完成!? 今日は昨日改造したワイパーアームの塗装が乾いてるだろうから、さっさと取り付けて終わっちゃいそうです。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! という訳で塗装の乾いたワイパーアーム持って来ました。
FIT3 ハイブリッド GP6 Verthandi YH-S25V & momo Tires OUTRUN M-2 マッチング
久々にサマータイヤ & ホイールを交換しました。ホイール選びは悩みますね。とりあえず同じ車種で同じホイールとタ
3月中旬娘と白馬で雪山遊びしたばっかりですけど…金曜の夜、仕事を早く切り上げてアパートに帰宅埼玉からキャン友さんが高速バスに乗って遠征して来てくれました🚌💨松…
運転席側のドアは使用頻度が高いせいか状態がとても悪い。鉄板むき出し部分は塗装が擦り切れて剥げているし、ライニングは固定クリップが壊れて鉄板ビスで乱暴にとめられていてなんともビンボー臭い。ライニングの基材はMDFボードだがクリップ用の穴が湿気で柔らかくなったの
3月10日のブログで地面から2~3cmだけ発芽した我が家の裏庭のスイセンを紹介しました。(2024/03/10:スイセンは発芽したけど)それから約3週間。もう『芽』ではなく、かなり『スイセン』らしい姿になってきました。まだ『ツボミ』と言うには早いですが、どの部分が花になるのかはっきり分かりますね。実は今日までの間に雪が降ってその雪の下にすっかり埋もれてしまったこともありましたが、そのあと今度は急に暖かくなったり...
ご来店の際は事前予約を事前予約をm(__)m 当店製作車両に興味を持ちご来店いただき誠に有難うございます。お陰様でフル稼働で製作させて頂いております。少…
今季買い足したK2のManifest JP 160W。 まあ安かったからなんとなく買った、と言う板なのだが、今シーズン乗り込んでみたら色々な地形、雪、滑りに対応できる万能な板で、雪のコンディションが微
子供乗せ電動自転車の後輪タイヤ交換を自分で行うやり方(パナソニック/ギュットクルーム)
子供乗せ電動アシスト自転車(パナソニック/ギュット・クルーム)の後輪タイヤ交換を行いました。スタンドを使用せずに後輪を浮かすために脚立とPPバンドを使用しました。前輪に比べて後輪の交換作業の方が手順は多いですが順番に行えば自分でも作業可能だと思います。
片付いた♪ 先日来の前後ヒッチメンバーの取り付けで、スーパーハウス内がかなり片付きました。 今日から4月になった事だし、車検に向けてブレーキ周りの整備もして行こうと思います。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願
あー、早くも4月になってしまった。いろいろあってこのところブログ更新ができなかった。1か月前にとりかかったキャトルのリアフェンダー修理、放置していたが再開しよう。サビ部分を剥がし、サンディングしてパテ入れまでしたところで、ところで上塗りの色が合うかどうかと
ショート動画はTikTokっ(^^) 短尺動画で素朴な疑問に答えます(^^) OUT+ TikTok ―――・―――・―――・―――・―――・――…
ホンダビートのアフターパーツマフラーの中でも入手困難な「魔夢管」。 友人所有の「魔夢管」をレンタルさせてもらうことができました。 借り受けたマフラーにはクラックが入っていたので、TIG溶接で修理して走行動画も撮影してきました。
ネコ扉の作成 今朝は保管場所に来る前にホームセンターにて板材買って来ました。 桐の集成材ですが1820X250X13で1600円ほどしました。玄関から居間に続く扉に設置するので、見栄えも大事という事でキレイな材使いたかったのですが、ウッドシ
グランデコスノーリゾートの旅。春の福島スキーツアー後編。2日目はグランデコ。広くてダイナミックなゲレンデが楽しかった。
春の福島裏磐梯スキーツアー、2日目はグランデコです。ここを滑るのは10年以上ぶりなのですが、やっぱり広くてダイナミックで素晴らしいスキー場でした。トップシーズンに改めて来てみたいところです。 ...
大昔、テレビで天井から蜂蜜が落ちてくる家ってのを観た。家人はその蜜を洗面器で受けて大層喜んでいた。っで、去年、ふと自宅2階の軒に蜂が出入りしているのを見た。多分蜜蜂だろう。その時点で10匹ぐらい飛んでたんだと思う。それが今年は100匹超えぐらいがブンブン飛びま
1/30 奥利根スノーパークで少しフリー、SLサブ板のビンディングのスキーブレーキの修理、玉原湿原の様子
1/30 TAROは、奥利根スノーパークで少しフリー1/30【23/24シーズ...
3月も終わりです。。東の都ではようやく桜が開花とか。。一気に春が来るかな。。先週末入庫したNA6が2台。。1台は隣県遠方より。。ありがたいことです。。2年毎のアレと、各部チェックという事で。。状態が良いほうだとは言え、やはり30年を超えればイロイロ出てくるものです。。状態良く、気持ちよく乗るには、定期的に順番で整備メンテナンスが欠かせません。。<今更ですが。。クラッチペダルの違和感と、走行中の違和感。。ビンゴでした。。更に奥を覗くと、クラッチマスターからじんわり滲み。。これ以外にもブレーキO/H、うるさい?マフラーも交換することに。。オーナーさん、もうしばらくお預かりしますね。。で、もう1台のNA6。。こちらもアイドル不調。。まずはやっぱりコレかなと。。覗いてみたら、先端が無い(;^_^A。。当然オンオフ...3月31日
メルセデス マイバッハ S580 アルミホイール キズ修理 ホイール ガリ傷 修理 リペア 修正
東京 世田谷 世田谷区 目黒区 港区 品川区 大田区 渋谷区 中央区 千代田区 杉並区 中野区 新宿区 練馬区 文京区 豊島区 板橋区 東京都 23区 江東区 狛江市 稲城市 町田市 調布市 府中市 三鷹市 武蔵野市 […]
本日は定休日でございますm(__)m 暖かかったり寒かったりと体が付いていきませんが いよいよ暖かくなる模様っ♪ 素敵な休日をお過ごしくださいね♪皆様、素敵な…
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)