1件〜100件
旅の最終日は、日本三景・松島の海岸を観光。夜のうちかなり雨が降った様子だったのに…朝になったら青空も見えてまた日差しが強くなりました。昨日もこれと感じパターンの天気だったし…一昨日は宿に着いてチェックインをしていたら突然の土砂降り。なんて運が良いのか、という感じなんですけど…実は我が家はもう慣れていて。うちの息子が超絶晴れ男なので、旅行とか何かイベントがある時は…いつもこんな風なんです。五大堂を見て…多島海の景色を眺めて。ただ台風接近の影響なのか、かなり風が強かったので…船酔いしそうなので島めぐりの観光船はやめておきました。その代わりに国宝、瑞巌寺へ。平安時代に縁起を遡る古刹ですが…今の形にしたのは、伊達政宗です。東北随一の禅刹であるのと同時に…いざという時には、要塞のような役目を果たせる造りになっていま...無事帰って来ました
先日の記事『不思議なハブ』ですが、あれから色々と考えてみたらもしかすると単純なことじゃなかったのかと思い当たりました。それは私の誤った先入観に引っ張られたので…
ということで、涼しげな屋根が付いたFIAT500ジョリーが載ってました。 これはカワイイですね。FIAT500ジョリーはフィアットの依頼でギアがつくったビーチ…
旅行2日目はまず秋保大滝を見に行きました。普段運動不足なので、滝つぼまで降りるのがえらく大変で…この後筋肉痛になるのはもう決定。それから車で延々と移動。訪れたのはこちら。旧大川小学校跡です。2011年3月11日の東日本大震災の日…津波に襲われ、生徒数人と先生1名を除く74人が亡くなったり行方不明になった…全国的に知られる悲劇の小学校。あの日の悲劇を忘れないための震災遺跡として…ほぼ当時のまま保存されています。実は妻のお母さんがこの学校の古いOGなんです。妻は、息子にまずここを見てほしいと。鉄筋コンクリートの壁が見る影もなくぶち抜かれ…体育館と校舎2階を繋いでいた渡り廊下はねじ切られて倒壊。津波の力の恐ろしさを伝えています。息子も言葉もなく…見終わってから、見てよかった、被災地を知らない全ての日本人が見るべ...息子に見せたかったもの
ということで7月31日ですが、群馬へ行ってきました。 夜中に出て、日の出近くに道の駅おかべに到着。道の駅おかべからはキレイな朝焼けと日の出を観ることができまし…
仲間からまた千手が浜へ行く道に行こうよ~とリクエストいただいていたので、ついでにクラブのゆる企画にも掲載。会社の「夏の三連休」が始まっているので、このくそ暑い車だらけの都会を脱出して、信号も車もいない世界で命の洗濯を計画。金曜日は、一人で湯西川温泉に泊まって、土曜日は周辺で遊んで鬼怒川温泉に泊まり友人と合流、日曜日はみんなといろは坂上がって千手が浜、という贅沢プラン。天気予報は、3日間とも曇り基調で雨がいつ降ってもおかしくないですが、天気が悪かったら温泉でのんびり。県民割があるので、5000円/泊安くなるうえに、2000円の金券付き。金曜日も早朝に出かけないでのんびり出発。高速は週末割ではありませんが、とにかく渋滞なし。いつものように左端を80km/hくらいでのんびり。左端ガラガラなのに右端は車つながって...晴れ男全開!
自転車のホイールの中心部、スポークが生えている部品をハブといいます。ホイールの回転を司る部品ですので、走行性能に大きく寄与する部品です。そして横から見たときに…
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)