今日は朝からザザ降りで、子供の学校は休校になるし、エライ事になってました。 入梅が遅れたものの、梅雨明けは変わらないそうで、しかも総雨量は変わらないとか、、、今日みたいな集中豪雨増えるんでしょね。 ブログランキング登録中です。 バナークリッ
時の回廊 十日町高倉博物館【力五山】制作活動お手伝い その1
2024年 4月29日 田んぼ作業の合間に、力五山さんの高倉集落の作品制作のお手伝いに伺いました。とにかくひた
保護中: 時の回廊 十日町高倉博物館【力五山】制作活動お手伝い その1
oplus_0 2024年 4月29日 田んぼの準備の合間に、力五山さんの高倉集落の作品のお手伝いに伺いました。とにかくひたすら運びだしです。 力五山さんは2009年から大地の芸術祭に参加されている...
一晩頭を冷やして、フロートの腕部分をさらに修正することにした。再びトップカバーを外す。もう液パキも減ったくれもない。砥石ではらちが明かないので、切削カッターでゴリゴリ削る。がっつり削ったフロートを組んで油面を測定しようとした時ピンときた。これまで油面は基
電話番号が変わりましたm(__)m 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変更となりますのでお知らせ申しあげます。恐縮ではございますが電話番号のお控えなど、ご訂…
5/12 パーゴラの柱A・Bの位置決めして、基礎をモルタルで固めてから立てる、モッコウバラ満開、秩父の三頭山へ
5/12:柱A・Bの位置決めして、基礎をモルタルで固めてから立てる5/12【パー...
1本目純正スリップオン 最初に穴拡大した純正スリップオンですが、コレはコレでカタチにしておこうと、斜切りのエンド部分を溶接して取り付けました。 またまた吹き抜けて穴あいたけど今回はきちんと埋める事が出来ました。 ブログランキング登録中です。
始動テストの前にファンネルを取り付け。取り付けナットは元のダブルナットから緩み止めナイロンナットに変更した。いよいよ始動テスト。ウエーバーのフロート室は空なのでタッタッタッと燃料ポンプが忙しく作動する。しばらくすると作動が遅くなりそろそろフロート室に満た
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
ネッククーラーのペルチェ素子は涼しくない?デメリットや冷却プレートの仕組みも解説!
この記事では、ペルチェ素子を使ったネッククーラーは、涼しいのか?涼しくないのか?を実際に使った感想を交えて紹介
ランボルギーニ ウルスS アルミホイール リペア ホイール 傷修理 塗装 タイヤ交換
東京 世田谷 世田谷区 目黒区 港区 品川区 大田区 渋谷区 中央区 千代田区 杉並区 中野区 新宿区 練馬区 文京区 豊島区 板橋区 東京都 23区 江東区 狛江市 稲城市 町田市 調布市 府中市 三鷹市 武蔵野市 […]
本日は定休日でございますm(__)m 素敵な休日をお過ごしくださいね♪皆様、素敵な日曜日をお過ごしくださいねっ(^^) 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変…
張り付いたボディーカバーの除去 本日の作業はまずコレです。 ブログランキング登録中です。 バナークリックのご協力よろしくお願いします! エキマニとスリップオンに付着したボディーカバーが溶けて貼り付いたのを除去します。 とりあえず剃刀の付
車両画像はInstagramっ(^^) 完成車両・イベント風景などの写真をご紹介♪ OUT+ instagram 当社の「代表電話番号」が下記のとおり変…
ウエーバー取り付けの前に小細工をする。まずは、オイルレベルゲージのホースの固定ホルダー。元々はタイラップでくくり付けていただけでもう少し何とかならないかなぁと思っていた。そんな時、ホムセンでこんなやつを見つけてこれは使えるかも、っと思った。これは電気配線
KRH5317K 久々のカスタムです構想から数年購入した試験基板や材料は10万円を超えました車用のカードキーを持っているだけで、近づくと解錠、離れると施錠です…
つい先日、私のオーディオLINEグループに新しいメンバーを迎えました!もう色々と自分で作っている方で、私より年上なのにまるで少年のような試行錯誤の数々(笑)触発されてしまった(笑)今メンバーが、福岡市2名 筑後地方2名 佐賀武雄1名とバラバラなので、丁度中間あたり
5/9~11 旧ウッドデッキの撤去の続き、柱E下部の基礎との継ぎ作業、キャラバンを夏タイヤに交換、モッコウバラが満開、家の廻りの様子
5/11:旧ウッドデッキの撤去の続き~再利用準備、柱E下部の基礎との継ぎ作業5/...
サブ端末用に日本通信の「シンプル290」プランに申し込みをしました。 月額290円で1GBのデータ量が使える非常にコスパに優れたプランです。 申し込み~開通の流れ 申し込みから開通までの流れはこんな感じです。 ①スターターパック購入 ②アプ
久々のハイエースネタ♪梅雨入りしたけどめっちゃ快晴の松本朝からワイパー交換してみました。前回交換から3年半真冬の雪山遊びに何度も行ったので長持ちしたのかな?び…
5月末位から違和感はあった。。だが痛みがあるわけじゃないし。。いつもの散歩トレーニングは欠かさず。。6月初旬。。とある午後、天気がを良く我慢できなくなり、近場へという事で安達太良山へ。。午後2時位からスタート。。<本来なら下りてくる時間。。馬車道を何台も工事車両が降りてくる。。キャタピラータイプの作業車なんかも。。働く車が優先なので、都度道を譲る。。くろがね小屋はまだそっくりしていた。。今となっては1度泊っておけば良かったななんて。。花の百名山でもある安達太良山。。ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ楽しめた。。時間も時間なので、峰の辻から最短ルートで山頂へ向かう。。山頂ロックオン。。何度目の安達太良山山頂なんだろ。。5分程山頂からの眺望を堪能し、無事下山を祈願。。下り始めてしばらくすると、ひざの違和感はなん...自爆(;^_^A
「車ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)