたアーキュレーの社外品と全く同じではないですか!そんな偶然ってある?しかもこれ!このETC、メメに後付けしていたやつと同じものが、同じ位置に付いている!(助手席の左ひざあたりに付いてる黒いの)そんなことって?内装も全く同じだ...メメ?メメなのか!?
何で知ったのか今は憶えていませんが美味しそうな卵だったので買ってみた。海を越えると送料が高くなるけど仕方ない。オーダーから届くまで1-2週間掛かったような気がする。厳重に包装されています。4パック買ったらしい。何をどれだけ買ったかいつも憶えてないの。朝御飯でT
昨年家の近くに魚魚丸が出来た。結構混んでて中々行けなかったの。平日のお昼なら大丈夫だろうと思って行って来ました。11:30くらいに着いたんだけど既に満席。3組くらい待ってました。受付の機械で順番待ちの登録。色々メニューが貼ってあります。待っている人から直接見え
「 ホンダ シビック タイプR FL5 アライメント調整 」です 懇意のショップさんから 「 オーナーさんに …
「 59点 !! 」です いつものように 練習に行きました 距離はすべて「 30M 」です 何度か 肩慣らしして 「 点取り 」に 移ります 51、55、…
今日紹介する動画は以前に一度リンクしたことがある気もするんですけど、もうだいぶ前なので、上げたかどうか忘れちゃいました。笑うちの愛車ペッピーノさんと全く同じ車のインプレッション動画。(うちのは後期型で、この動画の車は前期型なので、フロントマスクの見た目が全然違いますが中身は同じです)今回、ひとつ付け加えるなら...アルファロメオ156の2.5LV6版に日本のアイシン精機(当時)製のオートマミッションを積んだものを「Qシステム」とアルファは呼んでいます。これは普通のオートマに加えてH型のシフトゲートを備えて、マニュアルのように自分で好きなギアを選択して走ることもできる機構です。もちろんトルコンを介しているから、なんちゃってマニュアルなんですが、40年近くマニュアル車に乗った者としては...ギアを固定して走る...その「Q」とこの「Q」は違う
ワンタン麺が食べたくなったので華山へ。前来たときは駐車場が一杯で諦めたの。今日は先客0でした。いつもの席に着いてメニューチェック。ワンタン麺と餃子をお願いします。このお店いつもめっちゃ綺麗にしてるんだよね。5-6分で到着。ここの餃子は1人前10個なの。1個がまあ
【F12025】オーストラリアGP🇦🇺【最後の雨】
お台場のF1走行を堪能した堂本光一「マックスとのワン・ツーが見られたらたまらない」と角田へ期待
レッドブル移籍のオファーには「即返事をした」と角田裕毅。“映画の世界が実現したよう”な東京でのF1デモラン
角田、フェルスタッペンらレッドブルファミリーがF1デモラン。お台場の観衆にホンダサウンドを届ける
F1:レーシングブルズとともに日本GPに臨むローソン「お気に入りの鈴鹿を走るのが楽しみ。全力で戦う」
F1:角田裕毅のレッドブルでのテスト実施を訴え続けたHRC渡辺社長。悲願の昇格受け「あの時強く主張したことは間違っていなかった」
角田裕毅、感情コントロール強化のきっかけはリカルドへの“ 危険球”「さもなければ、F1に留まっていなかった」
2025年F1第3戦日本GPプレビュー
角田裕毅も来場! レッドブルF1が東京・お台場でカーミーティングを実施。鈴鹿仕様のRB21とホンダNSXが鎮座
角田裕毅、レッドブルのマシンで日本GPヘ「フェルスタッペンから学んだことを活かして、マシンを速くするのに貢献する」
F1:フェルスタッペン、”白い”レッドブルRB21で挑む日本GPヘ意気込み「ユウキを迎え入れるには忙しい週末になりそうだ!」
F1:「最初はブラジル国旗だらけだったのにさ……」鈴鹿のファンを“手のひら返し”させた鈴木亜久里の日本GP表彰台。レッドブル昇格角田にも再現期待
角田裕毅のF1日本GP特別ヘルメットが初公開。歌舞伎の市川團十郎が監修
鈴鹿で夢を叶える“もうひとり”の日本人。平川亮、アルピーヌF1からのFP1出走に意気込み「準備は万全。チームのためにベスト尽くしたい」
レッドブル、F1日本GP特別カラーリングを発表。ホンダF1初優勝マシン『RA272』をトリビュート
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)